【6月限定・増席受付中】大切にしたい、日本の手仕事 <梅雨を楽しむはじめての梅仕事レッスン> | ”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

”食×心” たった3ヶ月で人生が変わる【週末料理教室こころキッチン】@東京都世田谷区

たった3ヶ月で人生が変わる”週末料理教室こころキッチン”。「食×心」を軸としたこころごはん講座を東京都世田谷区桜新町で開催中。人生が変わる野菜の切り方レッスン・週末起業セミナーも好評です。
摂食障害を越えて。日々溢れ出す言葉たちを綴ります。

 

代々伝わる日本の伝統、そして
季節の移ろいを食卓の上から感じてみませんか。

ネットで何でも揃う便利な時代だからこそ、
あえて”手”をかけて「食」と向き合ってみませんか


 

2017年よりこころキッチンからスタートした
「大切にしたい、日本の手仕事」レッスン。

毎月偶数月に、その季節ならではの保存食品や調味料作りを
特別講師も招きながらお届けしてまいります。

 

 

>これまでのレッスンの様子

 

<2月開催> お出汁と手前味噌作りレッスン レポート①/レポート②

<4月開催> 春の発酵と米粉レッスン レポート

 

 

image

 


6月の”手仕事”テーマは、「梅雨を楽しむはじめての梅仕事」

 

 

6月といえば「梅」の季節。

 

「梅」は日本の伝統的な食文化の1つ。

 
この梅文化を失うことなく、次世代にも伝え残していくこと、

とても大切なことだと思っています。

 

そこでこころキッチンでは、

梅雨の憂鬱もパッと吹き飛ばす、そして初心者の方でも気軽に体験いただける、

そんな初夏にぴったりの梅仕事レッスンをご用意しました。

 

 

レッスン内容はこちら。

 

*保存ポリ袋で作る簡単梅干し作り

*塩糀入り梅シロップ作り

*香味たっぷり梅酢ちらし寿司と爽やか梅ゼリーでランチタイム

 

※梅干しと梅シロップについては、レッスンでは仕込みまで。

 ご自宅で仕上げの作業をしていただきます。(完成までメールフォロー致します)

 

 

 

日本人が昔から食べている伝統的な梅干しは、

「梅干し1日1個で医者いらず」と言われるくらい、

疲労回復、殺菌、老化予防、免疫力アップ・・・すぐれた栄養・効能をもっています。

 

梅シロップはほのかな甘みと香りが嬉しい、小さなお子様にも安心の天然のジュース。

炭酸水やお湯で割ったり、料理やお菓子作りののアクセントにもお使いいただけます。

 

 

この6月という期間のみしかできない梅の収穫、
そして手作りの梅干しや梅シロップ作り体験。

 

自然からのギフト、そして日本の伝統が詰まった、文字通り梅尽くし!の3時間です。

 

 

 

 

今回の特別講師は、20年以上毎年欠かさずに梅仕事を行い、

テレビや新聞・雑誌のフードコーディネーターのご経験をお持ちの市川千佐子さんをお招きしています。

 

(千佐子さんのプロフィールは記事下をご覧ください)

 

 

愛情込めて梅干しや梅シロップや仕込んだ後は、

梅雨の憂鬱も吹き飛ばす梅酢ちらし寿司ランチや梅ゼリーをいただきながら。
 

梅仕事のコツ、食の仕事のこと、自然派子育てのこと・・・

千佐子さんにぜひ色々聞いてみてくださいね。

 

 

ぜひゆったりとした”手仕事”時間を一緒に過ごしていきましょう。



 

 

大切にしたい、日本の手仕事<梅雨を楽しむはじめての梅仕事レッスン>

 

 

 

日時:6月20日(火) 11:00-14:00

 

6月上旬に予定していた梅仕事レッスンですが、梅の収穫状況の関係で

   急遽6月後半へ日程を変更させていただくこととなりました。大変申し訳ございません。

 

 

会費:12,000円
         (梅干し1kg、梅シロップ500gお持ち帰り / 梅尽くしランチつき )

 

持ち物:エプロン、ふきん、上記お持ち帰り用の袋

 

人数:各回6名様 満席→増席2受付中


場所:桜新町こころキッチンサロン

   (東急田園都市線 桜新町駅 徒歩6分)

 

 

内容・学べること:

 

*保存ポリ袋で作る簡単梅干し作り

*塩糀入り梅シロップ作り

*香味たっぷり梅酢ちらし寿司と爽やか梅ゼリーでランチタイム

 

※梅干しと梅シロップについては、レッスンでは仕込みまで。

 ご自宅で仕上げの作業(梅干し→8月に干す、

 梅シロップ→翌日火入れ)をしていただきます。

 完成までメールフォローいたしますので、ご安心ください。

 

※梅が今年はやや不作傾向かつ、

 天候(台風など)により材料調達の状況が左右される可能性があります。

 その場合はメニューが一部変更の可能性がございます、何卒ご了承ください。

 


またただ作るだけではなく、
学び、知識を深める時間もご用意していきます。

・初めてでも大丈夫!梅仕事のポイント

・どうして梅は体によいの?普段の食事から梅を体に取り入れるコツ
・梅干し・梅シロップ活用方法
 etc

 

 

お申し込み: https://ws.formzu.net/fgen/S30513084/

 

 

 

特別講師プロフィール:

 

市川 千佐子 (いちかわ ちさこ) 

 



料理家  ( Blog )

目黒の自宅で現在樹齢56年の梅の木と共に育つ。

幼い頃から、梅の木に触れ、梅仕事を20年以上毎年欠かさずに行っている。 

テレビ・雑誌・新聞のフードコーディネーターや、一男一女の自然派子育ての経験から、

母親たちに食と心を伝えていく活動を始動中。

 


 

image

 

image

 

 

毎月様々な土地へ足を運び(旅するこころキッチンの様子はこちら)、

数々の食、そして生産者の方々とお会いする中で、

自分の目で見て、味わって、匂いを嗅いで、聞いて、触って。


自分自身の五感を活かした体験をすることがどんなに大切か。

私自身、改めて実感をしています。


教科書で一生懸命知識を学ぶことも大事。
でもたった1回、自分で体験することのパワーには絶対に敵わない。

 

 

 

今の時代、ネットや本からたくさんの健康情報を得ることはできますが、
実際に五感をフルに活かした体験から得る情報たちは、皆さんにとって
必ず忘れられない記憶となっていくことでしょう。

そしてこの体験たちが、日々のお食事をもっともっと豊かに、

感謝溢れるものにしてくれること間違いありません。

 



毎月偶数月に開催するこの「大切にしたい、日本の手仕事」レッスン

毎年毎季節恒例のものとなり。


おばあちゃんになっても変わらず、
皆さんと笑いながら季節を訪れを愛で、慈しみ合う。

そんな時間・そんな場所に育っていくことが今からとても楽しみです。

 



6月、ぜひ皆様と手仕事の時間を

ご一緒できること楽しみにしております。

 

週末料理教室こころキッチン さかみ