生理痛は胃薬で治る? | 薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

薬剤師あいの漢方と食薬で綺麗で元気になろう♪

綺麗と健康の条件は、共通しています。
綺麗な人は、代謝が高く、酸化や糖化も最小限、腸内は綺麗、鉄など栄養素が充実し、呼吸は深く姿勢も良いです。そこで、体の中から整える「漢方薬」と”漢方×腸活×栄養学”の考え方を使った「食薬」の考え方を発信しています。

皆様、お久しぶりです。。。。。。。。



アンパンマン


さぼってごめんなさいhina

キティ


また頑張ります顔


今日生けたカーネーションがあまりにも可愛かったので写真載せますね♥



って、早速話が脱線しましたあ゛






では、本題ですスマイル!


胃はとっても大事な臓器です。

だから、胃薬は色んなものを治してくれます。

生理痛やパニック症、肌荒れ、冷え性、むくみ などなどふへ

ふしぎですよね。


さっそく症例を紹介しますおんぷはみい

症状は

生理痛

手足の冷え

肌荒れ

むくみ

お腹がパンパンにはる

不安感、動悸がある

生理前イライラする

顎関節症

耳鳴り

夜型人間

胃もたれ

少食

頭痛


ちょっとお話を聞いただけで大変そうですうさぎんこ♥

本人あまり気にしてない様子。。。

こんな生活に慣れたそうですかお3


これは


中医学的には


脾胃の働きが低下して代謝がおち 

 → お腹のハリ、胃もたれ、少食


体内に余分なものが溜まりやすくなって  

→  むくみ、耳鳴り


必要なもの(気血)が作れなくている状態と考えます。 

→ 生理痛、生理前イライラ、不安感、動悸、耳鳴り、冷え、頭痛



だから漢方薬は


温めつつ、胃腸の働きを強めるもと


安中散(あんちゅうさん)

真武湯(しんぶとう)

柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

など



胃に負担のない気血をおぎなうもの



アミノ酸製剤

プラセンタ製剤

など


を使います。


彼女には


柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

真武湯(しんぶとう)

プラセンタ製剤




1か月服用していただき


悩んでいた


生理痛、むくみ、お腹のハリ、冷え、不安、動悸、耳鳴り、頭痛、生理前のイライラ



など


様々な症状が一気に改善しましたハート


めでたいですねおんぷはみい


ただ、日ごろ冷たいお酒をのみすぎているので、本当にやめてほしいです顔文字




おまけ


どんなタイプの人が胃薬で生理痛が改善するか


特徴をお話ししますにこちゃん


脾が弱い人ですは?


詳細は










夜遅くなったのでまた明日書くことにします☆


おやすみなさーいww