一葉忌と菊まつり② | Heavy cloud no rain.

Heavy cloud no rain.

お散歩、お散歩、楽しいなぁ。

昨日の続きです。。。

東大の銀杏並木イチョウを見て、
次に向かったのは、この日(23日)が最終日!
湯島天神で行われている「菊まつり」ガーベラ


なんとかギリギリで見に行くことができました照れ















狙った訳ではありませんが、、、アセアセ
傘の最終日。
本殿は七五三さんの参拝客で大にぎわいですが、
菊まつりの会場はびっくり貸し切り状態キラキラ









この白と紫のグラデーション
に目が釘付けラブラブ









こっちは、ちょっぴり色づいてますね。
このちょっぴり感が可愛らしいウインク











上野・不忍池近くにある大きな中華料理屋さん
↓さすが、菊の花も立派~!!









そうだ!
今年は元号が変わった年だったんだうずまき
なんだか、変わったのが、すごーく前の出来事のように感じました。
時間はあっという間にたちますね。。。







今年は雨タラーで椅子がぬれていて、
若返りの椅子に座れなかったーえーん
残念(笑)














怖くてガーン近寄れない?
菊人形は、遠くからカメラパチリっと1枚(笑)







七五三さんニコニコおめでとう、
みんな大きくな~れ!






この日は寒くて、
牛さんもマフラーしていました。
体調管理、気を付けなくっちゃねーと、
自分に言い聞かせ(笑)





普段は「激」混みでなかなか写真が撮れないびっくり庭も、
今回は撮れましたイエローハート
池に泳ぐ赤い金魚が綺麗。








こちらの湯島天神は、梅の花で有名な所ですが、、、
シーズンオフの今、赤い花が1輪と謎の実!?
何の花だろう???










↑右側にあるのは、明治時代の三大国民小説??
「婦系図」を書いた【泉鏡花】の筆塚です。
なぜ、こちらにあるのか???



↓悲恋の物語、「婦系図」
男女の別れのシーン

青白いガス灯、清らかな白梅
「お蔦、何も言わずに俺と別れてくれ」
「切れるの別れるのって、そんなことは、、、」


湯島神社のガス灯。
小説の舞台だったからです。






雨降りの散歩も、これにて終了です。

靴はぐちゃぐちゃになりましたが(笑)
意外と空いていて、ゆっくりした散歩あしあとができました。
ガーベラも綺麗だったし、満足でした爆笑