・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・


生徒の満足度90%超!
大学受験の予備校で、現代文の指導をしているaikoです。

「大学の、その先」を考えた教育を提案します。

 
はじめましての方はこちらもどうぞ。
リブログ、大歓迎です。
 
・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・




小学生でもひとり1台タブレット、の時代。

でも正直なところ、
指導者の側がタブレットを使いこなせていない
ように思います。

特に、タブレット内の教材。
宿題でも出るじゃないですか。
正直···だし、
親がプラスアルファをやらせるか否かで 
格差が広がると思います。








タブレットでの学習って、
適したものと 明らかに適さないものがあって。

小2算数の教材で
定規の目盛を数えるという課題があるのですが、
これはどう考えてもの
実物を測らなくては意味がない。

タブレット内の定規のイラストで
ちまちまと目盛の数を数えるなんて、
本当に 意味がないと思います。
私はやっていて 目が痛くなりました。








タブレットはまず、
起動するまでに 時間がかかります。
全ての公立小がそういうシステムかは
分からないのですが、、、
自宅のWi-Fiを使えないのが残念です。

紙の問題集なら
ページを開けばすぐ 学習に取り組めますが、
タブレットは学習までの準備に 時間がかかります。

さらにタッチの具合などで
うまくいかない場合も多い。
「これは小学生だと、無駄に時間がかかるなぁ」
という印象です。

そりゃタブレットに慣れるのも
現代の小学生には大切なことですが、
新しいことを学びながらするのは
ハードルが高すぎる。
勉強内容ではないストレスが多すぎます。
せめてもう少し、通信状態を良くして欲しい···



また、例えば漢字学習も
少し指を離す時間が長いと白紙に戻ってしまい、
「考えながら書く」ことに 適さない。
息子のタブレット内の教材に限った話かもしれませんが。

そもそも紙に書くのとタブレットに書くのは違いますし、
タブレットのペンと鉛筆は握り方も書き心地も違いますし、
んー······これで漢字、覚えられる?
漢字の形が うまく書けない子どもが誕生しそう。










予備校でもけっこう話題なのですが、
最近はノートをとらない学生が増えているそうで。
私の担当している講座の学生は皆、とってますけど。

理由を聞くと
「映像授業は見るだけ、ノートはとらない」
「映像授業の板書は、スクショする」
など映像授業を理由にする学生が多いそうです。
メモもとらないのかな?


コロナでの閉校が高1高2だった世代なので、
こうなっているのかな。


もちろん対面授業でも
黒板の板書をスマホカメラで撮らせる先生もいるし
(写真を撮る時間が用意されているそうです)
(私は撮らせないです、前の学生がどうしても映り込むから)
コロナ禍だけが理由ではないでしょう。

でもノートをとらなくて
どうやって復習するのかしら···
授業を見たり聞いたりしただけで
学力が身につくことはほぼ無いので、
手を動かしたほうがいいと私は思っていますが。



話を戻して。

タブレットが支給されて、
どんどん格差が広がると思います。

特に文字の学習は平仮名とか漢字とか
手で書くことが大切です。
字形のバランスは 書かないと学べない。

しっかりドリルをやらせると
いいと思います。





以前にも書いてました、タブレットの記事↓