あい☆えがおのオンラインセミナー

2月の『マナーの時間』✨✨✨

 中山靖雄先生が教えてくださった

みたま どうりに生きること🌸🌼🌿

お作法のもと は相手を思いやる心✨✨✨

声を出すこと 自分の言葉で話すこと

相手のお話をお聴きすること

ひとつひとつ 積み重ねて

大好きな私になります💛✨✨✨

🌿🌿🌿

「 おはようございます☀️

えり先生、マナーの時間&早速の動画配信ありがとうございます!

前半30分遅れての入室だったで🙇楽しみです。

祝儀袋の作法など毎回調べて、そしてすぐ忘れてしまいます。

お悔やみの時の折って使う新札は驚きました。

意味を理解すると覚えることができますね!

今回も自分の状況や思っていることの言語化がうまく出来ないながらも、

皆さま笑顔で聞いて下さっているのがとても嬉しかったです。

私には話したり思考をまとめたりする練習になって

とても貴重な時間だなとあらためて思いました。

えり先生、皆様にいつも本当に感謝です✨

ありがとうございます❣️

 

 

加古川平成ロータリークラブさま ホスト

2023〜2024年度

国際ロータリー第2680地区

東播第2グループI.M

インターシティ・ミーティング

令和6年2月10日(土)

加古川プラザホテル

お招きいただき 講演をさせていただきました✨✨✨

お声掛けくださいましたのは、

一般社団法人令和人間塾・人間学lab.会員

三木英一先生のお勉強会にいつもお越しくださっている宮宅さま。

昨年、春 令和人間塾の懇親会の中、

日本を愛する思いと、今の教育、国のあり様を憂う話で意気投合。

天皇陛下 ご皇室のこと、ほつまつたゑのことも

うんうんと頷きながら お聴きくださって

ぜひ 多くの方に伝えてほしいと今回のご縁を頂戴しました✨✨✨

お顔合わせや打ち合わせなど丁寧に進めてくださって、その上、

「 えりさんが思うことを、伝えたいことを なんでもどうぞ。

責任はすべて私が持ちます。」と🌿

本当にありがたいことでございました。

 

お蔭様で、『致知』のご縁から親しくしていただいている敬子さんや

話し方サークルの宮本先輩、いなみ野学園で受講してくださった方々、

小学生の子どもたち保護者の方にも お聴きいただくことができて 

とても嬉しい幸せな一日になりました✨✨✨

 

2月11日建国記念の日の前日。

それだけでも、特別な日にご縁をいただいたことを

喜んでいたのですが、

細川卓哉さんから前日に別件でお電話があり、その時に

10日が 旧暦の元旦であり、天一天上、大明日が重なる

とても素晴らしい日と教えていただきました🌿

まさに、遍く照らす陽の光✨✨✨

お蔭様 お蔭さまでした✨✨✨

 

いただきました感想から🌿

「 素晴らしい内容のある講演でした。

①日本の美しい自然、故郷、②わが母国③そして他国から受けた恩ですね。

いま日本人は大切なものを忘れてしまっていますね。

ロータリクラブの方に対する講演としては内容、

取り上げられた例もよかったですね。

国旗に対する敬意の話もありました。

今年久しぶりに孫たちも来ていたので元旦に国旗をあげようと思ったのです。

まだ早い時間だったので後にしようと思っていたら用事ができ

忘れてしまいました。

国旗掲揚は日の出から日没までとかいろいろ 制約がありますね。

国旗掲揚で気になるのは旗に折り目がついたままの掲揚、

国旗と所属旗は併用しない、併用する場合は国旗より小さいものにする

などもありますね。

海外に出ると日本を意識しますね。

トルコ も行きましたね 。

その時 海難事故 話もガイドさんしていましたね。

自衛隊機が海外に飛べないのがそもそも 問題でしたね。

いいお話でした 。

ありがとうございました。」

昨日には早速、会でご挨拶くださった方から

御本をお贈りいただきました。

安志 ⇨ 安師  穴師 (あなし)が元

ほつまつたゑ にも出てくる、 あなし

同じ思いの方々とご縁が繋がっていきます✨✨✨

ありがとうございます🇯🇵✨✨✨

 

 

 

 「えり先生💕✨本日も、素晴らしいご縁のみなさまzoomセミナー

ありがとうございます❣️

日本の伝統工芸継承が大変な中、小丸屋さんの住井啓子さんのお話。

次から次。

神様が、観音様が、ご先祖様が、引きまわして下さるお話。

積善を積む、許すことの大切、人のご縁の素晴らしい繋がり、

欲を出さず、無償でもよい、人生の生き様を、話してくださり、

軸がしっかりなさり、

気学、四柱推命学ばれ、生き方を、強くお伝えくださり、

団扇制作から、みえる、清める、払う。力。

ホツマにも、繋がる日本人のDNA,。

本物の小丸屋さん、有難い日本の伝統工芸を守り、継承して下さってる。

感謝いっぱいです。

こうして、えり先生が、オンラインセミナーにて、

一流の方々と、繋いで下さり、

お話伺えて、感謝、感動、感激。ありがとうございます💝

 

「 えり先生、今日も素敵なご縁の時間をありがとうございました✨

1000年以上の歴史を持つ、小丸屋住井うちわ10代目 住井啓子さん✨

京都の伝統文化を守ってこられた中で、

嫌がらせや嫉妬・ピンチもあり 

それをチャンスに変えて本物を守ってこられたのは

本当に大変だったと思います。

何かをするとき、

純粋に一生懸命打ち込むこと・素直さ・笑顔が大切だとおっしゃる住井さん、

見えない力に導かれご縁に恵まれてこられたのは 

お人柄の明るさ素晴らしさだと感じました✨

涼しい風を送るだけでなく、魔を払い、場を清め、気を動かす「うちわ」✨

日本古来の良きものを大切に守って下さっている有り難さを思うと共に、

私も大事にしていきたいと強く思わされました✨

素敵なお話をありがとうございました✨😊 」

✨✨✨

 

あい☆えがおのオンラインセミナー

第4期 2月の『 ご縁のみなさまの時間』

京の 小丸屋住井 10代目当主 住井啓子様

本当に ありがたい 学び深い時間✨✨✨

うちわ は 涼やかな風を送るだけでなく

愛や やさしさを 贈る✨✨✨

氣や場を整えて 魔を祓う ・・・

魔を祓う  啓子さんの言葉をお聴きして

ほつまつたゑ 1アヤに書かれている

ワカヒメさまと セオリツヒメ様の 虫祓いの呪(まじな)い

『 田の東(き)に立ちて  

  排草(おしくさ)に 扇ぐワカヒメ

  歌詠みて  払ひ給えば

  虫去るを・・・  』 

思い出し、 本当にそうであったと 嬉しく 感動が広がり

皆様にお伝えしました。

排草(おしくさ)とは、虫追いのための 檜扇の葉を束ねたもの。

すべてが 繋がっていく・・・・。

本当に お蔭様です✨✨✨ 

3月の『 ご縁のみなさまの時間』は

3月23日(土)19時〜21時

舩井本社 社長 舩井勝仁様 を

イノチと子供を育むメゾネット しあわせの森

にお迎えして

リアルとzoomオンラインセミナーの同時開催です✨✨✨

お問い合わせ お申し込みは

あい☆えがお 代表 山本彗莉 まで🌸🌼🌿