こんにちはーーー!

 

いや、また三部作になってごめん!!

今日で終わらすから!笑

 

下矢印あいぽん初めての車中泊三部作①② 

ai『あいぽんち、初めての車中泊を試みた話①』こんにちはー! きのうの納豆+カレーの神コンビについて読んでくださってありがとうございました!ai『【全力でススメたい】納豆好きな人やってみてほしい。』こんに…リンクameblo.jp

 ai『あいぽんち、初めての車中泊を試みた話②』こんにちはーーー!!さてさてー!前回の続きです。前回記事ai『あいぽんち、初めての車中泊を試みた話①』こんにちはー! きのうの納豆+カレーの神コンビについて読…リンクameblo.jp




 


じゃ、続きいきます!

2日目は、車中泊から起きて

朝ごはんからスタート!
もちろん、香川県に来たからには
うどんを食べなければ!!!


香川のうどん屋さんって、

朝8時とか9時から開いてるお店がいっぱいある。
今回行ったのは、


1軒目
山内うどん店

食べかけにもほどがある

 

 

2軒目
宮川製麺所

香川によくある、食べ終わってから天ぷらを何個食べたか自己申告することスタイル。

何個食べたか忘れないようにすべし。



3軒目
山越うどん

外で食べるスタイル!

 


で、お腹がはちきれそうになったので終了。
(当たり前)

 


子供もめっちゃ食べるうどん。
朝昼兼用ってことにしました~
(だから当たり前)



そして予定通りこんぴらさんに初詣。
1月の休日ということもあって、
レオマと違ってこちらは大変にぎわっていました!


こんぴらさん、行ったことある方はご存知の通り
785段の階段があるのですが

(奥社に行くには1,368段の階段があります)

 

 

ここにきて、おにくが「自分の足では一歩も登らない」という暴挙に。


おいー!

ハイキングではちゃんと登るのにーーー!


もちろんかさ張るので3歳にもなる彼のためにエルゴとか持ってきてないし
腕で抱っこして785段登り切ってやりました。

ほんまきつかった・・・
少々のハイキングよりきつかった笑






初詣扱いだったのでおみくじひいて、

※写真撮ろうとも思わなかったくらいなので、小吉かなんかでした

 

 

くだりも一歩も歩かなかったおにく。

 



帰りに出店でいろいろ買って食べて
(また食べてる)


ねぇねに絶対にフライドポテトをあげないおにく。



夕飯のおかずも、骨付鳥とかもろもろ買って帰りました!

(出店が好きすぎる家族)



これにて・・・


1泊2日のファースト車中泊の旅、無事終了。


いや今回もすっごい垂れ流してごめんなさい。



お子様がいてミニバン乗ってる人けっこういると思うんですけど、
子供1人だったら絶対余裕で車中泊できると思うんで
(もちろん2人でも、うちくらいの年齢ならギリ行ける)

お金のかからない車中泊、
楽しいからおすすめでーーーーーす!



(本当は、もっと何泊もできるなら九州一周とか四国一周とかしてみたい)


今わたしが宝くじ当たったら・・・・
(買わないやつがよく言うセリフ)
(1回も買ったことない)


ハイエースが欲しいぜ。

 

 

車中泊の魅力をおさらい!

 

 

宿の予約がいらない

 

良さそうな道の駅を探す作業は、

わたし的には泊まってみたい宿を探す感覚に似ていました。

 

予約もいらないので、

思い立ったら今週行っちゃう!?とかもアリなのが良い!

 

 

チェックインとチェックアウトの時間に縛られない

 

何時までに宿に着かなきゃ・・・

何時までに出なきゃ・・・という時間にしばられず、

前後の予定が立てやすい!

ギリギリの暗くなる時間まで遊び倒せる(今回はレオマ)のもメリット。

 

 

お金がかからない

 

そのまんまです。

ホテルや旅館のような快適さはないけど、

家族全員で泊まって無料ですもの。

(お風呂入る分はかかるけど)

 

 

キャンプよりは準備や片付けが楽

 

わたしはもはや、キャンプの設営作業や撤収作業も楽しいと思っているのですが(笑)、

テント乾かしたり、日中過ごす場所をセッティングする必要がないので

そういう意味ではキャンプより楽ちんです!

 

 

なんといっても、楽しい!

 

もう、ただ車のシートを倒して寝袋敷いただけなのに

子供たちが(実は大人も)おおはしゃぎ!!

本当に秘密基地みたいで、テントよりさらにおこもり感。

ただそこで、スナック菓子食べてジュース飲むだけで特別。

※ただし寝床をつくってから子供にジュースを飲ませる際は細心の注意が必要

 


 

本日の余談

 

みんなは旅行とか、どっか遊びに行くとき

プランを立てる側ですか?

立てられる側が多いですか?

一緒に練る派ですか?

 


うちはほぼ、わたしが立てて父ちゃんに伝えるパターンなんですけどね?

(キャンプも車中泊も普段公園に行くとかも含めて全部)

 

プラン立てたり練ったりするの、

すごい楽しいし、

わたしに任せてくれてありがとうっていう気持ちももちろんあるんですが・・・



旅には予定通りにいかないことや

アクシデントもつきものじゃん?

キャンプでもそうだけど。



わたしだって行ったことないところについて、

わたしなりに調べとるわけよ。


で、いろいろ事前にあれこれ問い合わせたり

予約したり

何時に出発して何時くらいに○○に着いて

とか、旅程考えたり


で、だいたい出来上がった案を

数日前までにはLINEで父ちゃんに共有しとるわけ。



だからお願い。


行き先から何からこっちに丸投げしとんだから、

何か想定外のことが起こっても

気まずい空気にしないでほしいネガティブ



あと前日になって

「明日何時出発?」

とか聞くのやめてほしいネガティブ



共有したこと、もう分かっててくれてる前提でわたしが「明日の○○じゃけどさ」って話し始めると


「ごめんまだ見てない」

とかもちょっとイラァ昇天



以上、プラン立てる側のモヤモヤでした!!



今日も長い垂れ流し、

読んでくださってありがとうございましたー!



インフレータブルマットのおすすめ


うちのは、コレなんですけど


この空気入れる枕の部分、今思えばいらん。

(買ったから使い倒すんだけど)

枕があった方がいいなら、

素直に別で枕を使った方がいい。


次に買うならコレにします!下矢印


ダブルサイズは、おそらく

一般的なミニバンの横幅にぴったりサイズ!

(ハイエースとかアルファードとかはもっとでかいと思うけど)


もうね、最初の頃のキャンプとか

わたしが子供の頃行ってたキャンプとか

銀マットの上にすぐ寝袋、で寝てたんだけど

(それでも別に寝れるけど)

インフレータブルマットあるだけで、

寝心地も断熱も全然ちがーーーう!


上矢印のコールマンのとか、

たぶん家のベッドと寝心地変わらんのじゃない?たぶん。

(知らんけど)


ランタン

スマホみたいなのが4つくっついてて、 

それぞれ外して懐中電灯的に使ったり

バラバラに吊るしたり

携帯の充電もできたりする!


キャンプでも車中泊でも

すごーく役立ってます。


※使わない時は電池はずしてね!





以上、誰も買わなさそうなものを

ゴリ押しするPickコーナーでした。笑