小料理 小桜 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

今日はランニングなしと言う事で、ホテルから歩いていけるお店で晩御飯


{CADEEE64-146C-4FDE-9B99-2EC455BFC0DB:01}

{2AA825C6-EA35-4C04-B841-75666C024D34:01}



二十代のお兄ちゃんが店主三代目の、琉球料理と泡盛が楽しめるお店でした

一階カウンター席と二階席があり、カウンター客は地元のおじ様方

お料理作るのが見れる、カウンター席を迷わず希望

二代目のお父さん・お母さんもお店に出ていて、アットホームな雰囲気ラブラブ

旦那さんはビールで、私は泡盛で乾杯

{FFBFA79F-FF86-4F47-B1C6-79F08060DEEF:01}

{37CDEF9A-F737-41E1-82F3-779EFAFE95BE:01}

付き出しはプリプリの沖縄もずく、最初に頼んだのは豆腐よう・ミミガー

男性店主さんは穏やかそうな感じ、お母さんと手伝う女性が明るくて気さく、二代目さんは泡盛ソムリエとして渋い立ち位置と絶妙なバランスで合格

店主さんは大阪に何年か住んだことがあるそうで、私達夫婦が関西出身と知り結構話してくれました

次男が沖縄修学旅行に来ていて、日にち合わせて夫婦二人旅と説明すると店内の皆さん大ウケ

次男が重い知的障がい者で、こんな時にしか夫婦で外出や旅行に出掛けられないこと

沖縄県を選んだのは私の祖父母の出身地である事と、死ぬまでに斎場御嶽に行きたかったと説明

次男と一緒の外出なら小桜さんも、前日行った島唄ライブいさやんも、座って食べる事は難しい場所

気楽な夫婦二人旅で、普段は意識していない次男に配慮した生活スタイルを実感しました

遅い昼ご飯を浜屋でら食べて、あまり食べられないと言っておきながらも追加注文


{353CA4C5-916B-46F9-829A-3FBBF7708603:01}


ソーメンチャンプルーと、牧志公設市場で見つけたスーチカ注文

亡くなった母方祖母に保存食として、豚を塩漬けにする事を聞いていましたが、食べたのは初めて


{CA59F395-A5C1-477B-A227-0D98422D397C:01}


最後にゴーヤチャンプルー


{D6DFE40B-7B61-4AAC-8543-71B4FA7409F1:01}


美味しいお酒と琉球料理、ほんま幸せでしたラブラブ!

また夫婦で食べに絶対行きたいです!

沖縄夫婦旅二日目は終了、三日目に続くかな???