鯉のホネ折り損 -57ページ目

鯉のホネ折り損

講談師 神田阿久鯉のブログです


鯉のホネ折り損-200912111237000.jpg


ピンポ~ン!三 (/ ^^)/

「いらっしゃ~い ませませ ウェルカムウェルカム」≧(´▽`)≦


オープン ザ ダンボール!


鯉のホネ折り損-200912111239000.jpg


ほい

きゃーきゃー!


さらに


鯉のホネ折り損-200912111240000.jpg


わおわお!


遠い青森からよくいらっしゃいました。大勢様でありがとうございます。

キティーちゃん11匹(単位は匹で良いのか?)輸送する場合のダンボールの大きさが分かりました。

人生、勉強の連続です。


文楽です。


鯉のホネ折り損-200912111131000.jpg


コレね。(テカっちゃった)

「文楽教室」には行きましたが、国立小劇場での文楽公演


結論:メチャクチャ面白いではないか!

申し上げますが、なんせド・素人の感想ですから批難しないで下さい。


これから初体験しようとお考えの方へ

まず、


鯉のホネ折り損-200912111132000.jpg


プログラムを購入することをお薦めします。

解説、みどころ、粗筋が書いてありますので便利便利。


で、このプログラムを開きますと、


鯉のホネ折り損-200912111132001.jpg


こんな物が挟まっております。「床本」です。

太夫さんの語りがそのまんま書いてあります。


鯉のホネ折り損-200912111133000.jpg


ほらね。

ほぼこの通りに語ってくださいます。

耳馴染みのない言葉でも、漢字で見れば理解できますから。


舞台の両脇にも同じ字幕が出ますが、今回は一列目の下手から二番目という席で字幕が見えず。

ですから手元にこれがあると便利便利。

本当は観劇前にサッと読んで予習してくればベストですけどね。

イヤホンガイドもあります。

文楽教室の上演の際使ってみましたが、太夫さんの語りにカブってしまい却って聞き取りづらいような。。。


今回は人形より太夫さんの語りに集中してしまいました。

特に「近江源氏先陣館」は。

最初の「坂本場外の段」なんて、太夫さん5人。途中大合唱!!!


スゴイ!カッコイイ!もうスタンディングオベーションものだ!!!

(誰もやっていないけど)


「盛綱陣屋の段」で時政が笑う処があるんだけど、


『フフハハハ・・・・・ウハハハ・・・・ハハハ・・・・』


これまた大拍手もの(これは皆さんやっていた)

「もしもし酸欠しちゃうんじゃない?」って心配になりましたよ。


「伊達娘恋緋鹿子」の方は(八百屋お七ね)、語りも分かり易く床本見る頻度も少なかったので、舞台の人形も堪能。


何度も言いますが、

めちゃめちゃ面白いぞ、文楽!


でも歌舞伎のように毎月はやっていない。次回は二月です。

あ~あ待ち通しいのう♪(*^ ・^)ノ⌒☆




知人のお薦め居酒屋へ。

魚屋さんです。


「オーダーお願いします。刺身でカンパチと、鯵と、貝盛り。焼き魚で鰤かまと・・・・」

「はい、二人だったらこれでじゅうぶんですから」


店員さんにオーダーストップされた(´_`。)


で、運ばれた


鯉のホネ折り損-200912092027000.jpg


カンパチ刺し(奥にチラと見えるハイライトメンソールと大きさ対比下さい)

Σ(・ω・ノ)ノ!



鯉のホネ折り損-200912091808000.jpg


貝盛りです。( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

貝の山で迷子になっちゃって!


「すみません。鯵が品切れでして。。。。」

良かったです。もう十分。


鰤かまは普通でした。助かった。


店内在住時間は一時間三十分と制限有り。刺身に溺れたい人はぜひ!

渋谷の「福ちゃん」から中継しました。ケプ


隣席のカップルさん、その箱ごとのウニ完食したら痛風必至ですよ。

気をつけて!

鯉のホネ折り損-200912091034000.jpg

昼の部を観劇。
クドカンどうだろう?
行ってきまーす\(^O^)/

次の食べ物話題は、


鯉のホネ折り損-200912052243000.jpg


こんなんも頂きました。

オープン!


鯉のホネ折り損-200912052246000.jpg

皆さん知恵をしぼっています。しぼり尽くした感が・・・

鯉のホネ折り損-200912052127000.jpg


信玄餅ならぬ「信玄桃」

オープン!


鯉のホネ折り損-200912052127001.jpg


いいでしょう?緑色のケース


鯉のホネ折り損-200912052128000.jpg

黄身しぐれみたいな中身なんだけれど、香料で桃味だしてます。

眠い。寝ても寝ても眠い。

春眠ならぬ、冬眠暁を覚えず。。。。ん?、何気に合ってるんじゃない?


ではこんなん食べて冬眠しますか。


鯉のホネ折り損-200912051159000.jpg


フレッシュネスバーガーのベジタブルバーガー・マッシュルーム

分かりずらいだろうけど、玉ねぎの上がマッシュルーム。

あ~たバンズと同サイズよん!

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ デカっ!


人気モノらしく先月はマッシュルームの入荷待ちで食べれんかった。

ジューシーマッシュルームでうまうま。

まぁ途中、玉ねぎやらトマトやらがボトボト・ボテボテ落下しますが、

それはフレッシュネスバーガーのお約束。

ぜひぜひご賞味あれ




鯉のホネ折り損-200912041430000.jpg


紅葉:秋になって木々の葉が紅色にかわること。

黄葉:秋になって木々の葉が黄色にかわること。


では今後使い分けましょう。絵画館前や丸の内の通りに行く際は、

「黄葉を見に行きました」

と報告を。


黄葉と青空と高層ビル

都会の晩秋って良いと思う。美しい(*⌒∇⌒*)

口唇ヘルペスでブサイクな唇になっていますが、元気です。


あっ! おとうさ~んε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ


鯉のホネ折り損-200912021632000.jpg


本日木馬亭に向かう為、地下鉄浅草駅下車。地上に出て驚いた。

「無い・な~~~いΣ(=°ω°=;ノ)ノ 」


新仲見世商店街アーケードの屋根が無い。

改修工事で来年の3月完成予定とか。

14年通っているけれど、なんかえらい違和感。直射日光の明かりだけで、

違う景色に見えるんだわ。

もう少しで迷子になるところだった。危ない・危ない。


木馬亭の楽屋ではカステラと煮卵を戴いた。ご馳走様です(。-人-。)