チュニジア最後の観光はバルドー博物館

悲しいテロの犠牲者のお名前が記された慰霊プレート

日本人の犠牲者は3名…全員女性ですね……

同じ苗字が…クルーズ船で観光に訪れた母娘だそうです

心よりご冥福をお祈りします

 

入口ホールの壁の巨大モザイクの一部

元々はローマ時代の邸宅の床だったようです

ポセイドンがテーマみたい

 

バルドー博物館の秘宝のひとつ

ケリビアの初期キリスト教の洗礼水盤

全面モザイク

 

元々は宮殿だった博物館

 

 

 

 

美しい壁や天井や扉等々

このような物もありますドクロ

 

モザイクコレクションは世界最大規模とか

 

 

 

テロの傷跡も…

タッキーちゃんが

「ここじゃ逃げる場所も隠れる場所も無いわね………」

ポツリと呟きました

 

美しい天井とシャンデリア

悲しい事件の傷跡と美しい物や歴史が混在する博物館です

 

このあと午後便にて帰国の途に就き

楽しかったチュニジアの旅は、やっと完となります

一年もかかってしまった旅行記

お付き合いくださった方々、ありがとうございましした

 

そしてそ・し・て

タッキーちゃんとの楽しい旅は続くこととなりましたルンルン

気付くと3月になっていて

コロナが沈静化する気配は

まだなく…

3月に予定されていた

卓球の試合

公民館活動

まったくしゃべれないけれど続けている英会話も

年度末の休みを前倒しで

全てキャンセル

 

卓球の練習はしているけれど

月末にある観劇はどうなるのだろう…

クラスター感染の可能性は…?????

色々考えてると

心がザワザワしてくる

 

バルドー博物館(チュニジア)にて

退屈な日常が

いち日も早く戻ってきますように

今回の記事は長くなりそうです

最後までお付き合いいただけると幸いです

 

午後の観光は世界遺産カルタゴ遺跡から

まずはビュルサの丘

 

ビュルサの丘に建つサン・ルイ教会(アクロポリウム)

美しい~ブルーハーツ

博物館の外に置いてあった小さな机

全て違うデザインで可愛らしくないですか?

教会も博物館も内部は見ず

ここから少し移動してローマ人の住居跡を見学

残っている床のタイル画が素敵です

えぇっとですね

写真もあまり撮っていないうえに

撮ってる写真もなんだこれ?ものだったので次へ

タニト神の聖域トフェ(ポエニ人の墓地)

こちらも写真はあまり残っておらず

墓地なので残ってる写真も…

空気感は完全に違っていた気がします

霊感がないので何かが写ってるなんてことは無いのですが…

石が転がってる写真にしか見えずぐすん

なので写真はなしで次へ行きます

 

アントニウスの共同浴場跡 ローマ人の社交場です

当時、建物は二階建てで

更衣室、温浴風呂、水風呂、サウナ、プール、噴水、談話室、トイレ

100を超える部屋があったそう

円柱の高さは15m

当時はここからドームがせり上がっていて、天井の高さは少なくとも30mあったようです

下に降りて見学もしました

2世紀にできた遺跡、ただただ凄いびっくり

遺跡巡りはここまでで

人気の町シディ・ブ・サイド

チュニジアンブルーと真っ白な壁が映える町

チュニジアで最も美しいといわれる町

海に向かって町歩き

最後に集合する人気のカフェ

 

 

 

夕暮れが近づく町

 

カフェでミントティーをいただきました

ここのミントティーは紅茶に生のミントが入っていて

美味しかった~グッ

 

次回でチュニジア旅はやっと終わりになります

本日はお付き合い、ありがとうございました(人''▽`)