英語で何と言う?暗闇の中に輝く「希望の兆し」 | フリートークで「英会話力を効果的にアップ」をサポート

フリートークで「英会話力を効果的にアップ」をサポート

英会話力アップの最短の道は、「フリートーク」力を高めることです。テキストに沿った会話ではなく、普段から自分が感じていることや考えていることを英語で表現できるようになること、つまり「フリートーク」力を磨けば、実践的な英語が効率的に身につきます。

こんにちは。

 

 

ビジネス英語パーソナルコーチの

安達直子です。

 

 

 

いよいよ首都圏も自粛が解除されました。

とりあえずは、ほっと一息。

 

 

 

私は20年近く在宅勤務してきたので

自宅にこもって仕事をするのは

慣れていたはずなのですが

 

 

 

今回のような長期の自粛期間は

思うように出かけられないことが

ストレスとなってきつかったです…。

 

 

 

ある程度外出できる自由がないと

人間ってこんなに息苦しく感じるのだと

新しい発見でした。

 

 

 

普通に外出できる自由の

ありがたさが身にしみます。

 

 

 

自粛期間を振り返ると

100%在宅勤務していた人もいれば

 

 

 

それがかなわず

時々会社に行かれていた方も

いらっしゃいました。

 

 

 

もちろん職種によっては

どうしても在宅勤務できない場合も

ありますが

 

 

 

書類に印鑑を押すために出勤する

という方も意外と多いと聞いて

在宅勤務の私には衝撃でした。

 

 

 

確かに印鑑は

日本の大切な文化の一部ですが

今回は在宅勤務の障害に

なってしまったようです。

 

 

 

そこで脚光を浴びたのが「電子印鑑」。

 

 

 

パソコンやスマホで書類を表示して

電子的に印鑑を押せるというもので、

あのシャチハタが販売しています。

 

 

ちなみに

印鑑=seal」で

電子印鑑=electric seal

となります。

 

 

この電子印鑑の利用者数は

3月で1万5300人だったので

4月には5万人に急増したとのこと。

 

 

 

この電子印鑑は

在宅勤務を促そうとしている

企業にとっては「希望の兆し」に

なったようです。

 

 

 

このような状況が

 

 

 

The service is a silver lining for businesses.

(このサービスは、企業にとって希望の兆しである)

 

 

 

とMainichi Japan の記事で

表現されています。

 

 

 

silver lining” とは

直訳すると「銀色の裏地」。

 

 

 

暗い雲の後ろで輝いている銀色の裏地

といった感じです。

 

 

 

この lining

 

 

 

lining of a coat (コートの裏地)

などの服飾の分野や

 

 

 

lining of stomach (胃の内膜)

などの医学の分野でも使われます。

 

 

 

 

 

よく耳にすることわざに

 

 

 

Every cloud has a silver lining.

 

 

 

というのがあり、直訳では

「すべての(暗い)雲には

銀色の裏地がある」という

意味です。

 

 

 

つまり、

 

 

 

どんな悪い状況であっても

銀色の裏地=良い面、希望」がある、

ということです。

 

 

 

このフレーズをイメージにすると

こんな感じです↓

 

 

暗い雲の裏側に銀色の裏地があって

それが輝いている様子です。

 

 

 

silver lining” のイメージを

つかんでいただけましたか?

 

 

 

 

全国の自粛が解除された今

 

 

 

We see a silver lining

in the coronavirus situation.

(このコロナ感染の状況において、

希望の兆しが見えます)

 

 

 

と言えますね。

 

 

 

引き続き感染防止しながら

外出できる自由を

楽しみましょう。

 

 

 

それから

 

 

 

電子印鑑の導入が進んで

在宅勤務できる方が

増えるといいですね。

 

 

 

今日も最後までお読み下さり

ありがとうございましたクローバー

 

 

 

出典: Electronic seals gaining attention amid spread of telework in Japan(https://mainichi.jp/english/articles/20200416/p2g/00m/0bu/090000c