続き。。。顔と手が黄色い人は必見 | 薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

綺麗と健康の条件は、共通しています。
綺麗な人は、代謝が高く、酸化や糖化も最小限、腸内は綺麗、鉄など栄養素が充実し、呼吸は深く姿勢も良いです。そこで、体の中から整える「漢方薬」と”漢方×腸活×栄養学”の考え方を使った「食薬」の考え方を発信しています。

昨日は途中でリタイアしたので・・・


続きを書きますカラフルバニー



中医学では


体質を5つのタイプにわけてかんがえることができます。


そのポイントはものすごく沢山あります

いろんな人にお会いするたびに、チェックポイントが増えていきます。。。ポッ


こういう体質の人はこんな感情を共通してもっているんだぁ とか

こんな仕草が同じだ とか

日々新しい発見がありますよね



臓器は


肝 心 脾 肺 腎


と五つに分類できます。



今日は昨日の続き


脾タイプ


についてお話します



まず働きを簡単にいうと


消化吸収

栄養を全身におくる

出血のコントロールをする

エネルギー(気血)をつくる など



弱ったときの特徴


顔色や手が黄色っぽい

顔がたるみやすい

疲れると猫背

知らないうちにあざができる

ランチの後、眠くなりやすい

生理前にニキビができる

時々甘いものが無性に食べたくなる

胃下垂や脱腸など臓器が下垂し易い

片足に体重をかけることが多い

筋肉がつきにくい

口がくさくなりやすい

特に太もも、お腹に筋肉がつきにくい

下半身がむくみやすい

お腹を前に突き出したような姿勢で立つことがおおい

雨の日や湿気の多い日にだるくなりやすい

不正出血

家に帰ると無駄にぼーっとしてなかなかお風呂に入ろうとしない

朝だるい


性格

堅実

いつも受け身

悪口をいわない

相手がよろこぶことが好き

思いやりがある

人につくす

人に安心感をあたえる

すぐ頼られる、あてにされる

器が大きい

まめなタイプ

ストレスがたまるといっぱい食べちゃう

お菓子作りや甘いものが好き

人にあわせるのが得意

人の輪に空気のように存在する

プレゼント、サプライズするのが好き

意見をなかなか言わず流れにまかせる

気が利く

素朴、家庭的でお母さんみたい

大声をあまりださない

うたれ強い

お掃除や収納方法を考えるのが好き

ちょっと人見知りで大勢の飲み会はあまり行きたくない

長く人と付き合える

くよくよ考えこみやすい


上記にけっこう該当する人へ


お水のとりすぎに注意、無理に飲まなくても大丈夫です。

たまりやすいのでむくみます。

スクワット、腹筋がお勧め。代謝をあげましょう。

消化に良いものをよくかんで食べる。

ささ身やシーチキン、サーモンなど忙しくとも調理し易そうな

タンパク質をしっかりたべて血をおぎないたいです。

脾タイプの人は一般的に黄色い食べ物や縠物やいも類など

甘みのあるものがいいと言われています

(かぼちゃ、さつまいも、バナナ、大豆、なっつ、栗、山芋など)  

調子悪いときは、紫蘇やダイコン、キャベツ、葛粉(私はかたくり粉の代わりにつかってます)

胃の働きを支えましょう。


≪ご存じの方も多いと思いますが


私お粥とキャベツが大好きです。


簡単な食べ方をご紹介します↓↓↓


ダイコンをちっちゃく切って紫蘇と葛粉でつくるお粥は

とってもおいしいです(>_<)

味にあきたら、冷凍のカボチャと味噌をプラスして

コトコトするとさらに美味しくなりますよ♪

大盛キャベツのザク切りに海藻をと子持コンブをいれて

(時にシーチキンと豆も)食事のはじめによくかんで食べると食べすぎ防止で

デザートがいらなくなります。やせます♪


ものすごく簡単なので朝食にいかがですか?  ≫