鯉のホネ折り損 -64ページ目

鯉のホネ折り損

講談師 神田阿久鯉のブログです


鯉のホネ折り損-Image471.jpg


鬼ですら“我慢”を強いられる世の中。

しかし「なんでも耐える」ってのはどんなもんでしょう。

そんなに頑張らなくても ねぇ~ ヾ( ´ー`)

鯉のホネ折り損-Image468.jpg


こちら様は頭部が3メートルだそうです。

比較対象物が無かったもんで。。。。。


鯉のホネ折り損-Image458.jpg


10月の歌舞伎座チケットも無事取れ、やれやれってな処です。


コンサートへ行ってきました。マレーシア・フィルハーモニー管弦楽団の日本ツアー最終日


クラッシクコンサートなんて期待感でドキドキ ぐふふふ( ´艸`)

周りはマレーシア国の関係方々とお見受け致します。

他、クラッシクファン、外国の方々。。。。隣りの席の外国人カップル、めちゃくちゃ鼻高い!日本人の倍以上じゃ。


今回はクラッシクの先生に同行頂いたから。心強い。ありがとう(。-人-。)



鯉のホネ折り損-Image459.jpg


レーピンさん

スンバらしいヴァイオリン!

演奏終えてのカーテンコールで、舞台と袖を何度も行ったり来たり。

段々拍手の手も疲れてきました。

先生曰く

「もう一曲弾いて下さいって拍手ですよ」

ナヌ?!Σ(・ω・ノ)ノ!

“バシバシ バシバシ”

アンコールJS.バッハ パルティータ 第二番よりサラバンド。。。。だったそうです。



鯉のホネ折り損-Image460.jpg


フロールさん:指揮

怖そう。。。。( ̄_ ̄ i)

ところがとってもオチャメさん。

アンコールではお尻フリフリで登場!(;^ω^A こういうのアリなんだ。

ブラームス ハンガリー舞曲 第五番、六番でした。


終演後、レーピンさんはロビーでのサイン会にお出まし。

上記の写真は数年前のモノであろうと思われます。

今のほうが断然かっこよい!シブイ!貫禄あり!

でも、私の4つ下かい (^_^;)


決めました。

音楽家と結婚します。ベルディンドン


先生、レクチャーありがとう!

また宜しくお願いします。

しかし、素晴らしい演奏は眉間に皺が寄ります。

美容には良くないようです。




鯉のホネ折り損-Image456.jpg
の、ご挨拶の準備を!」

と言う季節に…なったらしいです。
配達にいらした郵便局員さんの恐縮した姿が、とーても愛らしく、笑えました。

いいんですよ。
お勤めご苦労様ですo(^-^)o
鯉のホネ折り損-Image455.jpg
ちなみに、
賞味期限2ヶ月過ぎの高野豆腐を炊いてみる。
なんら問題無しという結論が出ました。

またマズそうな写真を撮ってしまった…
( ̄▽ ̄;)
鯉のホネ折り損-Image454.jpg
やきぐりです。
沢山入ってます。
頂き物です。ありがとうございますm(__)m

そろそろ栗のシーズンですね。
小さい頃、田舎のおじいちゃんが送ってくれたのを思い出します。
山で採れた栗。

「今年のは虫食いが少ないわ」
なんて言いながら、母が栗御飯用に皮を剥いていましたっけ。

賞味期限は15日。
大丈夫です。
明日まで残っているかも怪しい(;¬_¬)

鯉のホネ折り損-Image453.jpg


英一蝶 御赦免300年記念“一蝶リターンズ”


いいのか?いいのかその展覧会名で?!


私も高座でよく読む、柳沢昇進録の「浅妻船」は多賀潮湖、後の英一蝶の話。

7月の国立演芸場花形演芸会でもかけたが、

御赦免300年とは知らなんだ。

してみるとタイムリー根多だったのね ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)うんうん


板橋区立美術館で10月12日まで http://www.itabashiartmuseum.jp/art/schedule/now.html





鯉のホネ折り損-Image442.jpg


控えろ、控えおろう!m(..)mハハー

このサシが目に入らぬか! おうし座←えらい!

チョイ厚めのスライスが嬉しいじゃぁございませんかo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪


鯉のホネ折り損-Image443.jpg


野菜も用意いたしましょう

春菊LOVE(〃∇〃)


鯉のホネ折り損-Image444.jpg

必須の黄色い憎いヤツ!



鯉のホネ折り損-Image445.jpg

完成!(⌒¬⌒*)

お味は「そりゃあ もう あなた おホホホ (´0ノ`*)」

その上、鍋奉行が同行ですもの。

至福のひと時をありがとうございます。



鯉のホネ折り損-Image446.jpg


腹ごなしの水上遊覧


良い一日でした。行楽の初秋満月