子育ての迷いや不安がなくなった理由とは?!
子育てをしていく中で、必ずや出会う「迷い」や「不安」離乳食どうしようかな、離乳食ぜんぜん食べてくれないわ、、なんでなの、どうしたらいいのみんなあんよしてる、うちの子まだだわ、大丈夫かな~人見知り激しいな~。初めての場所行くと泣いて何にも楽しめない。今日も、抱っこしてるだけだった。ずっとうんち固いな、出てないな、、何で便秘するの?これってうちの子だけなのかな?↑これはすべて当時の私の悩みですさらに子どもの成長にしたがって、出てくる悩みや迷いは変わっていきますよね。私も、初めての「子育て」迷う場面、不安になる場面たくさんありました。「適当でいいわいね!」(金沢弁です)そう言われることも多々ありました。適当でいいのはわかります。子どもはほっといても育ちます。でも「適当でない」場合どうなるのか?知っていますか?親心としては、よりよい選択をしたいよりよい子育てをしたい。そこで私は、何冊もの本を読み、セミナーや講演会を受講しさらにはおもちゃや、あそび発達の資格取得して、さらに独学でとことん学びました。(現在も、ずっと学んでいます)すると、やはり学ぶ中で、共通する【大切なこと】があるんです、すると、どんどんわかってきました。「大事なのは、ここなんだな」すると、自分の中で、ここだけは大切にしたい!そんな子育ての軸が出来てきました。(自分が納得するまでとことん調べるタイプです)わたしが大切にしたいこと適当でいいところそれが自分の中にあるだけで、子育てが楽になるんですね。でもそれは「適当な子育て」というよりもそこは「適当でいいこと」だから、それでいいんですここのポイントは「わたしが」というところです。ひとりひとり価値観も違うし、それぞれ「大切にしたいこと」って違いますよね。それがあなたらしい子育て、自分らしい子育てになる。軸があると、周りと自分を子どもを比べることもしなくていいし、我が子のいいところを伸ばしてあげられる。ブレることもない。乳幼児期の子育てで、大切したいことを知ることで、「わたしの子育ての軸」ができます。ここが、ポイント!!ここだけは!おさえておいて!!というところを盛り込んでいるオンライン子育てサークルMAMARU学びの時間です。まだまだご予約お待ちしています↓詳細はこちら『【ご予約開始】子育てが100倍楽しくなる!オンライン子育てサークルMAMARU第3期メンバー募集』こんにちは輪田 英里です。巷では、習い事、知育などいろんな育児情報が溢れ、これがいい、あれがいい何を選べばいいかわからない何が正しいのかわからない「これ…ameblo.jpオンライン子育て講座(単発)「ようこそイヤイヤ期」も、夜の部は残席わずかです。詳細はこちら↓『【ご予約開始!!】イヤイヤ期が愛おしくなる!子育て講座「ようこそイヤイヤ期」』こんにちはわだえりです。お子さんが1,2歳くらいになって「何をするにも、イヤ!!と言われて困ってます」「イヤ~!!!泣いたら、止まらず永遠に泣いていて、…ameblo.jpお会いできることを楽しみにしております。今日もお読みいただき、ありがとうございます❤️