こんにちは。
中華街満喫第二弾です。
第一弾↓
今回は、新鮮魚介料理のお店「華錦飯店」さんです。
このお店のすぐ隣は「華錦鮮魚店」です!
平日のランチメニューはこちら。
「1.広島産カキと揚豆腐の醤油味煮込み」をチョイス。
これ、なんだ?調味料?なに?
上の部分を押したら・・・。
爪楊枝がじゃじゃーん!
やっぱり平日ランチはいいね!安くて美味しくて!
広島産牡蠣の料理が900円で食べられるのですからね!
牡蠣も美味しかったのですが、もっと美味しかったのはなんとザーサイ!
かなりウェットなのです!
味がすんごい染みててめちゃうま!
ウェットなのであまりコリコリしてません。
これ、イケるよ!
ここの店、魚介類食べるには最高ですが、その良さを存分に味わうには通常メニューからの注文がいいですね。
店内には美味しそうな魚介メニューがたくさん掲示されてました。
さて、食べ歩き。
七里香。
台湾唐揚げ。
台湾唐揚げは多くのお店で販売されてますが、色々食べてみるとそれぞれ特色がありますね。
もちろん中にはごく普通のただの大きな唐揚げって感じのもありますが、
お店による違いというと、
①大きさ
②香辛料の味
③肉の種類
④作り置きか、揚げたてか
てとこでしょうか(個人的見解です)。
②の香辛料は、お店の人が最後に唐揚げの表面にパッパッパッてふりかけてる香辛料です。
これで結構味が決まります。
で、ここの七里香の台湾唐揚げは①大きさ②香辛料の味に大きな特徴があります。
①の大きさですが、ここのはかなり小さめです。
上の写真を見てわかると思いますが、袋からちょっと顔を出す程度の大きさです。
小さめで650円は高いっちゃ高いですが、中華街の食べ歩きを大いに楽しむにはこの程度の大きさがベストです!
大抵の店では「顔よりでかい」くらいの大きさですが、全部食べたらお腹いっぱいになっちゃって他の美味しい食べ歩きができなくなっちゃいます。
②の香辛料ですが、ここは辛口か甘梅か黒胡椒の3つの味から選べるんです!
今回甘梅を選択しましたが、程よい梅の風味と甘さでとても美味しかったです!
で次。
江戸清。
江戸清といえば「ブタまん」ですが、今回はこれ。
湯杯(タンペイ)小籠包。
サンラータン、フカヒレ、かに味噌の3つの味があり「かに味噌」をチョイス。
かなり大きめの小籠包がアルミのカップに入っていて、割りばしでいただきます。
表面はまったくアツアツではありませんが、中はアツアツですから要注意!
しっかりかに味噌の味と風味が効いてて、最後に汁をジューって飲めるのがいいです!
美味しかったぁ!
今回はここでお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。