23/6/18(日)内房「BIG Day・ちゃんぽん・大渋滞」 | 三度のメシよりボート釣り

三度のメシよりボート釣り

3代目「さぶろく丸(ヤマハU-19BF)」で東京湾を疾風怒濤縦横無尽に駆け回り釣り三昧。
ヒンカーズジャパンメンバー募集中で~す。

今回は、BIG先生とお久しブリーフの勝雄さんの3人釣行なのです。はっけよーーい。
しかし午後から風が上がる予報なので、昼過ぎまでの勝負になりそう。どすこーーーい。

1:00
自宅出発。
ガソリン 160円
アクアライン 風8m
なかなか吹いとります。

3:00
港着。
日の出タイムに釣り開始できるように、すぐ準備に取り掛かります。
問題はBIG先生がいつ来るか。重役出勤だと意味なし芳一ですが、LINEしてみると4:00くらいには着くと。まあ許す!

4:10
出発。

(タイドグラフBIより)

大潮か……よろしくないね~。
では何潮だったら良いのかってぇと、特になくて、いつもヒンカーズな私なのです。

〈今日の狙い〉
 ひとつテンヤ
 ジギング 
 タイラバ
 泳がせ

凪がよければ洲崎方面へ行きたかったのですが、午前勝負、かつ波がある予報だったので、近場でいつもの釣りをします。

4:30
浮島そばの根回りで青物調査。
水深0~5m前後のトップにチラチラ反応は出るものの、お触りはありません。


うん?勝雄さんしばらく会わないうちに成長しましたね。ひと回り、いや1.5回りガタイが大きくなってますぜ……
BIG先生はBIG先生で、糖質制限がどうとか。なので「反省会(ラーメン)はパスする」とかタワケたことをおっしゃる。

5:00
ベイト探し。
丹念に漁礁周りを探りますが、今日はまったく反応が出ません。
保険のために泳がせのベイトは確保しておきたかったところですが、いなけりゃどうしようもない。

沖に向けて移動しようとしたところで、ピピ……と弱いながらにベイト反応。
すぐにBIG先生がサビキを落とし、辛うじてカタクチを3尾ゲット。いや、3尾ではどうしようもないなぁ……

6:00
ハタポイントにて、ジギング、ひとつテンヤ。
潮がぶつかっているポイントを探して仕掛を落とします。
ビューーーーーン!とすっ飛ぶ仕掛。わはははは。釣りになりませんな。

6:45
それでもBIG先生がジグで何かを掛けました。


めっちゃ大人しく上がってきたのは、


ホウボウ。
尺足らずの小物ですが、貴重な釣果。イケスでボーボーと悲しげな声で自己主張。

7:10
続いてまたBIG先生。


イネゴチですかね。
35cmほどのキープサイズ。
コチは久しぶり。いいですなぁ。

7:15
なーんて言ってたら、私のテンヤにヒット。


BIG先生のよりも小ぶりな尺イネゴチ。
よしよし。フリッターにして食べよう。

ここまでポツポツの拾い釣り。
ちょっと南下してみようかな。

8:00
水深44mの漁礁。
過去にマハタとか根魚が釣れたポイントです。
が、無反応。

8:20
象背根に遊漁船が数隻集まっています。きっと今がシーズンのイサキですね。
脂の乗ったイサキ。
嫌いな釣り師はいません。
船団に混じって反応を探します。うっすらそれらしきは確認できましたが、私のサビキ、BIG先生のオキアミエサには食ってきません。イサキじゃなくてマルイカだったりして。

見切りをつけて移動します。

9:30
戻って岩井沖の真鯛ポイント。
あと1時間くらいで潮止まりを迎えますから、その前後に賭けてみます。
先ほどまでの激流がウソのように、タイラバ、ひとつテンヤが真っ直ぐ落ちてくれます。
と、BIG先生にヒット!


いいファイトでないの!?
「いや、そんなに大きくはないですよ」とBIG先生。


ホントだ。ギリ尺の真鯛。
と言っても真鯛は真鯛。ようやく本命のお目見えです。
しかもジグ。
ジグで食ってくるならテンヤも食うだろう!と気合は入りますが、その後アタリは訪れませんでしたとさ……

さて、ここまで天気はピーカンとまではいきませんが、まずまず夏っぽい陽射し。いよいよ私の季節が来たぜ!とTシャツを脱ぎ捨て、上半身裸オジサンと化す私。
年甲斐と言う言葉は私の辞書に載っていません。

「最後保田でイトヨリでも釣りますか」
今日はホントは何としてでも真鯛をGETしたかったのですが、このまま粘って何も出ないのもイヤなので、移動します。
しかし保田も最近はポイントに刺し網が入っていて釣りにならないことが多いので、イチかバチかの試み。

12:00
保田湾。
おや。刺し網が見当たらないぞ。
もう止めたのか、それともいつも(土曜)と違って日曜は入れないとか。まあ真相は不明ですが、来てよかった。

13:00
みな思い思いの釣りをする中、私のテンヤにヒット。
狙い通りのイトヨリでした。サイズは尺足らずなので写真もなし。40cmあれば脂もよく乗っていて食べ応えもあるんだけどなぁ。

続けてBIG先生もイトヨリGET。これも小さいので写真サービスはなし。
いつもならウンザリするエソも進撃サイズは出ず、せいぜい大きめのキュウリくらい。これではカマボコの材料にもなりませんな、BIG先生。

13:40
そしてまたまたBIG先生にヒット。
今日はとにかくBIG dayです。


獲物は何とキントキ!
さぶろく丸として初、BIG先生も初とのこと。
サイズは小さめですが、こんな湾内にもいるんですね。オドロキです。
今日のBIG先生の釣果は全てジグ。やりますなぁTGベイトSLJ。
まぁ当たりジグもその日によって異なることがほとんどなので、毎回釣れる保証はありません。でもここまで歴然と差が出てしまうと、欲しくなっちゃうじゃないかぁ、TGベイトSLJ。

14:35
沖揚がり。
予報大当たりで、14:00頃から南風が上がってきました。
無理してできないこともありませんが、今日はこのくらいにしておいてやろうという菩薩様のような慈悲の心です。なんちて。

15:30
ばんやの湯。
首の後ろから肩周辺が日焼けで少しヒリッとします。一気に焼くと痛い目を見るので、少しずつ少しずつ。
糖質制限炭水化物拒否男のBIG先生とはここでお別れ。サラダチキンが主食の文字通りチキン野郎やでぇ。

17:00
今日は拉麺帝王や竹岡屋の気分ではなく、反省会に選んだのは友理本店。
すごく久しぶりです。


ちゃんぽん(大盛)。
奥に見えるは勝雄さんのちゃんぽん(並)です。麺2玉のインパクトは絶大です。
ラーメン丼はほぼ麺で埋め尽くされていて、その上に具材がこれまた丼1杯分乗ってますから、都合丼2杯分の固形物を胃袋に収めることになります。
それがですね奥さん、自分でもビックリするくらいスルスルと食べられるではありませんか。最後まで美味しさを楽しみながら完食。
晩ごはんには少し早い時間帯でしたが、ひっきりなしに地元の常連客がやってくる友理。改めてその実力見直しましたぞ。
今度はこれまた絶品のホルモン焼きを食べに来よう。

ところで日曜って、帰りの渋滞はどんなもんでしょうか。
土曜は20:00くらいにならないと、アクアラインの渋滞は解消されませんが、さすがに日曜ならピークはもっと早い?
否。
16号の渋滞情報は、袖ヶ浦から8km50分の表示。ウソだろ?事故か?
16号を左折して木更津金田IC方面へ向かう途中、ピクリとも動かない渋滞に突入。いや、これGW以来の体験なんですけど。
たまらずUターン。

18:00
やむなくコンビニにて休憩。

22:30
自宅着。
結局20:30を過ぎても渋滞はなくならず、いつもより1時間余計に時間を食いました。日曜ヤバい。

そう言えば勝雄さん、釣果は……
あっ!傷口に触れてしまった!ゴメン!