美容食 | 薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

綺麗と健康の条件は、共通しています。
綺麗な人は、代謝が高く、酸化や糖化も最小限、腸内は綺麗、鉄など栄養素が充実し、呼吸は深く姿勢も良いです。そこで、体の中から整える「漢方薬」と”漢方×腸活×栄養学”の考え方を使った「食薬」の考え方を発信しています。

美容食とは


こちら


↓ ↓ ↓



薬剤師あいの漢方薬で綺麗で元気になろう♪-2012011320290000.jpg

実はよくある私のディナーのことです(笑)


今回のメニューは


豆乳と玉ねぎの和風スープ

ピリ辛昆布の鰹節あえ

オカラと椎茸の鳥肉ハンバーグ

焼きカボチャ

切干大根いり卯の花

豆乳と白きくらげの寒天ゼリー


です。

お正月太りしたため夕食は糖質を極力抑えています。


水溶性&不溶性食物繊維たっぷり

しっかりタンパク質もミネラルもとれ、

余分な脂質もカットされているので

新陳代謝、基礎代謝を上げる美容健康のためのスペシャルメニューです。


ちなみに

必ず食べるメニューは

ピリ辛昆布の鰹節あえ

です。


どうしてでしょう?


それは、昆布と鰹節で出汁をとるからです

みんなそうだとは思いますが。。。


それと

昆布には、

体内にこもった余分な熱をとり水分を排泄する働き(清熱利水)

腫れものを小さくする働き(軟堅散結)

があると言われています。


また、体を健康的な弱アルカリ性に保つためにも役立ちます。

成分としては

●ナトリウム,カリウム,カルシウム,マグネシウム,リン,鉄,亜鉛,銅などのミネラル。

●ヨウ素(甲状腺ホルモンの生成、新陳代謝の活性:美肌、シワに効果的)

●アルギン酸(整腸作用、便秘解消、余分な塩分排泄、高血圧・高コレステロール・動脈硬化予防、血糖値の低下)

●フコイダン(U-フコイダンが癌細胞を自滅させ、F-フコイダンでいろいろな細胞の再生や修復を助ける働きがあると言われている)

ラミニン(アミノ酸の一つで高血圧予防)

●マンニット(余分な塩分排泄)

●グルタミン酸(アミノ酸の一つで脳の機能活性、痴呆予防)


では


ちょっとだけレシピの紹介です。


①豆乳と玉ねぎの和風スープ


玉ねぎ  1/2個

昆布     2枚

鰹節     適量

水     250cc

豆乳    100cc

塩      少々


昆布と鰹で出汁をとる。250ccくらい。

玉ねぎを好きな大きさに切る。

★昆布と鰹節を取り出し寄せておく。

玉ねぎを投入し柔らかくなるまでことこと煮る。

豆乳100ccくらい入れる。

塩で味を調整する。

ひと煮立ちしたら完成。


昆布、鰹、玉ねぎからとっても良い出汁がでているので味付けはお塩だけで十分です。

シンプルでとっても美味しいです♪大好き!


②ピリ辛昆布の鰹節あえ


①の★

醤油      少々

ミリン      少々

七味唐辛子  少々

胡麻      少々


①の★の昆布を細く切る。

★の鰹節と昆布を醤油とミリンで炒める。

唐辛子と胡麻を加えたら完成。


この残った昆布は、ピクルスなどお漬物に使ったりもしますよ。


本当に簡単なことですが、習慣にすると元気で綺麗を保つことができます。

ぜひお試しあ~れ♪