ジョングクのアルバムが届いた
Weverse Globalで注文していたジョングクのアルバムが
今日届きました。Weverse の特典があるようです。
すでにSpotifyで聞いているのですが、もう王道ですね。
まさか、英語で全曲やっちゃわないよね?
本当にそれやっちゃいましたね。
ジョングクの英語には特徴があって、
これもさらにジョングクの良さを引き出して
いると思います。いい意味でジョングクだ、と
わかる歌い方です。
しかも、こんなに王道とは。
全曲王道のポップスです。
聞きやすい。
車で通勤の時によく聞いたりしています。
実際、めちゃくちゃ私の好みのタイプの
音楽ではないのですが、このアメリカで
流行る王道ポップスをジョングクがやってのけた
ということが偉業と言えるのでしょう。
アメリカ進出に本当に成功しました。
すごいと思います。
もうスターのオーラがすごいですね。
アメリカでトークショーにも出演していますよ。
王道で勝負というのがスターであることを
証明するのには一番わかりやすいですから。
すごいわ〜と言いながら聞いています。
ただ・・・
これは、音楽的には全くK-Popじゃないですね。
何度も書いていますが、HYBEの戦略はK-Popから
Kを取ることに力を入れています。
つまり、HYBEはアーティストにKを取った
Popだけで勝負できるかどうかを試しているのです。
自分たちのアイデンティティーである、Kを
取り除いてまで「売れる」ということにこれほどまで
執着するのは一体なぜなのか、を考えさせられます。
お金のため。
名声のため。
世界的なポップスターになるため。
アメリカで売れたらいい。
この考えでアイデンティティーを無視して相手国に
合わせることが「勝ち」だと言えるのかどうかが
議論になるところです。
もしくは、アメリカで売れるということが、
アメリカで勝つ、ということだという認識が
あるのかも知れません。ちょっと危ういです。
売れたらなんだっていいのか。
これをまだK-Popと呼ぶのか。
でも、K-Popというならば、それは
ジョングクが韓国生まれの韓国育ちで
K-PopグループのBTSのメンバーだから、という
背景だけでK-Popということに。
しかし、今や色々な外国人を入れて現地でも
K-Popグループを作ろうとオーディションや
トレーニングもしているというのですが、
一体、何を目指すのか。
アメリカ生まれでも韓国系ならOK?
いや、韓国系じゃなくてアメリカ人や
日本人だっていますよね。
トレーニングは韓国式にという意味?
となると、結論として、K-Popは
「音楽」的な特徴はないということになります。
だって、音楽的にはよそのものを使ってるんだから。
完全なアメリカンポップスになってます。
ソロになると特にそれが顕著になります。
なので、ジョングクの存在がこれからの
K-Popアーティストの最終的な目標となってしまうと
K-Popアーティストとして、結局はアメリカに
行って、アメリカンポップスで売ることが成功だという
ことになってしまいます。
気づけばKも無くなっている。
進化というのか、なんなのか。
どうなるのかな?
それは確かに気になりますね。
ではまた次回!