鯉のホネ折り損 -65ページ目

鯉のホネ折り損

講談師 神田阿久鯉のブログです


鯉のホネ折り損-Image438.jpg


後楽園遊園地初体験の巻

最近のメリーゴーランドはウマの他にも、

シマウマ(まぁいいでしょう)・ライオン(強いものに憧れる子供もいるしね)・キリン(長い首に憧れる子供は・・・いないか)・ダチョウ(憧れるのは速い足?それともでかい卵?)・カエル(飛びたいの?)と盛りだくさん。

私はウマにまたがったが、並走はカバでした。



鯉のホネ折り損-Image436.jpg


ナイトパス買ったんだから、元とりまっせ。

これに乗らねば!1000円とは“高級車” ヽ((◎д◎ ))ゝ




鯉のホネ折り損-Image439.jpg


次よ 次だぁ (°Д°;≡°Д°;) マジ・マジっすか?!


ギャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~(@Д@; 


続きまして、


鯉のホネ折り損-Image441.jpg


80メートルから落下( ̄_ ̄ i)


都内の遊園地は日暮れから夜がお薦めです。


鯉のホネ折り損-Image435.jpg


奈良県のアンテナショップが、代官山から日本橋三越前にお引越しです。



鯉のホネ折り損-Image434.jpg


出た!Σ(=°ω°=;ノ)ノ “遷都くん”



鯉のホネ折り損-Image432.jpg


ストラップやタオルなどのグッズ販売あり




鯉のホネ折り損-Image429.jpg


“ゆべし”はお菓子のそれではなく、お酒のつまみの方。

他に米も売ってた。


運よく「ジュスカ・グランペール」http://jusqua.com/ の無料ライブに遭遇。

良いお客になって、すっかりはしゃいで来ました!


アンテナショップはとても楽しい。そして涼める。


鯉のホネ折り損-Image449.jpg


うこっけい。。。。だいぶ耳に馴染んできている単語


で、その卵で作ったバーム。 「わーい」ヾ(@^▽^@)ノ



鯉のホネ折り損-Image450.jpg


箱を開けると、うこっけいのお姿が

「ちーす!お初です」 (●´ω`●)ゞ



鯉のホネ折り損-Image452.jpg


じゃじゃじゃ~ん ヾ(@^(∞)^@)ノ ← なんかバームと似ている


きっと「年輪を重ねて美味しくなってね」というバースデーメッセージかと。


ところで。。。。



鯉のホネ折り損-Image451.jpg


説明書が二枚入っておりました。

どなたかの箱に入れ忘れていると推測されます。

「あー うちの箱には無いぞ」

って方、申し出て下さればお渡しします。(ウソです。嘘つきました。m(u_u)m)


鯉のホネ折り損-Image448.jpg


ご紹介を。

イエローグリーン(って色はあるのか?)の百合。すんごく良い香りです。

ピンクの薔薇。「これぞ薔薇!」という完璧な花びらの形状です。デコレーションケーキの上に乗っている、クリームで作られたアレよん。

オレンジのガーベラ。これまた発色が見事。

白いカスミソウ。花束には必須。


なにが良いって、私の知っている花々で形成されているって事。

いや~最近難しい花や草を使った花束が多くて。ググッテも判らんのだわ。

鯉のホネ折り損-Image447.jpg
こんなに沢山いただきました。
誕生日プレゼント。

ありがとうございますm(__)m
鯉のホネ折り損-Image427.jpg
帽子好きです。
この秋冬はファ-やモコモコが流行りのようです。
“キラッキラ&ふわっふわ系”が好きなので、売り場巡りの楽しい事!
片っ端から被ってみました。

イチ押しの“ふわっふわ”を見ぃーつけた!
これまた私に似合うんだ。
問題はどこに行くとき被りゃいいか。
シチュエーションを誤ると、撃たれそうだし。。。。


鯉のホネ折り損-Image424.jpg
「さるや」の黒文字です。創業300年ですって!

http://www.inforum.co.jp/saruya/index.htm





















鯉のホネ折り損-Image425.jpg
頭に3センチ四方の小さな紙が巻かれてます。























鯉のホネ折り損-Image426.jpg
中には都都逸が書かれております。

大人の恋、男女の胸の内や駆け引きが何とも色っぽい。

(///∇//)


『とっくに他人じゃないふたありを 世間が他人にさせておく』


この場合“ふたあり”であって、けっして“ふたり”でも“二人”でも
無いのだ。


『嬉しがらせの奥の手だして 私をこんなに迷わせる』

これが気に入ってます。


全く シ~ハ~する度にドキドキだぜ (・・。)ゞ

鯉のホネ折り損-Image429.jpg
むくみがひどく、ネットで輸入購入してみました。
流行りの品ではありませんよ。
あれは1ビン、1000~2000円では買えまい。
鯉のホネ折り損-Image428.jpg
最近のお気に入り。
男梅の飴バージョンはたいていのコンビニにあるが、タブレットは中々無いのよ。
めちゃくちゃ美味い(o^~^o)

鯉のホネ折り損-Image427.jpg


いきなり台風。いきなり肌寒いです。

昨日まで冷房運転のエアコンでしたが、今日から暖房運転に切り変えようとしちゃいました。


で、いきなり枝豆です。

今年の夏はよく食べました。枝豆協会から表彰されてもいい位。

冷凍物ですが。

冷凍枝豆ってめちゃ便利。

皿にあけるだけだし。

塩の加減もいいし。

粒そろっているし。


今年の夏、我が家の冷凍庫には冷凍枝豆が3~4袋常備。

あと凍らしてチュウチュウ・ガリガリするアイスキャンディ。

冷蔵庫には豆腐(豆腐の写真は後日)。


まるで呑み助のラインナップではありませんか。


ダイエットメニューでもあるんですがね。

2,3年前から初夏に丸くなる傾向にありましてぶーぶー

代謝が落ちているんでしょうね。

年を重ねると色んな変化が見て取れます。

自分の身体を使って、いわば人体実験・身体観察。

なかなか興味深いです。



8月も後半の24日が誕生日となりますと『夏おんな』というより『晩夏オンナ』。


子供の頃は親からはっぱを掛けられるべーっだ!

「ほらほら、夏休みもあと一週間よ。宿題は出来ているの雷


大人になると、

「あと一週間で9月。秋ねぇ。早いな~もみじ


もっと年を取ると

「本年もあと四ヶ月ですなぁ。今年は暖冬でしょうか?雪


それが8月24日と云う日なんです。


「さぁ誕生日。新しい一年を!」

というより、何やら終わりに向かっている観あり (@ ̄Д ̄@;)


日本人の平均寿命を考えると、この3~4年が人生の折り返し地点ですよ。

一冊の本にすると背表紙の1,2センチ部分。

人生の背表紙部分。なんか良いなぁ。。。。。