

私が代表を務める「アドラーフェライン横浜」は、基本、自助グループです。
子育てを通して、生き方を学んでいます。
アドラーを学びたい方が、ワイワイとやってきて、ワイワイと話し合う。
理論と日常を照らし合わせ、実践を重ねていくのです。
私が教えるのでなく、いらっしゃったメンバーさん一人ひとりが、”力”なのです。
迷路に迷いこんだ時には、みんなに助けてもらう。
他のメンバーさんは、困った方を助けながら、自分の中にも光が差し込む感じかな。
アドラー知らなくても、あなたの感じたこと、疑問に思ったことが、場を動かします。
アドラー心理学は、今までと立ち位置を変える、を学ぶことだと思っています。
立ち位置がわかると、見える風景が変わるんです。
すると、ありえないと思っていた子どもの行動が、健気で一生懸命な姿に見えてきます。
私たちは、”今まで”が長いので、立ち位置を変えたつもりでも、戻りやすい

そこを、みんなで支え合う場なんですね。
今日は、土曜日におしゃべり相談会には、6名の参加してくださいました。
ありがとうございます。
感想をいただきました。了承をいただいたので紹介しますね。
中3・中1のママ
取り乱してすみませんでした。今まで思ったことのない考え方を知ることができました。すぐには、変われないと思いますが、少しづつ、自分で認めていきたいと思います。
みなさんとお話しできて本当によかったです。 高3・中1のママ
私の”子どもにおまかせする”は、実は課題の丸投げだったことに気がつきました。自分がやりたくないからではなく、子どもが自分で考え、行動する助けをするように手助けしていくことが、大切と思いました。自分が子どもに思うことは、”昔の自分に言いたいこと”なのだということも気がつきました。ありがとうございました。 高3・高2のママ
○○な私は、OK。□□な私は、ダメ。いつのまにかに、自分で作り出したそれに従って、子どもを見ているな~。ダメなことをしている子を見ると、ザワザワしちゃって、どうにかしなきゃとスイッチが入る。スイッチに気づけば、入れることも入れないこともできるな~と思いました。 高2・中3のママ
「人は最善をつくして暮らしている」なんだな~。と思いました。ダメな私、ダメなあの子もないんだよね~と思いました。
ありがとうございます。
次回の おしゃべり相談会は
日時:7月13日(土)9時半~12時
場所:フォーラム南太田
参加費:1000円
お待ちしていますね~

第6回 リアル熟議よこはま
日時:6月2日(日) 12:30受付 13:00~17:00
場所:かながわ労働プラザ 3F多目的ホール
(JR石川町駅徒歩3分)
参加費:1、000円(学生500円・高校生以下無料)
>>申し込みはこちらから
アドラーフェライン横浜 のご案内
adyoko16@yahoo.co.jp
子どもを伸ばす聴き上手への道 6月22日(土)9時半~満員御礼
活動予定(勇気づけを学ぶ会・フォローアップ・おしゃべり相談会)
子育てがラクになる 個人セッション 6月
*7 日 10時 ・14時 *12日 10時 ・13時半 *18日 10時・13時半
*21日 10時 ・13時半 *25日 10時 ・13時半 *26日 10時・13時半