ワープナセル発光(後編)1/537エンプラ補完計画〈その6〉 | アディクトリポート

アディクトリポート

真実をリポート Addictoe Report

これ(ワープナセル発光・前編 1/537エンプラ補完計画〈その5〉)の続きで、補足記事です。

DLM製パーツを使い、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-donn
さらに実物スタジオモデルに忠実なできを目指すなら、
エンプラキットのスリットの帯幅は短すぎるので、

(最上段)未発光のスタジオモデル。
(2段目)ショーン・ウィリスの2004年作例。グリルの長さが、スタジオモデルより短い。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-dada
(3段目)発光しているスタジオモデル。終端の黒い爪形ゾーンは光らない。
(最下段)終端の黒いツメを塗装で足せばいい…のかもしれないが、その部分にもスリット(グリル)の凹凸があるから、塗り分けだけではじゅうぶんとは言えない。


↓エンタープライズ(上・コンスティテューション級・改)と
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-motogazou
↑リライアント(下・ミランダ級)のワープナセルは同型という設定。大判画像はこちら


↓エンタープライズの1/537キットのグリル部分を、くりぬいて発光させたもの。
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-んn
↑リライアントの1/537キットのグリル部分を、くりぬいて発光させたもの。


1/537 スタートレックシリーズ U.S.S. リライアント
amt (2011-03-19)
売り上げランキング: 75,779


同じDLM製改造パーツでも、
若干長い、ミランダ級(リライアント)用の電飾パーツ
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-なせる
を使った方がいいらしい。
※ただし内側のみ。エンプラ初版キット/スムージーを改造ベースにするなら、やはりエンプラ用パーツ4枚組も、外側グリルのために必要となる

ワープするシーンがないからなのか、
そもそも(後年の別名同型艦※後述はともかく)『Ⅱ』劇中で、
リライアントのワープグリルが発光したことは(被弾シーン以外は)一度もないから、

このDLMパーツは、まさにエンプラ発光用の「隠れパーツ」と言える。

ミランダ級の始祖たるリライアントの撮影モデルの、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-rira
ワープナセルグリルが未発光だったんだから、
これを改造した後続艦、
サラトガだってブラッテンだってラントリーだって、
発展型のソユーズ級のボーズマンだって、
同じ箇所が光るはずがなく、

↓劇中ではワープナセル発光が確認できない、ソユーズ級ボーズマンだが、
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ちゅう
↓メイキング写真のグリル部分を見る限り、若干の「発光疑惑」が残る。
作家集団Addictoe オフィシャルブログ-めい
元画像はこちら


ナセルの内外両面が、臆面もなく発光するようになったのは、
実在モデルからCGモデルに移行した、マジェスティック(ミランダ級)からである。

↓ドミニオン戦役の帰還作戦に参戦したマジェスティック
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-かか
ワープシーンでもないのに、元気に発光。
大判元画像はこちら


というわけで、リライアントのモデルの内側ワープグリルを発光させれば、
$作家集団Addictoe オフィシャルブログ-ぉぉ
美しくはなるが、正確には「リライアント」ではなくなる。
この作例の、全工程の画像一覧はこちらで

↓美しいが、本物ではない、トレックワークスの1/537リライアント。


わかっている人は、CGのリライアントでも、
↓光らせてはいけない部分は光らせない。


今日はここまで。