実母の帯留め | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

箱に収納したままの帯どめ二点


実母は三分紐を持っておらず、小さいころから帯留めをしている姿は見たことがありません


一つは名前入りで、一つは卯年の縁起物と説明文あり


どちらも地元呉服屋さんの客寄せ特選品のような気がします(笑)



一点目は蒔絵の帯留めで、八月の誕生化の桔梗と説明文と裏に母の名前とが入っています



居心地の良い暮らしを求めて・・・-蒔絵の帯留め・桔梗


二点目は七宝焼きの帯留めで、卯年開運の縁起物らしい



居心地の良い暮らしを求めて・・・-七宝焼きの帯留め・うさぎ



居心地の良い暮らしを求めて・・・-母にプレゼントしたジュエリーケースを帯留め入れ



結婚前、母にプレゼントしたジュエリーケースを帯留め入れにしました


母にプレゼントした事をスッカリ忘れていたのですが、形見分け前に巻いていないオルゴールが突然鳴りだしビックリ


選んでいる時に母が好きな歌手、布施明さんの「マイウェイ」を選んだ事を思い出しました


ジュエリーボックスは二つあり、どちらを義妹と分けるか迷っていた私


亡くなった母に「こっちがアンタのやで!」教えて貰ったような気がします


この世の中に偶然はないって思えた出来事でした



明日はお義母さんがお着物達のお手入れに訪問予定


和裁の出来るお義母さんから着られそうなもの、リフォームしてもらうものなど、アドバイス頂きたいと思います