です。ピアノを習っているお子さん多いですね。
おうちでの練習もあり、
親がどんな風に付き合うか、悩み所かもしれません。
「がっちゃんに会うたびに、心が軽くなります(〃'▽'〃)」
と、前回、聴き上手になる講座を受けられた すいかさん。
きゃー!うれしい!!ありがとうございます!
小2の息子さんが、ピアノの練習に付き合うとき、困っていることがありました。
それは…
・うまくできないと、かんしゃくを起こす。
・かんしゃくを起こして鍵盤をバンバンたたく。
・優しく教えているつもりでも、泣きながら反抗する。
そこで、講座で学んだことを実践してくださって、
気づいたことをブログで紹介してくださいました。
がっちゃんの講座を受けてから、
同じシチュエーションになったときに、末っ子くんの話をじっと聴いてみました。
「そうなんだ~」
「ムカつくんだ~」
「難しいんだね~」
と、合いの手を入れながら、、、。
すると、キレ
が、すっとおさまり、、
![]()
指が動かず弾けないところは、楽譜をじ~~っとみて
、正しい指番号に直したり、、、
リズムが分からないところは、付属のCDをかけて確かめたりなど、、、
自分ひとりで、さっさ、さっさと
、あっという間に克服していったのです(ノ゚ο゚)ノ
そして、一人で乗り越えた達成感があるのか、いつもより、とっても嬉しそう♪
ゴキゲンで何度も弾いていました
それまでは、末っ子くんは、弾けないことが悔しいんだから、
「早く弾けるようになってほしい
」
「つまづいて、ピアノを嫌いにならないでほしい
」
と願いながら、
「あ~したら?
」「こ~したら?
」と、
余計なアドバイスをしていたのですが、
末っ子くんは、
「弾けないこと」にキレていた
のではなくて、
「弾けなくて悔しい」から、
その気持ちを味わいながら、
「どうしたら、弾けるようになるんだろう
」と、一生懸命考えたいのに、
横で(優しい??)お母さんがぴったりとくっついて、
あ~でもない、こ~でもない、とうるさく言って
じっくり考えるのを邪魔していたから、
私にキレてたんですねσ(^_^;)
スミマセン、、、
![]()
いやん、素敵すぎる~

お話を聴いて受け入れてもらうと、
自分の心の中が整理されていくんですね。
乗り越え方を、息子さんが、知っていたのもすごいです!
すいかさんは、今回、聴き上手の講座に出られて、
「聴く」というアイテムを手に入れました。
アドバイス という 愛
聴く という 愛
どちらも 愛 ですからね、
子どもに伝わる 愛を 選べばいいんですね~

すいかさん、見守るためのアイディアが素敵

ぜひぜひブログで読んでみてね。
>>>全文はこちら「すいかのブログ」
>>すいかさんが、受講された聴き上手の講座はこちらです。
こちらの講座もアイテムがいっぱい!
ネットde子育て講座『スカイプパラダイス』
日時:2015年9月8日~11月10日火曜日の全8回
祝日は除く
講師:土居一江
10時~12時半 参加費 31,000円
募集:3名
>>詳細・お申し込みはこちらから
時間:10時~12時半
参加費:24,000円(テキスト代含む)
再受講:20,000円 定員:10名 募集中
リーダー:チョコちゃん サブリーダーが入ります。
場所:戸塚区土居宅 JR東戸塚駅・京急弘明寺駅 よりバス
詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちら
アドラーフェライン横浜 のご案内
adyoko16@yahoo.co.jp
活動講座予定 8月~12月
聴き上手への道
Facebook ページ
子育てがラクになる 個人セッション
【8月】ご希望日をお知らせください。






