宿題の行方が気になりますか? | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する、土居一江ガッちゃんです。

お盆が過ぎ、暑さも一息ついている横浜です。
 

 

 

 

1408501684369.jpg

 


夏休みも終わりに差し掛かり
宿題も気になり出しますね。

聴き上手の初級編を受けた方は、
おでかけや、読書の後に、
カードを使って聴くと、感想文ができますよ~。

宿題をやらせることにだけ、関心をもつと、
親子の仲がうまくいかなくなることも…



宿題を通じて、どんな風になって欲しいかが、大事!



自分から行動する子になって欲しい。

やるべきことはやる子になって欲しい。

自分で責任をとる人になって欲しい。


なんてね。

責任て難しいけど、自分のお仕事をちゃんとすることです。

宿題をするか、しないかを決めるのも責任だし、

しないなら、その責任も引き受けなきゃね。



宿題をしない責任とは、
先生に怒られることを引き受けたり、


提出の時、バツの悪い空気を味わうことだったり
未提出による成績を受け入れることだったりね。

中学くらいだと、高校受験に関わってくる場合もあるので
親としては、心配になるかもしれません。

そこは、ちゃんと話し合いたいですね。

受験についてどんな風に考えているのか

どんな学校を目指したいのか…。

話し合いと言っても、
まずは、子どもの話を最後まできいてみませんか~?


「でもね」とか「そうは言ってもね」とか

子どもの考えを否定し、親の意見をかぶせていくと
これから先、話し合いに応じてくれなくなりますよ~。


親の意見は最後に!ねハート

しかも、意見とわかるように

「私の意見はね」とか「~だと思うよ」と、

意見言葉を使うのがおすすめです。

 

宿題をやらせようとして聴くとうまくいきません汗

 

ただ、子どもの考えや想いを聴いてみてくださいね~。


あ、話がずれたので、戻すと…

前日になってやり始めたとしても、それでも

 

自分から行動する子」には

 

代わりありませんね。


ここを見落とさないでくださいね。
この子は、ちゃんとやる子なんだとハート


早くやって欲しい気持ちはわかりますが、

自分(親)の心配を解消するために

子どもの自由を奪ってはいけないのですよ~。



うまくいくことばかりではありません。

うまくいかなかったら、それは宝!



今から、どうするか、

今度はどんな風にしたらいいか、

この経験から考えればいいのです~。


自分の人生を生きる子どもたちには、

自分で考え体験する権利があるのです~。

 

 


 

 

 

■子育て講座「パセージ」■
2015年9月8日~11月9日 毎週火曜日 全9回
時間:10時~12時半  
参加費:24,000円(テキスト代含む)
再受講:20,000円 定員:10名 募集中
リーダー:チョコちゃん サブリーダーが入ります。
場所:戸塚区土居宅 JR東戸塚駅・京急弘明寺駅 よりバス

キラキラ☆詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちらキラキラ☆


 

*花* アドラーフェライン横浜 のご案内ガッちゃん *花* 
ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp
はっぱ活動講座予定 8月~12月
はっぱ 聴き上手への道  
 Facebook ページ 

 虹子育てがラクになる 個人セッション 
【8月】ご希望日をお知らせください。

 


 
わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です!!

2冊とも内容は同じです。

日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon.co.jp


¥1,404
[Amazon] や [楽天] や [7ネット]や
お近くの本屋さんで絶賛発売中!