とても暖かく春の陽気だった長崎

ランタン祭りの夜には半袖・首にタオルの方までいたよ(^▽^;)

翌日はあいにくの曇り

グラバー通りから

 

グラバー園へ

中学校の修学旅行は五月後半の初夏
たくさんの花々が咲き、グラバー住宅からの眺めがとても綺麗だった
いつかまた来たいと強く思ったっけ
再び来れたよニコニコ
ゆっくりと園内を散策しいくつかの洋館をめぐる
もうチューリップが咲いてた(ノ゚ο゚)ノ
修学旅行生の姿も
 
 
グラバー園から大浦天主堂~東山手オランダ坂へ
長崎散歩②へ続く

3月4日 日曜日 長崎ランタン祭り最終日

岡山から長崎まで約650㎞

車で休憩や昼食の時間も入れて片道やく8時間の旅

 

昼食は山口県下関の唐戸(からと)市場にて

金土日・祝日に開催されている海鮮屋台街「活きいき馬関街(ばかんがい)」で

駐車場に車を駐車するのもひと苦労、少し離れた駐車場に入れて歩きました

すご~いびっくりあせる

ひと通り見てなんて悠長なことは言ってられない

勧められるがままに取った

金額も見ずに…けっこう高いかも…(  ゚ ▽ ゚ ;)

でも美味しかったぁ~グッド!

他にも美味しそうな物がいっぱい

勿論ふく刺しもありましたよ

チラッと見かけた太巻きが気になって気になって

行列になってた

もち並んだよ、ひとつ買って食べた

間違いなく美味しい~ペロリ

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

長崎ランタン祭りも

長崎新地中華街はすご~い人びっくりあせる

そして提灯の波波

 
湊公園
 
中華街から眼鏡橋がある中島川公園会場に向かう途中にあったランタン
西遊記の三蔵法師ご一行様
 
眼鏡橋到着寸前にライトアップが消灯
この日の消灯は午後8時
エーーーーー(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
と思いながらスゴスゴとホテルへ帰ったのです
がしかし、その後
雷が鳴り始め、どしゃ降りの雨が…
あのまま居たら、ずぶ濡れになってたかも…
ご一緒したTご夫妻と
「早く帰ってきて良かったね~」(( ;*д*))o=3=3と話したのでした
翌日は長崎の街散策へ

もう先週になってしまったけれど

お友達のタッキーちゃんが刺繍展に出品するというので

妹と西宮阪急へ出かけてきました

初日だったので沢山の人
素敵な作品がいっぱいあるのに…
写真はNG
なのでタッキーちゃんの力作をここで見てもらえないのが残念ショボーン
刺繍小物を売っていたので
タッキーちゃん作ではないけれど
タッキーちゃんお薦めのポケットテッシュケースを買いました
重なっている下の部分にもちゃんと刺繍がしてある
小さくて細かい刺繍
この技法は綺麗に刺繍するのが難しいそうです
刺繍展のあと妹は用事があるので別行動
ランチ後に岡本梅林公園へ行き
用事を済ませた妹と岡本で落ち合うまで
タッキーちゃんと岡本の街をブラブラ
お洒落な街並み
 
震災でも倒れなかった昭和レトロな建物のパン屋さんフロイン堂
昔は薪で火をおこし窯でパンを焼いていたそうです
現在は電気で焼いていますが
昔と変わらない美味しさと評判
タッキーちゃんが食パンを買ってくれた(^^♪
妹ご自慢のオーブントースターで焼いたら
ちょ~ど良いかげんに焼けて
外はカリッ、中はホワッ
すっごく美味しくて一斤ペロッといってしまいそうペロリ
神戸発泡梅酒もタッキーちゃんが酒蔵の蔵開きで買ってきた物
私が奈良漬が好きとつぶやくと
奈良漬けと一緒に持ってきてくれた
発泡梅酒はスッキリとした喉越し
ジュースみたいでいっきに飲めてしまう
でも、でも、アルコールに弱い私は少しずつ飲みました酔っ払い
お漬物系が大・大・大好きな私
ついつい食べ過ぎて塩分取りすぎになるので
奈良漬けは月末の人間ドックが終わるまで
食べるのを楽しみに
我が家の蔵(冷蔵庫)で寝かせてますハート
 
楽しい一日でしたピンク音符
タッキーちゃん ありがとうハート