似合う色 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

敏感肌用の基礎化粧品が三割引き販売ネット店から化粧品購入


今回45%OFF価格だったアイシャドーを購入してみました



居心地の良い暮らしを求めて・・・-ルソナルペタルピュアアイズ02


ピンクやブラウン系は似合わないと思い、持っていなかった私


普段に使い易い色が三種類あり、私は02ClearPinkを選択


色見本はルナソルHP より見て頂けると分かり易いかな?




日本人に一番好まれる・似合う色味ではないモノを選んだのは、私の似合うカラーではなかったから


私の友人にカラーアナリストとしてバリバリ働いている女性がいます


同じ会社に勤めていましたが、カラーアナリストの勉強と独立計画中の彼女より先に結婚退職した私


のちに会社勤めを辞めて、ホテルのブライダルや専門学校講師の道へ


結婚前、私が診断してもらった似合う色は大人っぽい色のパーソナルカラー・ウィンタータイプ でした


フードコーディネーターの資格取得後は百貨店・ホテル・コンビニ・販売店の店舗診断やスタッフの教育研修をフリーでこなしている彼女Iさんはカッコイイ女性ですグッド!




今年の数十年ぶりに再会した時、輝いているIさんや会社の先輩を見て自分の身だしなみを意識


田舎で子育て・専業主婦生活になると「女捨ててるなぁ」と思うことが多し汗


まして目立つ格好は視線が痛く、ナカナカ着物生活も家の外には広げられず・・・


まずは優しい色遣いのメイクから始めたいと思います


今迄は青色系や紫色系などの寒色系の色を好んで来ていましたが、大人のピンクや黒・白などを身に着けていきたいと思うように変化


ボチボチと居心地の良い自分で居られるように変化していきたいと思いますニコニコ




簡単にパーソナルカラーが診断できるサイト20秒で診断!パーソナルカラー診断 女性編 お試し下さいね