笑顔のエーチャン

笑顔のエーチャン

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。
笑顔は波動を上げる魔法。
ちょっとだけでも
喜んでもらえることしていこう。

笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。


カフェインの効果効能(エフェクト)を

体験できる京都のカフェ

Effect  coffeeさん。


たまにFacebookの記事を

読まさせていただきます。


ほんとたまたま

いつもより早く目覚め

ネットサーフィンしていたら

FacebookのEffect  coffeeさんの記事。



ちょうどメガネが

見にくくなっていて

新しいメガネにしようかなと

思っていたところなんです。


「世界の見え方が変わる〜」

「体も整う〜」

なんじゃそりゃ〜。


開催日

16日17日。

主催者のあづちゃんの記事。



16日の2枠がすぐに満席となり

17日も追加したそうです。


それが16日の午後枠が

キャンセル〜!


「ラッキー!と滑り込んでくださる方がきっと」


毎日何かしら予定がある僕ですが

16日は災害ボランティア運営隊の訓練が午前中で終了。


午後は空いている!


ドンピシャじゃないか!


「きっと」に応えようと

コメントしました。


で、めでたく測定体験会に

参加させていただきました。


久しぶりの京都

Effect  coffeeさん。


今回は滋賀から電車で行きました。

地下鉄の五条駅から歩きます。


元六條御所 長講堂さんで見かけた御言葉。


「今を積み重ねて 現在の私」


「永遠なるこの瞬間」と言う

無限にある今の中から

選択した今の連続の先に

現在があるのです。


この度「イノチグラス」を選択して

現在があります。


現在の先にあるより良き未来は

どうなるのか?


楽しみでワクワクです。


さて、Effect  coffeeさんに着きましたが

ちょっと寄り道。



お隣には市比賣神社さん。


今回ご縁をいただいた龍神様。


お詣りしてからお店に入りました。

なんと「立体曼荼羅展」開催中でした。



カフェインストロングのコーヒーを

いただいて順番を待ちます。


コーヒーを飲んでいくと前頭葉がびんびんと

刺激されていきます。


これがカフェインのeffect。


すぐに測定会が始まりました。


対応してくださった

目育士の彰見さんは

香川から来られたそうです。


眼科で処方箋を取る時も

メガネ屋さんで買う時も

まず視力検査ですよね。


例のCを当てるやつ。


最初に屈折測定器で測定します。


それで大まかな数値を計測し

それから視力検査表で

視力を確認します。



なんと

右眼は乱視と遠視

左眼は近視

さらに先天的色覚異常。


どんだけ眼に因縁があるのだ。


遠視?

ずっと近視だと思ってました。


左右のバランスが

崩れているのがわかります。


バランスの崩れは

足の外反母趾の左右差にも現れ

眼の状態と影響しあっているようなのです。


ここまででも普通の視力検査と違うのですが

イノチグラスはここからがまた違います。


このバランスの違いなど

体に現れる影響を

色の力で整えていくのだそうです。


自分に影響を与える色を

探っていきます。


まるでオーリング👌をしているように

体や潜在意識が求めているものを探ります。



オーリング👌では

体や潜在意識が求めているものは

体を守るかのように

力が増すのです。


逆の場合は

まるで力が入らず

簡単にオープンになったり

崩れたりします。



色を見ながら

片脚を上げて耐性を見ます。


これまた色も左右で

耐性が違うのです。


自分に相応しい色が見つかれば

今度はその色のカラーレンズを入れて

視界を体感します。


僕が思う赤や緑は

健常者の見ている赤や緑は違います。


カラーレンズを付け替えながら

赤が赤らしく

緑が緑らしく

見えるカラーを選んでいきました。


今回展示中の立体曼荼羅図ですが

自分のメガネを通してみると

ぐるぐると動いて見えるのです。


これも不思議ですが

イノチグラスとして

選んだレンズ群を通して見ると

動かないのです。


くっきりはっきりと

細かな色の点として見えるのです。


どう見えるかも大事ですが

自分がどう言う世界を体感したいか

と言う意図も大事なようです。


僕はワクワクする世界を

体感したいと

今回選んだ僕のイノチグラスは

主催者のあづさんと同じように

左右違うカラーとなりました。


完成が待ち遠しいです。

楽しみだわ〜。


自分の笑顔で周りの人の笑顔を創造しよう。    

笑顔を創れば幸せが伝わっていく。