COCOの窓から見る景色☆在中国天津 -48ページ目

COCOの窓から見る景色☆在中国天津

訪問ありがとうございます
初めての海外生活がなんと中国の天津
詳しい生活情報が少なくて 自分の体験を書き始めて早5年 
類似の名前やブログが増えたのに驚きながら
日々変化してゆく今の中国を体験を通して紹介しています

天津大学に
花見に行っていました桜

場所は天津市南开区卫津路



タクシータクシーなら卫津路』『天津大学東門』






バス
バスなら『七里台站站』

天津大学東門側






地下鉄マーク地下鉄は近くにありませんが
しいて言うなら青の3号『西康路』



天津大学で
花見が出来ると聞いたのでさくら

早速来てみました歩く


校内は広々
散歩を楽しむ人が
沢山いました♪


花を探して散策*さくら*


こんな道を見つけました


まだ早めでしたが
桜の木を発見sakura03


池の周りに散歩道があり


のんびりできましたにこにこ


帰りは北門から出て


天津大学の北門には
レンタル自転車がありました


カードを購入して使える様でした自転車01



天津大学北門近くの
バスバス停は『天大宿舎』




ここから大胡同エリアへバス



お腹が空いたのでランチうまうま音符


パンパシフィックホテル2階
中華レストランでランチハート



今ならコースメニュー
2人 4人 6人 8人がありキラキラ


3人で
2人用メニュー228元をチョイス


自分たちで料理が選べました♪GOOD



涼菜1品



スープ1種


熱菜3種



主菜1品

お茶付き



中華だけでなく
タイ料理もあり
ハズレ無しの美味しさご飯



4人でも行ける量でしたケケケキラキラ


天津で春を楽しんできましたさくら





毎年この時期になるとさくら
友人から声がかかり
天津の短い春を楽しむのが恒例にこにこ




今年も
『春餅を食べに行こう』
と声をかけてくれたのでハート
行ってきました♪




先ずは食べるうまうま音符

『納家春餅店』



場所は河東区王串場真理道39号


タクシータクシーなら『真理道』『王串場一号路』



バスバスなら『王串場三号路』





店はマクドナルドの隣


店の中はこんな感じサゲサゲ↓

メニューは中国語 写真有り


お粥は無料


自分で取りに行きます歩く


春餅は北京ダックの餅の
厚みのある物ポイント。


料理を包んで
味噌をつけて食べますうまうま



味噌は3種類の中から
甘い物をチョイスGOOD


評価が星5店だけあり
安くて美味しかったですキャハハ☆音符



お腹が膨れたら
花見さくら
タクシーで移動タクシー


『天津の目』を通り北へ

天津西駅よりも更に北



『北洋園』

場所は天津市紅橋区



イベントをしていましたびっくり


sakura03












この日は天気が良くて
お花見日和でしたさくらハート





天津で春を楽しんできました


毎年この時期になると
友人から声がかかり
天津の短い春を楽しむのが恒例


今年も
『春餅を食べに行こう』
と声をかけてくれたので
行ってきました






これ な~んだケケケ





中身はこんな感じポイント。


チョコレート


普洱茶


答えは白茶ですにこにこガーベラ

2008年の寿眉を今年丸めた物ハート




先生のお店を
新しく授業を受ける方々に教えるため
訪問した時 見つけました歩く





味見させて貰いましたキャハハ☆音符


好喝~蓋碗

美味しいうまうま音符



面白いし 持ち運びも便利だし
皆に分けてあげられるしキラキラ



早速Getサイフ








天津 外国語大学に
語学入学資料を貰いに
行って来ました歩く

場所は天津市河西区马场道


タクシータクシーなら『
马场道』『外国語大学』
又は『紹兴道』
『外国語大学』
後者の方が
教室や留学生の事務所に近そう


バス
バスなら『外国語大学』


地下鉄マーク
地下鉄は近くに有りません
しいて言うなら
1号線の『小白楼』又は『下瓦房』




今回は马场道』側から入って
受付事務所を目指しましたポイント。



思わずアゲアゲ↑ココだと思って
入って聞いてみましたが
違いました泣き1



南に向かって歩いて行くと
赤レンガの高い建物が
見えてきます


アゲアゲ↑こちらが語学留学生の
事務所がある建物です音符



入り口には
 色々な国の国旗が並んでいます旗



中に入ると


左手に3人程インフォメ嬢インフォメ嬢インフォメ嬢
人が座っている
受付の様な物がありますが
そこではなく・・・



正面にレストランが有りご飯



レストランの前の通路を左に進み

通路右側に語学学校の事務所が
ありましたキャハハ☆サゲサゲ↓



中はこんな感じサゲサゲ↓


日本語で説明してくれる
若い女性の担当者いて
親切に色々教えてくれましたキラキラ



資料ももらえましたにこにこ


資格は18才から60才
身体健康であること



現在の時間割


1・2時間目 8時~9時40分
3・4時間目 10時~11時40分
5・6時間目 14時~15時40分


1時間目に必修科目が多いそうですポイント。


入学申込書等もくれましたサゲサゲ↓


授業は2期制で
春期が3月~7月
(申込み7月31日締め切り)

秋期が9月~1月
(今年は9/6~1/15)
(申込み1月15日締め切り)


学費は6700元/学期
申込み費用400元

入学する時に試験があり
レベルごとにクラス分けされるそうですが
1週間以内なら 授業を受け
クラス変更が可能だそうですポイント。


クラスは初級3
准中級1
中級3
准高級1
高級2の
計10クラスあり
だいたい1クラス20名程だそうです。



期の途中入学も出来ますが
試験が受けられないため
聴講生となり
自分でクラスを見て入るそうです
この場合の料金も6700元ポイント。


敷地はそれほど広くないのですが



綺麗な大学と言った印象でした本


日曜日の午後♪


中国の韓民族チームとの
交流戦に参加してきました~ラケット民トン



ダブルスルンルン


今回は人数が多いので
休憩があって助かりましたキャハハ☆



勝敗は
両チーム同じびっくり


決定戦で


見事勝利~ぱちぱちぱちぱちぱちぱち



言葉や文化が違っても
スポーツはルールが同じで
面白いな~って思いましたラケット
民トン
楽しかったです♪

北京に行って来ました新幹線


高鉄にのって30分


あっという間に
北京南駅


今回は中国人の友人が
一緒だったので


車で移動くるまb⇒

『紅橋市場』でショッピング


中はこんな感じ


天壇の東側にあるため
外国人観光客が多い



ダイソー・・・ではない
ミニストップ・・・でもない
無印良品・・・でもない
『MINISO名創良品』


パット見 日本製品が
店全体に陳列されている様に
みえます

MINISOのサンスクリーン・・・
10元(170円)


いいのだろうか・・・



ってのを楽しむ所でもあるみたいケケケ




黒地の見える
『彫漆』発見



早速Getサイフ



あとは


紙袋




市場を楽しんだ後は



ランチうまうまご飯


『藍色港湾SOLANA』


車で移動しましたが



バス停発見カメラ


『藍色港湾SOLANA』


朝陽公園の北西の
湖に隣接した

地中海風な建物が並ぶ
多くの商業施設がある商区



その中にある


レストラン


こちらでランチアゲアゲ↑
予約はできませんでしたポイント。



中国の友人が
是非行ってみたいと言って
連れて行ってくれた歩く
中国の人気店キラキラ



店は地下にあり

階段を下りる階段



店員さんは黒い服に
黒いマスクをして
ちょっと天津では見ない
モダンな店にこにこ


テーブルのセッティングは
コップ3個と杯が4個

箸とおしぼり 
ナイフ フォーク スプーンご飯



メニューは中国語
ページにして4ページ程
料理の種類は少ない



人気のカレーのランチセットをチョイス
(デザート又はサラダ又はスープが選べる)




白のコップ3個は女性用
3種類の甘めの花茶が
楽しめましたガーベラキラキラ


ラベンダー茶
米の花茶
薔薇茶


男性は4個の杯で
4種類のお茶が飲めましたサゲサゲ↓


上から
龍井茶 烏龍茶 ジャスミン茶 普洱茶



小皿が4品付き


カレーのご飯も3種類
タイ米
玄米
日本米



お茶とご飯はおかわり無料キャハハ☆GOOD


カレー 中国で初めて食べましたが
牛肉 牛筋 ホルモン
レンコン ジャガイモなど
具が沢山でとても美味しいきらきら
ハートジャワカレーの辛口程の辛さ



デザートは4種類から選べましたハート



紫砂急須に入っているのは
キャラメルプリン


杯に入ったベリーをかけて食べます


他には
チョコレートケーキ


グラスに乗った板チョコの上に
ブランデイに火をつけた
炎をのせ


溶けたチョコが
上からかかったケーキ



あと こちらはティラミスサゲサゲ↓


一つ一つが凝っていて


味も美味しく
眼で見ても楽しめるランチでしたうまうまGOOD



最後には
自分で使った箸がもらえました♪




周りをぶらりと散策した後


車で移動くるまb⇒




友人から教えてもらった
北京エルメスの専門店へ歩く




中はこんな感じ


あっという間に時間が過ぎて

今回の北京はココまできゃー



今回も北京を満喫~にこにこ



楽しい時間を過ごしました音符

 『耳朵眼』でランチしてきましたにこにこ♪

天津名物
『耳朵眼炸糕』
鼓楼にあるレストランご飯


場所は天津市南开区城廂中路


タクシータクシーなら
『鼓楼東街』『城廂中路』


バス
バスなら鼓楼東』


地下鉄マーク
地下鉄なら鼓楼』



中はこんな感じ

人がいっぱいでしたびっくり


メニューは中国語と英語ポイント。



豆料理


点心



栗と白菜 サフランのスープ


もう一つは
肉ではないと思うけど
肉の味がする『伝統料理』ケケケ


柚子蜂蜜のお茶
グレープフルーツの味がするn?*


甘くて美味しいですティーポット


持ち帰りバック紙袋




トイレもワリトきれいでしたカップル




鼓楼東街道を鼓楼に向かって歩くと



見えてきます

『耳朵眼炸糕』
レストランで食べると30元



外の店で買うと
3,5元







南開大学に
入学要項を取りに行って来ました歩く


場所は天津市南开区卫津路94


タクシータクシーなら
南开大学南門』


バスバスなら『康路八里台』
大学の敷地は大きく
バス停は複数あります



地下鉄マーク地下鉄なら『吴家窑』
『気象台路』を北に向かって歩き
『同安道』を西に行くと
東門があります歩く






南門から入り

広場を左に見ながら進み
東に道を曲がり
正面の建物が


ここアゲアゲ↑
中国語言文化学院



建物の中に入ると
右側に守衛さんの部屋があり
声がかかりますポイント。
(優しいおじさんですが
英語は通じません)



『留学生の事務所は何処にあるか』
と聞くと

『2階の202教室』
と教えてくれます。
(中国語の話せない人は
紙に事務所はどこか書いて見せても
いいと思います)



守衛さんの部屋とは反対の
入り口入って左側に
エレベーターと
階段が有ります階段




階段を上がって2階へ



廊下を左に曲がって
右手に事務室がありますサゲサゲ↓

中に入って
『日本語の話せる方見えますか
と日本語で聞くと




日本語の話せるスタッフが
対応してくれますにこにこキラキラ



資料を貰うのは無料
(資料は中国語
インターネットなら英語あり)



入学手続きも
ココで行いますポイント。



南開大学は2期制
春と秋に入学できます桃の花



今年2016年は

3月入学は
12月31日申し込み締め切り
(授業は3月~7月初めまで)


9月入学は
6月30日申し込み締め切り
(授業は9月~1月初めまで)



先ず ホームページから申込み
審査が通ると
申込用紙をプリントアウトし
記入して事務局へ
一緒に
パスポートのコピー
証明写真用写真4枚
も提出



学費は7000元
他に学生証明書用400元
保険費400元
寮に入る人は
1日65元3ヶ月分が必要です。



クラス分けが1階に張り出され
授業もこの建物で行われます。



色々な国の
若い一般学生は勿論
色々な国の帯同奥様もみえ
学生生活が楽しめます♪