以前話したこちら
地下鉄3号線『菅口道』通過
たまたま3号線に乗りました
車両内の表示も変更され
前後の駅では
車内アナウンスもありました
通過中の『菅口道』ホーム
表示やアナウンスがちゃんとあって
驚きました (* ´艸`)クスクス
エステ『AQUA』に
行って来ました
場所は天津市河西区大沽南路
タクシーなら『大沽南路』『京州路』
バスなら『下瓦房』
地下鉄なら赤色1号線『下瓦房』
8階
予約とメニューは日本語
沢山のメニューから選べるので
楽しいです
会話は中国語ですが
スタッフが日本人慣れしているので
困る事はありません
ウエルカムドリンクを飲みながら
メニューを決めます
日本語
メニューを決めたら
更衣室へ
ロッカーは鍵付き
着替えたら部屋へ
左側の部屋はベッドが3つ
右側は3つとシャワールーム
フェイスメニューでも
たっぷり2時間
頭から足先まで
マッサージをしてもらえます
3000元チャージで
施術が半額でうけられます
皆でシェアも出来るので
5人で2回ずつくらいです
(1回300元程)
お試しあれ
私の毎年恒例
物件探し
『ウェスティンホテル』
場所は天津市和平区南京路
タクシーなら『南京路』『君隆威斯汀酒店』
バスなら『長沙路』
地下鉄なら赤色1号線『菅口道』
お部屋の感じはこんな感じ
長期滞在用に台所ができました
バスはこんな感じ
寝室
ウェスティンはベッドが売り
販売されており購入できます
ついでにレストラン紹介
朝食は1階のレストラン
3階にイタリアン
席全体がファミレスのような感じ
ホテルの豪華さはどこへ・・・
ランチセットメニュー168元
これを食べてしまうと
後が食べられない
サラダは3種類から1つ
メインも3種類から1つ
ボリュウーム満点だけど
イタリアンなのに
パスタやペンネ ラザニアがない
コーーヒーは別料金
人が少なく静かなので
お茶をのみに入るのには
丁度いいかもしれません
確実に席が確保できます
4階には中華レストラン
ご紹介はまた次回
中国茶教室にいってきました
場所は天津市和平区升安大街
タクシーなら『南門外大街』『升安大街』
バスなら『升安大街』
今回は白茶
等級別に並んでいます
上から
2017年特級白牡丹
野生白牡丹
1級白牡丹
2017年野生寿眉
条件を同じにしての
飲み比べ
白磁器景徳鎮の蓋碗で煎れます
湯の温度90度
茶葉の量5.7g
湯の量140㏄
最初は
『2017年特級白牡丹』
新芽が多いため湯色は薄く
渋みは無く
甘くて新鮮
まろやかな味
新芽が綺麗
次に『特級白牡丹』
『湯の注ぎ方』
を変えて飲む
いつもは湯を注ぐ時
蓋碗の縁に沿って
優しく1周したあと
一点で煎れる
『環沖後定点』
次に1ヶ所から動かさず湯を注ぐ
『定点沖』
甘味はあるが
滑らかさがない
次に高い位置から湯を入れる
『高沖』
同じ茶葉とは思えないほど
味がちがう
渋さやザラツキがあり
厚みも 滑らかさもない
かなり不思議
中国茶は湯の温度だけでなく
注ぎ方
入れる茶器で味が変わります
次のお茶は
『野生白牡丹』と
『1級白牡丹』の
飲み比べ
条件を同じにして
白磁器景徳鎮の蓋碗
湯の温度95度
茶葉の量5.7g
湯の量140㏄
蓋碗の縁に沿って
優しく1周したあと
一点で煎れる
『環沖後定点』
野生白牡丹の方が
味に厚みがあり
滑らかさもあり美味しい
1級白牡丹も
美味しいのだが
更においしい野生白牡丹と
一緒に飲んでしまうと
味は歴然
中国茶は
全てのお茶を美味しく飲むために
最初は等級の低いお茶から
高いお茶へと出すのが一般的
次に1ヶ所から動かさず湯を注ぐ
『定点沖』
かなり水っぽく味が薄い
先生の所で飲んで
美味しい茶葉を購入
自分で自宅で煎れると
なかなか同じ味になりません
茶葉の量は秤で計れ真似できますが
茶器の素材や 茶器の形
湯の注ぎ方など
色々な計算がされているため
なかなか真似が出来ないので
せめて知識として知っておきたいと思いました
次の茶葉は
2017年『野生寿眉』
茶葉は大きめ
柔らかい茶葉
蓋碗
湯の温度95度
茶葉の量5.7g
湯の量140㏄
湯色が濃いが味は爽やか
私は白牡丹が美味しいと思いますが
旦那さんは白牡丹は薬臭いと苦手
老寿眉になると白茶の癖が無く
紅茶に似た飲み口で
飲みやすいかもしれません
最後は30年物の高級白茶
50g520元
こちらの
2600元の急須で煎れてもらえました
湯色は黄橙明亮
甘い蜜の味
棗の香りも口に広がり
余韻が長く残り
勿論
美味しかったです~
このお茶をもし最初に飲んでいたら
全ての茶がイマイチになってました~(* ´艸`)クスクス
河北路にある『飯の屋』の2号店
『飯の煮』に行って来ました
場所は天津市和平区南京路長沙路
誠基中心東側
タクシーなら『南京路』『誠基中心』
バスなら『長沙路』
地下鉄なら赤色1号線『菅口道』
店の中はこんな感じ
狭いカウンター席
テレビ 日本の番組が映っています
日本語メニュー&日本語オーダーOK
店の女性オーナー
中国の料理番組にしれっと出ていたりして
味や料理センスがいい感じ
ベーコンとバジルのポテサラ
あまりベーコンとバジルの味はしなかったけど
美味しかったです
牛筋美味しいです
丼にしたらかなりイケそう
ナスの梅シソ煮びたし
イカゲソミンチ焼き
旦那さんが気に入ってました
皮パリパリサバの塩焼き
酒を入れなければ値段も高くない
また行きたいと思う店でした