鯉のホネ折り損 -23ページ目

鯉のホネ折り損

講談師 神田阿久鯉のブログです

8月最終日。
「今年の夏が行ってしまぅ〜」(T . T)
そして、
「年賀状書かなくちゃ!」
気分は既に来年の夏です。

さてさて高座予定を更新しました。
是非お運び下さいませ!

先日誕生日に頂いたお花
{0AEB9F6F-5D0E-4BB3-9625-3A985E3B60A6}


今日も暑さ厳しい一日ではありますが、
デパートのウィンドウには、秋物を身に付けたマネキン。
スーパーには松茸、秋刀魚。

「秋!急いで来なくて良いから」

夏好きとしては寂しい限り。

そんな残り少ない8月の最終日曜日は…
{BC2D853C-E071-400D-B102-72B4A0976170}

千葉県旭市の皆様、お待たせ致しました!
28日日曜日、
『東総で江戸噺』がやって来る!

御家族、御友人、御親戚、
お誘い合わせの上、是非是非お運び下さい。
八月納涼歌舞伎、第一部を観劇。
昼御飯は精進料理。初めて戴きました。
これは手間掛かっているわぁ〜
{82D1F899-98C7-467E-9356-3A52704ABDE8}

{8FF6BE56-05F9-4831-93C0-D7A3C53B5008}



昨日、8月13日は『鯉のゆくえ』須賀神社にお運び下さいまして、誠にありがとうございます。
比較的過ごしやすい気温で、なによりでした。

次回は10月16日日曜日です。
{83A1AAC4-5594-4538-841F-8821DBDDD2BA}

時間は同じく14時30分開演です。

心よりお待ち申しておりますm(__)m
明後日8月13日は
{B86D7565-E269-421C-BF90-BEC01AD48E61}

四ツ谷須賀神社での『鯉のゆくえ』です。
今回も土曜日開催ですから、お間違いなく。
お待ちしております。

で、
ここ3回共に会の直前に家電や持ち物が壊れています。
携帯電話、iPad、ノートパソコン

今回は電子レンジが壊れました。
3時間前の出来事です。

次回は…洗濯機あたりが怪しい。
東を向いて笑って…
初まったけ!
{FBC916FD-74A3-482D-B825-9D5CE2D420A3}


上方講談師、旭堂南海先生との二人会、
第2回は9月25日日曜日です。
{FBB229E9-5BC3-4BA9-A5F9-1E793C662DC1}

14時開演
場所は浅草ことぶ季亭

今回は昼席です。
お間違いなく。

上方講談をご堪能下さいませ!
是非お運び下さい。
私も大好きな南海兄さんの胸を借りて
頑張りますよー( ´ ▽ ` )ノ
国立新美術館のご近所、ミッドタウンのトシ・ヨロイヅカのスイーツでイートイン。

スイカのミルフィーユ…
{58A374B1-CA6F-4556-B836-B21A7EF4E23D}

確かに
看板に偽り無し
食べづらいので屋根を外すと、
{3384E7C2-49C7-4C8E-BD78-06D06065567B}

当然、スイカ!
国立新美術館のルノワール展

{50B77DC0-397E-4F18-B4D8-172B6BEC7165}

このポスターの絵、是非現物を観て戴きたい。
人物が皆、楽しそうに笑っているのです、
「こんなにも表情が豊かとは!」
驚きました。

毎日でも眺めていたくなった。
会期中、出来るものなら国立新美術館に住みたいくらいだ。
「福岡に来てます」「宮崎に来てます」
と東京在中の人に言っても特別な反応はないが、
「鹿児島に来てます」
と言うと、驚きの反応があるのは何故だろう?

二泊三日の仕事です。

「鹿児島に来たら鰻を食べなくちゃ」
「えっ⁉︎鹿児島って鰻の産地なんですか?」
「養殖量、日本一ですよ」
知らなかった…σ^_^;  ごめんなさい。
鰻=浜名湖
静岡が情報操作しているのか?…んなバカな(笑)

「鹿児島は何処からでも桜島が見えるし」
「あっ!見ていない。桜島何処だ!」
仕方がありません。
こんな物発見。
{D049D44E-B9D9-4F0D-B396-0D150A2EC15E}


せめて薩摩揚げと薩摩芋をホテルの朝食ビュッフェで戴きました。
ビュッフェ台ではシェフがオムレツ焼きならぬ、
薩摩揚げを目の前で揚げて提供してくれます。

西郷さんの銅像も見られなかった…
大久保利通の銅像は見たが。 

美味しいお豆腐料理と、お肉料理は堪能致しました。
ご馳走様です(^人^)
 
と言っている間に帰京しました。

鹿児島、リベンジしたい。