高座スケジュールを更新しました。
ぜひ行らしてねо(ж>▽<)y ☆
高座スケジュールを更新しました。
ぜひ行らしてねо(ж>▽<)y ☆
最終日
出雲大社へ
神在月の出雲大社に参詣すれば、一遍に日本中の800万の神様に御参り出来ます。
「旧暦だから11月に行くべきでは?」
というツッコミは軽ぁるく流しまして。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
御参りは“二礼・三拍手・一礼”なんですって。
「神さんの人数が多いからザワついて聞こえないんだなぁ」
と、勝手に解釈。
因幡の白うさぎ
すんごい雨だし、寒いし、
「こんな日は説教しないでほしい。。。」 うさぎ談
そこで名物ぜんざいを食す。“ぜんざい”は出雲大社が発祥とか。
神在餅・じんざいもち→じんざい→ぜんざい。。。ばんざ~い゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o
さてこうして山陽山陰を回り、帰りは飛行機で楽々帰京。
と思ったら、整備不良とかで離陸が2時間も遅れた!
空港では
こんなんや
こんなんが売ってました。
あ~あ やれやれお疲れさん。楽しかったな。
やっぱり次回は海外にしようかと。。。。
さて“明日”になりました。
これから島根県へ向かうのですが、これまたバス移動です。
早朝から揺られてぇ~
絶好調です。
松江に到着。駅前がコンパクト。
で、バスに乗り、
お城・お城・お城は楽しいなぁ~やけです。
お堀の周り一周を遊覧小舟で巡るというのがお薦め。
平日のシーズンオフで貸切状態。
舟の写真を撮り忘れました。
舟上から
いくつもの橋をくぐります。
さてぼてぼて茶をいただき、小泉八雲記念館も見学。
雨は降ったり止んだり。ともかく寒い。
でもめげない!
目玉の八重垣神社へGOGO!
境内で吉凶の紙を一枚購入→本殿の裏手、うっそうとした木立の中の池へ移動→
購入した紙の真ん中に百円玉を乗せ→そっと水面に浮かべる
紙が早く沈めば近い内に良縁来る、15分以上たっても沈まなければ縁遠いとか。
「30分たっても沈まない人もいるんですよ」(バス職員さん談)
沈んで!次のバスを逃したら一時間待ちなのよぅ~!(願いが違う)
結果、3分で沈んだぞえ!!!о(ж>▽<)y ☆
撤収!