国際通り | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

レンタカーをTギャラリア沖縄に返却して、ゆいレール・おもろまち駅から牧志駅下車でホテルへ


{906978C3-C3AA-408A-A098-F641CA2366F2:01}


前々回だったか?夏休みの家族旅行で返却時、長蛇の返却レンタカーで帰りの飛行機ギリギリ経験あり

今回は空いててスムーズでしたが、ガソリン補充の確認にガソリンスタンド・レシート提示に少しビックリ

「ガソリン入れて返さない人がいるんだろうなぁ」と旦那さんと話していました

今日は旦那さんのランニングなしと言う事で、夕方は国際通りで長男のお土産探しへ

長男のリクエストは海人Tシャツの和柄


{3F761233-3B3D-4EE7-9D8E-488419C75B8E:01}

{BFC3E834-1870-4B38-90C8-8633DAF6B14A:01}

{B5EEF80D-1294-4513-97BF-B3213C63C074:01}


メールで希望デザイン確認して二着購入

他にも呉服店、琉球漆器店、かりゆしウェア店などへ

琉球漆器は素晴らしかったけれど、お値段も素晴らしかった目

珍しい琉球食材を求めて牧志公設市場へ

行く途中の商店街でも、色んなお店発見!


{C45A1805-1F3C-4AD7-9904-CC57590A0DE1:01}

一番のお気に入り、琉球手ぬぐい専門店でお買い物


{1B1D86A6-3FBD-45C1-B4A0-935D93038541:01}


牧志公設市場のお魚屋さんには、珍しい種類がイッパイ音譜


{1D78C35E-CE20-493C-95B5-673A4563191B:01}

{354C5B27-8A80-46E2-BEAA-93DBF7C7385E:01}


国際通りのお土産やさんに続いて、現地の人に見られる私に客引きはなし(笑)

亡くなった母が琉球舞踊の衣装や道具を買いに行く時に祖母から「絶対に喋るな!値切られへん!」と言われていたそうです

私も喋ると「ナイチャーか?!」と内地=本土の人と認定されてしまうので、なるべく喋らずに対応

私が小学生位までは大阪でも沖縄の方言で喋るお年寄りがが結構いたので居たので、祖母が外国語を喋っているように聞こえていました

牧志公設市場の外の商店街で、琉球紬の専門店発見


亡くなった祖母や母の沖縄着物をどうしたら良いのか?相談

「芭蕉布だったら帯に作り変えたら良いよ。ただ生地が弱っていたら難しいけど。芭蕉布は適度な湿気がいるので、北海道で湿気のない環境で保存していたら生地が弱ってボロボロになった」とお店にいた女性店主さん

自宅に置いてる琉球紬や芭蕉布、持ってくるんだったと後悔

シッカリ名刺頂いたので、次回は着物を持ち込みたいと思います


続く・・・