GWは能登半島 志賀町に行って災ボラ | 笑顔のエーチャン

笑顔のエーチャン

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。
笑顔は波動を上げる魔法。
ちょっとだけでも
喜んでもらえることしていこう。

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。


今回のGWに災ボラ行けたらなあと

思ってました。


4日は地元湖南市にある

野洲川河川敷の遊歩道の草刈り

ボランティア。


2日は職場の会議で

遅くなる。


6日は

うちの子のお迎え。


どんどん日程が埋まっていく。


災ボラ募集メールは

2週間前にきます。



こんな感じで

市町村によって

参加の仕方が

変わりました。


奥能登は前泊型。

能登半島中央あたりは

ボラバスか

自家用車等で現地集合。


以前行った志賀町は

現地集合型。


ということで

5日に決めて

応募してみました。


直前に4日の草刈り中止。

あらまあ。


予約は2週間前なので

仕方なしです。


まずは行きたい市町のボラセンを選びます。



最近はこんなカレンダーが開き

行きたい日をクリックします。


あと何人とか出ます。


個人情報入力し

定員内だと

確定のメールが届きます。


そう言えば

湖南市災害ボランティアセンター運営隊の方は

ガラケイで応募できないと言ってました。


スマホでないと

ボランティア参加できないのか?


便利は便利なんですけどね。


さて今回は

前回と違って

現地ボラセン集合が

9時なので

前乗りせずに

早朝に出発しました。


自家用車なので

結構自由度が

あります。


能登国一宮 氣多神社様に

ご挨拶できてなかったので

行って来ました。



狛犬様

凛々しい。



手水舎が

素敵💓



「おはようございます」と巫女さん。

「お花綺麗ですね」と僕。


菖蒲の花かな?



大玉神社様
パワースポットだそうです。

笑顔が素敵な
幸せの大黒天様

にご挨拶。


志賀町ボラセン到着。



受付は

QRコード



ガラケイ無理じゃん。



手入力は反対側の

予約なしで対応です。



前回に同じ
座るとマッチング。

椅子の背もたれに
テープがついてると
軽トラ運転手。

リーダーは、
マッチング説明時に
立候補制でした。

現場は前回に同じ
志賀町ボラセンから30分の富来地域。

10時に到着して
軒先のゴミを軽トラに載せ
2階にあったタンス解体して
降ろして積んで終了。

集積場に持っていた頃
次に行く現場の指示が
ありました。

こちらの現場は
結構大変。

当初は軒先に置いてあるものだけ
それが家の中から出てくる出てくる。

それもごっちゃごっちゃに。

依頼主さんに
分別をお願いしました。

分別できたものだけ搬送して
これで
今回の作業終了。

一緒に参加された方は
この三連休泊まり込みで
ボランティアに参加されてるそうです。

僕は帰ります。

氣多神社様にご挨拶して
お隣のお寺さんに行って来ました。



正覺院さんは

氣多太神宮寺。



明治維新の神仏分離令で

分けられてしまったそうです。



仏教伝来も受け入れ

和みをもって貴しの日本だったのに

明治で大きく変えられてしまった。



石塔も今回の地震で

登頂部が落ちてしまってました。



吽の狛犬様も

凛々しい。



金沢市内にくると

白山も綺麗に見えました。


今回も

三草二木 行善寺温泉


さすがにGWの夕方

混んでました。


夕飯はこちらの

やぶそばで豚バラ定食にしました。



能登豚が柔らかくて

美味しかったです。



端午の節句なので
柏餅も買いました。

お会計の時に
「今度は静かな時にまた来てくださいね」って
お姉さんに言われて
なんだか嬉しくなっちゃいました。

次はいつ行けるかな?

自分の笑顔で周りの人の笑顔を創造しよう。    
笑顔を創れば幸せが伝わっていく。