突然ですが、マッチングアプリを体験してきました! | あがぶんブログ

あがぶんブログ

英賀保文化教室管理人のブログです。                                                 
英賀保文化教室の話題をはじめ、
とりとめのない独り言におつきあいいただきます。

 

皆様は、

昨今流行りの「マッチングアプリ」というものを体験されたことはありますかはてなマーク

今や、婚活している人も、していない人も(なぜか既婚者までが夢中になり)、

そして有名芸能人までがコッソリと隠れてやっているという、

異性との出会いを目的にしたサイトです。

 

本来は婚活する人を救済する目的で作られたアイテムのはずですが、

いつの間にか出会い系みたいな遊びの要素が加わり、犯罪者予備軍やロマンス詐欺なども多く暗躍する危険な匂いのするアイテムでもあります。

 

それでも昨今は、「マッチングアプリでパートナーと出会うことができた」と喜ぶ新婚さんも多くなり、婚活に一定の成果を出していることも事実であります。恋の矢

 

英賀保文化教室には、かつて「おむすび倶楽部」という独身者を対象とした結婚をお世話する婚活組織があったのですが、

昨今のマッチングアプリの普及で入会者が激減。

残念ながら2021年をもって解散の運びとなりました。汗

ダウン

 

つまり「マッチングアプリ」というのは「おむすび倶楽部」の解散の原因となった因縁深いアプリでもあるのですよ。

 

 

そこで「マッチングアプリ」というのは、一体どんな魅力があるのか、またどのようなシステムなのか、

不詳わたくしあがぶん管理人が、身をもって体験してレポさせていただくことにしました。

 

いろいろ調べてみると、婚活も含めた出会い系アプリは、百以上もあるみたいですよ。

婚活専門だけでも主要なものは20団体以上もあって、どこに登録していいのか迷うほどです。

 

各社いろいろ個性を打ち出していて、若い人を対象にしたものや、高齢者を専門にしたものもあったのですが、

私が選んだのは、若い人から高齢者まで、全世代をカバーしたオールマイティのA社に絞って登録してみました。

 

 

まずは無料体験登録からスタートです。

登録するだけなら手続きは簡単。

誰でもお手軽に登録できるように、各社無料を謳いながら敷居を低く設定してあります。(18歳以下は、登録不可です)

そして女性は本当に完全無料です。

(お得なオプションを加えると、有料になります)

男性も無料体験だけはできますが、それは登録と回覧だけ。

マッチング後、メッセージのやりとりをしたり、カップルになってデート&交際を希望される男性は、会費が必要です。

いつも思うのですが、どうして男性だけこのような差をつけられてしまうのでしょうね。

ただ会費金額は、これまでの結婚相談所と比較しても、圧倒的安価でパートナーを見つけることができてしまうのだからお安いものです。

そりゃあ結婚相談所も経営破綻し、倒産しちゃいますよね。

だけど高額すぎてボッタクリ要素の強かった結婚相談所が、赤字経営に陥って淘汰されていくのは、むしろ歓迎ですね。

 

話が脱線しました。登録ですよね。

マッチングアプリは、相談所の窓口というのが無くて、すべてネットからの申し込みになります。

アプリを開き、所定の記入欄に自分の個人情報を記入します。

それは銀行や携帯の申し込みをする時も同じですよね。

本気でパートナを探そうと思っている方は、誠実さを見せるためにきちんとした登録をする方が好感度が高いですよ。

詐欺や冷やかし、遊び半分で登録してくる輩が大勢いますから、そんな人たちと同類と思われないようにきちんと登録をしたいものです。

運営側は、詐欺師や架空の人物が入り込まないように、顔認証や携帯認証に加えて免許証やマイナンバーカードなど身元を証明できるものの提出を求めてきます。

きちんとした組織ほど、それを徹底しています。

(それでもプロの詐欺師たちは、その網の目をかい潜って侵入してきますけどね)

本気で婚活をする人は迷わず登録しますが、いい加減な気持ちの人や、面倒くさがりの人、個人情報登録に抵抗のある人は、これらの必要情報の提出を嫌う傾向にあります。

個人情報の提出が無くても登録だけはできますが、ご自身の公開プロフィールには、しっかりと『個人情報の提出なし』と書かれてしまいます。

個人情報の登録は少々面倒ですが、これが婚活に対しての本気度の高さを試される第一関門でもあるようです。

 

 

アプリの登録が済むと、今度は相手に観覧してもらうための自分のプロフィールを作成します。

お見合いでいう「釣り書」のようなものですね。

すでに年齢だけは、アプリ登録時に設定されていましたので、年齢の誤魔化しができないようになっています。

私のプロフも、最初からきっちり実年齢が設定されていたので、還暦が過ぎているのバレバレです。汗

その代わり、他の項目は全て自己申告なので書きたい放題ですよ。

(無職の人が、職業・医者、年収1000万、と書いても通ってしまうし、外国人が日本人に成りすますこともできてしまいます)

マッチングアプリに対して誰しもが警戒心を持つのは、こんな嘘も平気で出来てしまうからでしょうね。

自分の名前も本名ではなくて、ハンドルネームを使います。

もうね、SNSの登録と同じレベルのお気軽さですよ。

自身の写真も、真面目にきちんと自分の顔写真を提出している人は全体の3割ぐらい。

ほとんどがマスクで口元を隠しているか、顔をぼかしたりサングラスをかけたりして顔を隠しています。

ひどいのは、ペットの写真を使っているものまでありました。

(顔を誤魔化す8割以上の人は、ブサイクと判断して間違いないです)

こんな人達は、不真面目か警戒心が強いか、どちらかですね。

まあ考えてみれば、それだけ詐欺や個人情報が流出する世の中ですから、入会者もナーバスになるのは当然ですけどね。

 

アプリの登録(入り口)はしっかりしているのに、プロフ作成はかなり甘甘ですよ。

年齢だけは誤魔化せませんが、その気になれば、ウソのプロフなんて書き放題。

自己紹介文も、自分に都合のいいことを書きたい放題です。

お相手のマッチングアプリのプロフィールに疑心暗鬼を感じるのはそういうところでしょうね。

他人のプロフをざっと見渡しても、怪しそうな人がいっぱいいます。

こういうサイトは、詐欺やサクラ、ヤリモクに遭遇する確率も高いし、下手をすれば犯罪に巻き込まれる可能性だってあります。

危険なスリルを味わいながら遊びたい人には、ちょうどいいアプリかも知れませんけど、真面目に婚活を考えている人にとっては、これほど不愉快で迷惑なことはありませんよね。

つまりマッチングアプリは、真面目と不真面目が同居しているサイトだと覚悟して下さい。

 

英賀保文化教室が運営していたかつての「おむすび倶楽部」なら、登録時には必ず私が本人と面談しましたし、不謹慎な人は、その場で入会をお断りしました。

プロフの名前は絶対に本名でないといけませんし、男性は定職に付いているのは当然で勤務先の社名もしっかり書いてもらいました。

写真もマスクやサングラスなんてもってのほかで、ちゃんと誤魔化しのない顔ではっきりと写ったものを提出してもらいました。

つまり「おむすび倶楽部」は、100%身元の確かな人だけで運営していましたので安全で信頼度も抜群でした。

逆にマッチングアプリは、そこのところが不透明で信頼性は大きく欠けますね。

「安心」と「安全」「信頼性」というのが、今後の改良ポイントだと思います。

 

 

 

ではいよいよマッチングを体験してみましょう。

やり方としては、

相手の写真とプロフィールを見て、気に入れば「いいね」を送るところから始まります。

マッチングアプリの「いいね」は、アメブロなどの「いいね」とは性質が違って「交際したい」と意思表示を示す「いいね」です。

 

相手からも「いいね」の返事が来ればマッチングが成立し、メールでのメッセージやり取りがスタートします。

アプリのサイトによれば、「イイネ」を1通送るだけで有料のところもありますので、そのあたりは事前にシステムを確認して下さいね。

お試しの無料会員(男性)は、マッチングするところまではできますが、実際のメッセージでのやり取りは有料会員にならないとできません。(女性の無料会員はできます)

そのため男性は、マッチングするやいなや慌てて有料会員に登録する人が出てきます。

つまり男性は、お金を払わないと、マッチングは出来ても、カップル成立は出来ないように工夫してあるんですよ。

運営側は有料会員を増やすために、思わせぶりのサクラを使ってメッセージのやり取りをさせようとするところもあります。

組織を運営するためには、結局お金ですからね。

(と、サクラに背中を押された私が言っています)(笑)

もちろん一切サクラのいないサイトもあるみたいですが、私の登録したサイトはサクラのいらっしゃるサイトだったですぅ。汗

 

メッセージのやり取りの中で、お互いが気に入れば、お互い同士でデートの場所と時間を約束します。

(ただし、メッセージの中で電話番号やアドレス交換をするのは不可です。そういうルールです)

デートには仲人が付きませんので、自分たちだけで出会うことになりますが、実物が写真とあまりにもかけ離れていると、出会えないまま終わってしまうという悲しいケースもあるみたいですよ。

また交際の途中でトラブルに発展しても、運営側は責任を持ちません。

詐欺にあっても自己責任ですよ。

 

 

登録している人には、どのような人がいるのか気になるところですよね。

A社のアプリは全世代を対象にした、と書きましたが、

実情は40代50代が主流で、若い世代は本当に少なかったですね。

しかもほとんどがバツイチ子持ちばかりでした。

(高齢会員が増えたことで、若い世代は余所のサイトに逃げ出したみたいです)

とても日本の少子化問題を解決できるものではありませんでしたよ。

 

それから独身者は、はっきりと『独身』と記述していますが、既婚者は自分が既婚者だということを隠すために、そこの項目を空白にしています。

この項目が空白、または曖昧な記述だったら、既婚者と疑って間違いないでしょう。

その他にも「離婚歴」「子持ち」「日本人」「年収」などの項目で記述が無いのは、バレると都合が悪いので隠している、と見て間違いなさそうです。

 

それから「自分は海外留学が長かったので、日本語が下手ですが歴とした日本人ですよ」と自己紹介欄に不自然な日本語で紹介してあるものは、ほぼロマンス詐欺目的の外国人ですから、引っかからないようにね。

 

あと男女とも無料会員にありがちなのですが、

無料だから何カ月も放置しっぱなし、という人が多いです。

そのため、せっかく「いいね」を貰っても、気づかないのでしょうね。

もしかしたら、いい出会いを見逃してしまっているかもです。

それと、運営側も放置の長い人は削除してほしいですね。

登録者数を他社と競うためなのでしょうが、半数以上の会員が幽霊会員というのは紛らわしいです。

もちろん幽霊会員に「イイネ」を送っても、絶対に返事はありません。

 

もう一つ言わせてもらえれば、

50代60代以上の高齢者になるほど、将来の不安からか、

男女とも自分よりも10歳ぐらい年下を希望するんですね。

そういう人は、だいたい相手のことを考えず、自分の幸せばかりを考える人がほとんどです。

現に私のところにも10歳ぐらい年上の、妖怪のようなお婆さんからの「イイネ」攻撃を受けて、恐ろしさに心が折れました。(泣)

だけど詐欺師の側から見れば、

年下を好む人は、詐欺師やヤリモクにとっては格好のカモになるタイプなのです。

年下を装って、偽の美人やイケメンの写真を使い、偽のプロフィールを作って近寄って来るから油断なりませんよ。

現実でモテなかった人ほど、理想に近いプロフィールの人から「イイネ」を貰うと、有頂天になりすぎて我を忘れる傾向にあります。

ヤリモクやロマンス詐欺などは、こうした人間の欲に付け込んでくるのでお気を付けを。

 

 

当然ながら、どこの世界にも勝ち組と負け組があります。

勝ち組は、1日に10人以上の「いいね」の申し込みがあります。(一か月で300人~500人)

そんな人は、よっぽど容姿が飛び抜けて良いと思われがちですが、平均レベルの容姿ですよ。

(他が悪すぎたり、謎すぎたりするから良く見えるだけ)

そして、負け組は一人の「いいね」もありません。

こんなこと書くと怒られちゃうかもですが、登録者の約半数が、世間での見た目平均レベルが恐ろしいほど低いからです。

だから世間の普通レベルの人でも、マッチングアプリの世界だと、イケメン&美人に見えてしまうんですよ。

そもそもマッチングアプリをしようとする動機が、出会いが少ないからというのが発端になっています。

で、なぜ少ないかといえば、モテないからで、なぜモテないかといえば、見た目がXXだから、あるいは性格がXXだからという所に行き当たってしまうわけです。

だから普通の人でも、急に人気が出ると、大喜びして勘違いしちゃうんですよ。

分かりやすく言うと、普通の偏差値の人が、不幸にも偏差値の低い学校に入学してしまったけど、成績は学校のトップクラスになった。

という現象に近いものがあります。

 

だけど、勝ち組は負け組よりももっと悲惨な落とし穴が待っているのですよ。

実生活でずっと負け組だった人が、このサイトでは急にモテモテになって勝ち組になってしまうのですから調子が狂って当然です。

勘違いしちゃうのも無理ないですよね。

数百人の申し込みの中から好みの人を選べるのですから、ついつい欲が出て理想に近いイケメン(美人)を選んでしまいますよね。

だけどその相手は、作り物のプロフィールだったりします。

一人で十人の相手と同時進行でメール交換できるし、毎日違う相手と、とっかえひっかえデートするのも可能です。

勘違いとはいえ、実際にモテモテが体感できちゃうのですから、居心地が良すぎて、婚活をしていることも忘れ、何年もアプリの中に住み続けている人もいます。

マッチングアプリが婚活ではなく、「趣味」になってしまっている人です。

かくして結局は詐欺やヤリモクの餌食となってしまうのですよ。

何度も何度も遊び人に騙されても学習しない人も多いです。

(舞上がってしまって、冷静な判断ができなくなっています)

結婚を決意して退会しても、すぐに別れて舞い戻ってくる人もいます。

実生活での社会経験が乏しく、人を見る目が欠如していることが原因のようです。

 

だけど冷静になって、よーく考えてみて下さい。

写真の容姿が抜群で、学歴も年収も高くて性格も良さげで、非の打ち所がない人物がマッチングアプリでパートナーを探していると思いますかはてなマーク

こんなプロフィールを見つけたら、だいたい詐欺師か、正体を隠したロクでもない人間の可能性が高いです。

冷静になってよーく考えると、だんだん見えてくる正体が分かってきますよ。

 

 

そう考えると、この世界はまるで戦場ですね。

純粋に結婚までたどりつけた人は、本当に運が良かったと思います。

成婚できる人は、ほんの氷山の一角で、現実では90%以上の人が目標にたどりつけないようですよ。

だけどそれはアプリやシステムのせいではなく、自分自身の努力と判断力、取り組み方に問題があるものと考えます。

何事もナメてかかっていてはダメっていうことですね。

 

テレビやネットのCMで、マッチングアプリのことを夢のような世界のように謳っていますが、あのような素敵な世界はゼロに等しいです。

現実は、民度の低い人々の掃き溜めですよ。

あ、誤解のないように言っておきますが、真面目に婚活している人も多いし、素敵な人や立派な人もたくさん登録されています。

だけど残念ながら、そうでない人の方が多いです。

きちんとした人たちとお近づきになるには、自分もきちんとしていないといけないし、その人達のレベルに自分を上げていかないと難しいみたいですよ。

結局のところは、自分と同レベルの人同士がお似合いみたいです。

極端な話、底辺の人が、王子様やお姫様をゲット出来るような夢みたいな話は、ここでもあり得ません。

過剰な高望みはしない方が賢明です。

そう考えると、マッチングよりもリアルな現実社会の方がまだ可能性があるような気がしてきます。

 

結局のところ、人間はみんな弱くて寂しい生き物なんです。

そんな心の隙間に、マッチングアプリというサイトは甘い言葉で囁いてきます。

ゴールインして勝ち組になるのも、騙されて地獄に落ちるのも貴方次第というところでしょうか。

ご自身の人を見るスキルが試される場所のようですね。

 

なお、本気で婚活されている方は、

一社ぐらいでご縁が無かったからといって、マッチングアプリそのものが駄目だと決めつけてしまわないで、何社か違うサイトをお試し登録から始めてみてはいかがでしょう。

サイトにも合う、合わないがあると思います。

もしかしたら、その人に合うサイトが見つかり、そこでパートナーとの出会いがあるかも知れません。

「lets tryビックリマーク」ですよ。

 

 

あ、私ですかはてなマーク

サクラに騙されて有料会員となり(笑)、4人の女性とマッチングが成立してメール交換まではできました。

だけど、そこまでです。

サクラっぽい人ばかりで、無難なメールで遊ばれて自然消滅。誰とも会うまでに至りませんでした。

一人ぐらい(取材の意味も兼ねて)お会いしたかったのですが、現実はなかなか難しいですね。

いいなと思う人を見つけても、年齢でほぼアウトでしたしね。

「イイネ」をくれる人は、年上の妖怪のような人ばかり。イイネが来るたびに落ち込みました。

(そんなわけで二か月で解約汗

私には向いていない世界だと痛感しましたよ。(負け組~}

 

だけど、ドラマになりそうな面白いネタはいっぱい仕入れたし、今後の創作活動に生かそうと思っています。