ディアイティ、Winny/Share流出事故対応「P2P調査・保全サービス」を教育機関に無償提供!?


 ディアイティ は2日、


  「国公立の教育機関を対象に、ファイル流出事故の被害を最小限に留めるための

  「P2P調査・保全サービス」を、2008年12月10日から2009年6月末日までの期間限定

  で無償提供する」


と発表しました!!


 「P2P調査・保全サービス」は、


  「Winny/Shareネットワーク上に流出したファイルの流出経路、範囲、拡散状況の調査、

  流出源の特定、操作履歴等の証拠保全を行うサービス」


ですビックリマーク


 国公立の教育機関を対象にしているかについて、


  「国公立の教育機関でのWinny/Shareネットワーク上へのファイル流出事故においては、

  予算上の理由からその初期対応が遅れ、結果として甚大な被害を及ぼす例が多々

  報告されているため」


としていますあせる


 しかし、私立の教育機関を対象から除外しているのは、不平等だと思いますしょぼん


 できれば、すべての教育機関に無償提供してくれることを望みます目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

Winny/Share流出事故対応「P2P調査・保全サービス」を教育機関に無償提供


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  JR北海道、不正アクセスによるページ改ざんでWebを一時停止に!?


 JR北海道 は1日、


  「ホームページの一部が、不正アクセスにより改ざんされていることが判明したため、

  現在、ホームページを一時停止している」


と発表しました!!


 公式ページには、詳細は書かれていませんが、一部報道によると、


  「イベント・チケット情報」のページが改ざんされていることを発見し、このページにアクセスした

  ユーザーが、中国語のサイトに誘導されるようになっていた」


とのことです叫び


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

JR北海道


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  総務省、「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」に対する意見を募集!?


 総務省 は27日、


  「平成19年11月から、「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」を開催し、

  インターネット上の違法・有害情報に対する総合的な検討を行っており、今般、同検討会に

  おいて最終取りまとめ(案)が取りまとめられましたので、これに対する意見を募集する」


と発表しました!!


 募集されている意見は、


  ・携帯電話フィルタリングの導入促進

  ・児童ポルノの効果的な閲覧防止策の検討


などがありますビックリマーク


 日本は、特に児童ポルノに関する法律が先進国と比較すると、未整備の部分が多いと


言われています叫び


 青少年が安全にインターネットを利用できるように皆さんの意見を応募しましょうニコニコ


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討会」最終取りまとめ(案)に対する意見募集


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  @niftyの偽サイトがまた発見される!?


 ニフティ は27日、


  「@niftyのサイトを装ってパスワード有効期限切れの再確認を促す内容等により、

  利用者にご自身の@nifty ID、ログインパスワードをホームページで入力させる悪質な

  フィッシングメールが受信されるケースが、再度報告された」


と発表しました!!


 @niftyのログインパスワードおよびメールパスワードに有効期限はないそうですので、


@niftyの名前をかたったメールを受け取った方は是非ご注意ください目


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

【再掲】 フィッシングサイトにご注意ください


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ

  日本ビクター、販売促進用ストラップ型USBメモリにウイルス混入!?


 日本ビクター は28日、


  「販売促進用として、2008年7月よりお客様に配布したストラップ型USBメモリの

  一部の製品にウィルスが混入していることが判明した」


と発表しました!!


 該当の製品は、対象台数:1,015個、配布期間:2008年7月から11月までに配布されたものですドクロ


 通常、配布するUSBメモリやCDはウイルスチェックするのが原則なのですが、チェックを怠った


のでしょうかねあせる


------------------------------------------------------------------------
報道ページ:

販売促進用ストラップ型USBメモリ 不具合のお知らせとお詫び


ダウンクリックお願いします音譜音譜
にほんブログ村 IT技術ブログ セキュリティ・暗号化へ