“不安”がスポーツ選手生命を奪う!? | メンタルアガリカルチャー

メンタルアガリカルチャー

あがり症・場面緘黙症・イップス・強迫性障害などの苦しみの中で得たことを活かして、新しい精神文化(精神の向上を目指した文化)=メンタルアガリカルチャーを作っていきます!

“イップス”を知っていますか?
プロ野球選手やプロゴルファーなどが急に苦しむようになり、引退にまで追い込まれることもある精神的な病の症状のひとつです。
 

私の小学生の時の夢は、「プロ野球選手になること」でした。(実力は別として)
小学生の頃はソフトボール、そして中学生になると野球部に入り、プロ野球選手を目指して一生懸命練習していました。

中学2年生の頃までは、練習の甲斐あって順調に階段を上がっているように感じました。
しかし、中学2年のある日、練習中に忘れもしない出来事が起こりました。
 
野球では、練習のひとつに、1人が投げて、その投げた人に軽く打ち返すという“トスバッティング”と言うものがあります。
 
私は、その日、ある先輩のトスバッティングの投げ手になっていました。そして、いつものように投げていたのですが、何故か、とんでもないところに投げてしまったのです。
自分でもどうしてあんな暴投になったかわかりませんでした。
 
問題は、そのあとです。
 
頭の中に「また、変なところに投げてしまうかもしれない」という不安が浮かんできたのです。
その時から、投げる度に、「また、変なところに投げてしまうかもしれない」という不安が頭に浮かんできて、うまく投げることができないようになってしまいました。
 
その時は、自分でもうまく投げれない理由がわかりませんでした。
しかし、「ちゃんと投げよう」と思えば思うほど、変なところに投げてしまうようになってしまったのです。
ですから、投げるのさえ嫌になってきました。そして、「プロ野球選手になる」という夢も消えていきました。
 
「プロ野球選手になる」という思いが、その程度だったから、そこで諦めたのかもしれません。
しかし、その時は、「どうしてこんなになってしまったのだろう。自分の力がないだけだ」という思いだったのです。
 
その時、「精神的な問題だ」と考えることもありませんでした。
 

私の野球部時代の体験を書きましたが、何かに似ていると思いませんか?
 
“あがり症”“強迫性障害”など“不安障害”です。
野球でちゃんとボールを投げることができなくなったのは、「また、変なところに投げてしまうかもしれない」という不安が頭に浮かんでくるようになってからです。
 
私が高校生の時、“あがり症”で苦しむようになったのも、「また、あがってしまうかもしれない」という不安が頭に浮かんでくるようになってからです。
野球では「投げること」を意識しだしてから、あがり症では「アガルこと」を意識しだしてから苦しむことになったのです。
 

“イップス”自体を知ったのも最近のことです。
もし、中学生時代に“イップス”のこと知っていれば、いろいろな対処法を考えて、進む道が今とは違っていたかもしれません。しかし、これが人生です。
 

自分の体験から、“イップス”と“あがり症”“強迫性障害”は同じような苦しみということがわかりました。

現在、“イップス”や“あがり症”“強迫性障害”などの不安障害に対して「こうすれば苦しみがなくなる」というような、ちゃんとした対処法は出ていません。ですから多くの人が苦しみ続けています。
ただ、これらの自分の体験からわかったことは、
 
その症状を“意識する”ことによって苦しみは起こる。
「ちゃんとしよう」と考えれば考えるほど症状はひどくなる。
 
ということです。
 

ですから、このブログで何度も書いていますが、不安障害の苦しみをなくしていくには、その不安障害を“受け入れる”ことが必要なのです。
 
不安は考えて消すものではなく、“受け入れて感じなくする”ものです。