GWまっただ中の、いまいちだった花巡り(T▽T;)

広島の世羅(せら)高原へ

看板が可愛らしくなってるハート

オリンピックを誘致する時の絵柄に似てる…?

以前に来たことがある花夢の里

前回は芝桜が伸びすぎてハゲハゲだった…

今回も…あまり状態はよろしくなく…(ノ_・。)

ネモフィラの丘が新たにできてたけど

こちらもちょっと旬は過ぎてた

北海道の富良野みたいに

世羅高原にはたくさんの花の農園があるけれど

どこも入園料がいるからね

岡山に戻ってタダのとこへ行くよ

とどちゃまが「今日いち!」だったと言った菅原神社

カキツバタと眼鏡橋

ナビ案内でも道に迷ったようっ

江戸時代の干拓によって造られた神社の御手洗池には

約2千株のカキツバタが群生しています

 
最後に訪れたのは笠岡ベイファーム
1,000万本のポピーは蕾ばかりで満開のポピー畑とはいかず
題名は「生まれる」( ´艸`)
 
 
 
 
 
 
 
花が終わると
こんなかっこうになるんだね
ポピー畑のお隣には菜の花畑が広がっていますが
こちらは伸びきって終わりかけだ。(´д`lll)
 
一週間前に行ったポピー畑は今頃が満開の見頃かも…

ゴールデンウィーク後半戦

きっと、皆さんお出かけ中なのでは

今日は私はお家でまったり~
 
少し季節を戻して、桜の京都の水路閣
ここで必ず撮る写真
以前はこんなに人いなかったよ…ポーン
よっこいしょっ…と……
 
ぼくお熱があるんです…ショボーン
 
こちらは海外からの観光客のご夫妻
撮りっこしてるニコニコ
着物姿のカップルの間の見切れた顔
けっして心霊写真ではありませんびっくり
 
人が多すぎるっしょガーン

母と二度、訪れた和気町(わけちょう)の藤公園

ちょいと遠いので一人ではなかなか行けず(^▽^;)

ご近所旅のお供はとどちゃまに、運転もとどちゃまで行ってみた

夕暮れ時で暗めですが白やピンク色の藤の花とのグラデーションが綺麗でした

ちょっと例年より花の丈が短い気がします…

お花見してる~ピンク音符

 

カメラ女子はどんなアングルを狙ってるのかな

 
左右で違う色のライトアップがされています
 
 
ライトアップを待ち、たくさんのベテランアマチュアカメラマンの方々が
いいポジションに陣取ってました
私もいつもは持っていくだけで終わる三脚を
今回は出したのだけれど
でもでもベテランさん達に割って入る勇気はなくショボーン
端っこで邪魔にならないように
一応…遠慮がちに撮ってみた笑い泣き
イメージした写真じゃない…
そのうえ、すぐに飽きるし待てないとどちゃまが一緒だと
落ち着いて撮れんわ(。・ε・。)
注:落ち着いて撮ってもいい写真が撮れる訳ではありません笑い泣き
 
でも、いろんな藤の花があり目を楽しませてくれ
それぞれに甘~い香りが違うので、香りも楽しめました
以上、藤まつり2018でした