時代が変って行く中で | Adept・Mentor 島津成晃の独り言

Adept・Mentor 島津成晃の独り言

感じたり思った事を書いて行きます。 時には秘伝などを書く事も。 空手や色々な趣味の話も。
アメンバー、読者登録は記事を書かれている方からのみ承認させて戴きます。
宜しくお願いします。

 時代が変って行く中で、色々な考え方や習慣が変化して行きます。
然し、時が経ち、時代が変っても残しておくべき事もあれば、変化して良くなる事もあります。
古い習慣に囚われて変化しなければ、時代の流れに逆行したり、世の中から取り残されて行きます。
とは云え、残しておくべきものも確かにあると思います。
先程、ふと気付いたのですが、建国記念日と云うものがあります。
今は休日ではないのですね。
国民の祈念すべき日とされていないのが驚きです。
2月11日ですね。
どちらかと云うと私は紀元節と云う方がしっくり来るのですが。
大正生れの父にも、お前は古いと云われて仕舞いましたが(笑)
日本の歴史を学んで行く中で、建国と云う事を思う時、やはり紀元と云うものに思いを馳せます。
日本と云う国に生れて日本国民として生きている以上、自国を大切に思うのは当然だと思います。
世界中、どこの国でも建国記念日は重要な日となっています。
色々と変って行くのは仕方ないですが、大切なものを失って行かない様にしたいものだと思います。
日常の中で良く行う事の中にも、古来から伝わっているものが沢山あります。
その本当の意味が失われ形骸化して仕舞っているものも多いですが、日本人としての根源的な心を失わない様にしたいものですね。
意味があり、心が大切にされるからこそ、長く伝わっているのだと思いますし、礼儀正しく、豊かな人間性を持つ日本人と世界から評価されている、その心を忘れて仕舞いたくないですね。

$Adept・Mentor 島津成晃の独り言-banner

読者登録してね