鯉のホネ折り損 -66ページ目

鯉のホネ折り損

講談師 神田阿久鯉のブログです

花便り寄席の高座があるので昼過ぎに化粧をして、髪もこさえて、着物を着て、

身支度整えて、

「さ~て鍵、鍵」

って時に電話が鳴る。

寄席のお席亭からでした。


先様「来月の○○日の出演は可能ですか?」

私 「はい ありがとうございます」

先様「では宜しくお願いします。それから明日の花便り寄席も宜しく」

私 「明日?。。。。。。」


良かったですねぇ。家を出る前で。

この電話が無ければ広小路亭の前で、暑い日ざしの中固まるところでしたよ。

汗 ━(il`・ω・´;) ━タラァァ~ン

いやぁ~助かった、助かった。 A=´、`=)ゞ


欲を言えば身支度前に電話があったらねぇ。

ファンデーション一回分無駄遣いしてしまった。(-""-;)



鯉のホネ折り損-Image421.jpg

こんなかーいいプレゼントをいただきました。「マジック カップ キャップ」ですって!

(ノ´▽`)ノわ~い


鯉のホネ折り損-Image420.jpg


こんなにか~いい箱に入っていましたのさ。



鯉のホネ折り損-Image422.jpg


他に使い道ないかなぁ。使い方提案募集!


幼少のみぎり、「カワイイモノ」とは無縁でした。

髪の毛はショート。

服は紺、茶色。


成人してからその反動が出た。

ロングヘアー。好きな色はピンク・紫・金・銀。

で、最近「カワイイモノ」が大好き。でもヌイグルミは駄目ね。

あれ駄目。かわいくない。

いや、正確に言いますと、

ヌイグルミはかわいい。しかし我が家に来ると、かわいくなくなる。

不思議にそうなのよ。





鯉のホネ折り損-Image412.jpg

虎屋の羊羹と猫最中皮

                     鯉のホネ折り損-Image413.jpg

猫「ちわっ!

  不気味?かわいいだろ!」

羊羹をカットしてはさむ       鯉のホネ折り損-Image414.jpg  



 「ふふふ 食ってみな」      鯉のホネ折り損-Image415.jpg


                     鯉のホネ折り損-Image416.jpg  


 

鯉のホネ折り損-Image417.jpg
猫「まだ居るぜ ふふふ」
鯉のホネ折り損-Image411.jpg
埼玉県です。
「あらあら発見!写真、写真…」
携帯を取り出し構えたら、前の道を走るトラックが撮影終了まで手前で停車していて下さった。

ありがとうございます
m(__)m
ブルーのダンプ、八王子ナンバーのドライバーさん!

クラッときますね、こう言う男性には恋の矢

鯉のホネ折り損-Image407.jpg


こんなに立派なケーキで祝って頂きました。

「年齢がよく分からない」 いいの。



鯉のホネ折り損-Image408.jpg


一番大きいのをいもらった(=⌒▽⌒=)

8月生まれって夏休み真っ只中だから、小さい頃の友達呼んでパーティーって記憶がない。

だから、祝ってもらい慣れていないんだ。

こそばゆい (//・_・//)

でも、嬉しい (〃∇〃)

プレゼントまで貰った!キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!



鯉のホネ折り損-image0004.jpg


お祝いメールでこんな素敵な気持ちを送ってくれた子も!

みんなぁ!ありがとうドキドキ

〆めは帰宅の道のりでマックフルーリーのミント&オレオをペロペロ。


良い誕生日だったなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

昨日は「鯉のゆくえ」にお運び下さり、誠にありがとうございました。
m(__)m

ゲストの百栄兄さんの高座に、お客様も大喜び!

前座の琴柑ちゃんにも大感謝!

皆様、ありがとうございました。

次回は10月18日(日曜日)開演14時30分です。

いらして下さいね。
(^_-)-☆
鯉のホネ折り損-Image406.jpg
暗くなってしまったが、

葡萄です

巨峰です

しかも、種無しです

ウマウマ!
鯉のホネ折り損-Image405.jpg
シュールな絵になりましたが…
綺麗なお花!
鳥の羽根があしらってあるんですよ。
とっても好み(^_-)-☆
鯉のホネ折り損-Image404.jpg
明日は
独演会「鯉のゆくえ」です。
開演・14:30
場所・四ツ谷の須賀神社、社務所2階

ゲスト出演が有ります。
ジャジャーン、春風亭百栄兄さんです。
古典も新作もなさいます。
新作、抱腹絶倒モノ!

ぜひぜひお運び下さいませ!
心よりお待ち申しております。

私はご存じ「大岡政談 畔倉重四郎」
今回は、
「お父っつあんがぁ~」(T_T)
「首がぁ~」(┬┬_┬┬)

と言う話。

写真は須賀神社の本殿。
向かって右手奥に会場の社務所が有ります。