2025年 今日から新年スタート!
15年ぶりの1人治療院再開です。
16年前あいゆう治療院をオープン
患者さんが多すぎてヘロヘロになり
田原の患者さんの間では「そろそろあいゆうの先生死ぬんじゃない?」なんて噂されていた頃
杉山隆二と岡田渚が加入
15年間ほんとに助けられました。
そんな杉山隆二が1月8日から独立
【せいゆう治療院】をオープンさせます。
〒440-0016 愛知県豊橋市牛川町東側2
あいゆう治療院のエキスが120%詰まった杉山隆二。
豊橋北部は任せた!
皆さん是非患者さんのご紹介宜しくお願いします。
あいゆう治療院は少しレイアウトを変えて今日からバリバリ腰痛退治
早速ギックリ腰助けて!のLINEが…
本年も宜しくお願いします。
神奈川から来院の柔道JK
中1の時から来院してくれていた瑠璃ちゃん当初はガリガリで「え?この子が柔道大丈夫かな⁉️」と思ったのが第一印象朝ごはんは菓子パン好きな飲み物はファンタそりゃ大きくなりません。怪我をするたびに1時間以上かけて来てくれていた中学時代。めきめき上達して高校は神奈川県の強豪校へ高校に入っても帰省するたびに来院してくれてました。高2の時点でご飯はモリモリ食べるようになりめちゃくちゃ筋肉がついてきて表情も自信に満ちていました。今年はインターハイにも出場。あのガリガリの子が…凄い努力したんだと思います。大学も強豪大学へ進学。私の希望としては【総合格闘家に転身して欲しい】😅顔も良いい体格もいい!あとはボクシングテクニックを身につけたら5年後RIZINの大晦日に出場してると思います。是非検討してください笑今回は腰痛で神奈川県からわざわざ来院。柔道は怪我が付きもの。治療後は先日テレビでも披露したムーンウォークを見せてくれました😆
このメンタル
大舞台で活躍まちがいないでしょう!大学でも頑張ってください。
【吉田方小学校 学校保健委員会 2年目】
2年目の吉田方小学校の学校保健委員会
前回はリモートで行いましたが
今回は3〜6年生全員が体育館に入り目の前でお話しすることができました。
やはり直接伝えるのは重要です。
今回は昨年度の復習と
骨盤の「off on体操」をお伝えしました。
この体操はあいゆう治療院でも腰痛の方には必ず最初にお伝えする体操です。
これだけで腰痛が治っちゃう患者さんもたくさんいる魔法の骨盤体操です。
でも約500人全員に完璧に伝えるのは少し難しい。
という事で、各クラス2人選抜して
事前にoff on体操を完璧にマスターして骨盤先生になってもらいました!
【子どもから子どもへ】
やらされるより自ら行動できると記憶に残ります。
講演当日手を振ってくる3年生の女の子
「お!骨盤先生😁骨盤体操できてる?」
「はい!お父さんに教えたら腰が痛くなくなりました!」
すごーーーー
まさに骨盤先生!
会も健康委員の子たちの「速報速報!」で会場が温まりとてもやりやすい会でした。
吉田方小学校の皆さん
off onしてくださいね😁
なのはなルーム 子育て講座
なのはなルームでの子育て講座が今回で10年目
あの頃お伝えした子供達は11歳くらいになってるんだなぁと思うと感慨深いです😊
そんな子育て講座は今年も11組の親子に
"正しい履物"のお話をしました。
・なぜ浮指になるのか
・正しい履物とは?
・靴選び
・トレーニングの方法
などをお伝えしました。
今回で4年連続聞きにきてくれてるお母さんまて😍
「来年も聞きにきます!」と言ってくれました。
ありがたいです。
今回相談が多かったのが
「足指をギュッと踏ん張ってるんです」
子供が何かする行動は必ず理由があります。
・寝返りは体幹を鍛えてる
・ハイハイは首や背中、腕足を鍛えてる
このように大人になる準備を一生懸命やっています。
立つ時に足指をギュッと踏ん張ってるのは?
指を鍛えてるんですよね。
何故か。
立つ、歩く時に足指が大事だから。
講座の中でお伝えしたように
この足指が使えなくなる履物もあるんです。
大人も履いてるアレです
靴選び
ほんとに大事ですね😊
また来年もコツコツお伝えしていけたらなと思います。
#浮指
#田原市
#子育て講座
#なのはなルーム
魔法の目のマッサージ 鷹丘小学校
なんでも魔法とつけたら小学生は喜ぶと思ってるあいゆう治療院岡田裕助です
今回は鷹丘小学校で3回目の学校保健委員会。
1年目
【姿勢と足指】
2年目
【食事と姿勢】
そして3年目の今回の鷹丘小学校の要望は
「とにかく視力の低下が低学年化しているのでなんとかしたい」
メディア(パソコン、タブレット、携帯、ゲームなど)の使用を制限はほぼ不可能だと思います。何故なら
親や先生もメディアをやりまくってるからです。
じゃあどうするのか?
ご飯を食べたら歯が汚れるので歯磨きをする
うんちをしたらお尻を拭く
目を使ったら?
【目のコリを掃除する】
そこで具体例がないとなかなか子供達は動きません。
たまたま患者さんのお子さん姉妹が鷹丘小学校で、よく治療についてきてくれるので、事前に目のマッサージを頼んでみました。
見てくださいこのビフォー(左)アフター(右)
左のビフォーのような目の子が最近非常に多いです
(このパターンは目を大きく開こうとしても開きません)
なんとなくまぶたが重い子
実はこれは目のコリでした。
間違えるほどの目ですね。
2番目の写真は妹。
イケメンになってます😅
みんなに魔法の目のマッサージを体験してもらいました。
目のコリを取るとパーッ✨と視界が明るくなるのがわかったんじゃないでしょうか。
授業の最後にこの魔法の目のマッサージを組み込むといいんじゃないでしょうか。
是非続けて見てください。