3に目は、少し曇り空からスタート☁️
朝食を旅館でいただき、礼文島行きのフェリーに🚢
甲板に出たものの雲が低く立ち込め、霞がかかったように景色はあまりよく見えません😭
そんな時は、気持ちを切り替えて、雨が降ってないからラッキー✌️
 

前日にchat GPTにおすすめの観光ルートを聞いていたので、その通りにレンタカーで回ることに。

それにしても礼文島には、トレッキングスタイルのシニアカップルがとっても多くてビックリ‼️

リタイア後のご夫婦の旅先として人気なんですね。

 

まだ若い私たちは😅、日産レンタカーでGO💨GO💨

 

 澄海(スカイ)岬

ご機嫌で到着するも、ガスがかかって海は全く見えず〜〜😭

 

 

ところが階段を登って、展望台まで進んでいくと、ガスが晴れていく☀️

 

 

エメラルドの海が見えてきました。真っ青な空とは行きませんでしたが、景観どんどん回復ですアップアップアップ

利尻島でいっぱい海の景色は堪能したので、スコトン岬に向かうことに・・・

 

 ​見つけた👀アツモリソウ

スコトン岬に向かう途中で見つけたのが、レブンアツモリソウの群生地

 

 

礼文島にしかないお花、季節的にもギリギリかな?と思ってましたが、出会えました🙌

 

 

プクッとした白いお花が愛らしいです。

 

 

自然の中に咲いているアツモリソウ。

人気も少なく、ラッキー✌️

スタッフの方がきちんと常駐して、アツモリソウを守っていました。

 

 

メチャメチャ可愛くないですか?

 

 

セリ科のオオハナウドもいっぱい咲いてました。

レブンウスユキソウも見た〜〜い🤤

 

 ゴロタ岬

お天気がクルクルと変わって、ガスが出たり切れたり・・・

スコトン岬に向かう途中でゴロタ岬を通過

 

 
青い空の時には、美しい海が見えることが想像できます。
それでも圧巻の絶景ポイントからパシャリ📸
 

 

実は、礼文島を2泊するならこの岬巡りコースを歩きたいなぁ〜👣と思ってたのです。

次回は、トレッキングを目指したいです。

 

 最北限スコトン岬

梅ちゃんと車で移動しながら、梅ちゃんがスコトンと言えず「ストコン岬」と言うので大笑い🤣

仕方ないから「スコスコ、トントン、スコトントン、コストコ岬じゃないよ〜」と歌ってあげました🎤

 

 

遠くに見えるトド島、ここでもガスが晴れてバッチリ見えました。

日本の最北限に立ったのです。

 

 

スコトン岬から北へ1km離れたトド島は無人島とのこと。

昔は昆布漁やうに漁をする方が住んでいたようですが、現在はこのスコトン岬に立つと、日本の最北限に立ったことになります(エヘン)

 

最北限のお店に入って、ウニ丼を食べるといい‼️とChat GPTさんが教えてくれたので、狙っていたのですが・・・

4,900円のウニ丼は、完売😢

 

 

お店の方とお話ししていて、「最近はウニが獲れない」「温暖化の影響を受けている」とのこと・・・

昨年は、ウニ丼1万円くらいになっていたそうです😱

 

 

代わりに昆布だしの効いたあんまんとコーヒーでくつろぐ〜〜〜☕️

 

 

団体ご一行様もいつの間にかいなくなって、ゆったり最北限の時間を楽しめたのです。

礼文ブルーの海には、ご挨拶できませんでしたが、「必ずまたおいで〜〜」という宿題のようです😅

 

 ​久種湖

スコトン岬からカナリアパークに向かう途中で寄った久種湖

どうやら最北端の淡水湖のようです。キャンプ場になっていました。

 

 

5月くらいに水芭蕉や渡り鳥がいっぱい見れるようです。

やはり、もし次に訪れるとしたら5月後半、高山植物観察とともにトレッキングを楽しみたいです。

 

 

大阪から車に乗って、車で移動してキャンプというのも憧れますね。

意外とお金かかりそうだけど・・・(笑)

 

 高山植物園

カナリアパークに向かう途中で見つけた高山植物園。

行かない手はない‼️

入園料(310円)を払って中へ

 

 

エゾカンゾウが可愛い💕あっちこっち向いたお花とおしゃべりする気分

 

 

ここでもアツモリソウ見つけました👀

 

 

ミヤマオダマキ、絶滅危惧種とも言われているお花。めっちゃ愛らしいです🥰

 

 

園内をテクテク、もっとゆっくり散策してお花と触れ合っていたい場所です。

 

 

エゾスカシユリは花びらの根元が細くなっているので、花びらの向こう側が見えることでスカシユリと言うんだそうです。

 

寄付もして6種類の花の種をもらってきたので、今年の秋口に植えたいと思います。

 

 北のカナリアパーク

吉永小百合さんの映画「北のカナリアたち」のロケ地で有名な場所に到着

 

 

メイン撮影し使用されたロケ用校舎(麗端小学校岬分校)を観てきました。

 

 

懐かしい小学校の教室内。椅子に座って見ていたら、なんと、吉永小百合さんが登場‼️

ヒョエ〜〜びっくりです😳

 

 

後者の外には、手作り感満載のブランコが・・・

 

 

カナリアパークのカフェでスイーツとコーヒー☕️

最北端のカフェとのことです。

 

 地蔵岩

香深フェリーターミナルまで戻り、地蔵岩へ

 

 

少し空が怪しいのですが、雨には合わず、ガスが広がってきました。

 

 

向こうに見える岩が向かい合わせに切り立ってるので、お地蔵さんが手を合わせているようだと言うことで、地蔵岩と言うそうです。

 

 メノウ浜

ガスが海面近くまで垂れこめて水平線は見えなくなっています。

晴れていたら、ここは夕日スポットだそうです。

 

image

 

残念ですが・・・これも次回の宿題かな?😅

 

 桃岩展望台

桃岩展望台は、桃の形をした巨大な桃岩が眼前に広がる観光スポットのはずが・・・

 

 

すっかりガスが広がってなかなか絶景とはいかず・・・

それでも梅ちゃんとおしゃべりしながら、ガスの流れを見ながらしばし滞在してみることに・・・

 

 

そうしたらガスが晴れてきて、猫岩は登場。遠くに猫のように見える岩が現れました。

桃岩は、「なんとなくあれかな〜〜???」と言う感じでした。

残念😢

 

 

 ペンションう〜に〜

礼文島での宿泊は、ペンションにしてみました。

今回の旅行では。、最もリッチなお宿。

 

 

家族で経営されているようですが、素敵な建物に快適なお部屋、そしてお食事最高👍

スタッフの皆さんの笑顔やおもてなしも言うことなし👍

 

 

ゴージャスな夕食に外のお天気のことなどすっかり忘れて朝ご機嫌ラブ

 

 

念願の2種類のウニにもありつけました。
 
それにしても私と梅ちゃんのおしゃべりは、レストラン内でもよく響いていたと思います。
一緒に食事をしていたシニアカップルたちは、ほぼ会話がないのですガーン
旦那様は、皆手酌でビール飲んでました泣き笑い
奥様方は、ひたすらパクパクあんぐり
 
私と梅ちゃんは、パクパク「食べる」、「しゃべる」、「笑う」の3拍子で
ペンションのスタッフの方から
「もう食べたんですか⁉️」と驚かれ、
デザートまで完食して、即寝したのでしたぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ

 

北海道の旅①〜稚内〜

北海道の旅②〜利尻島〜

北海道の旅④〜ドライブ編〜

北海道の旅⑤〜知床五湖〜

 

 

    

【尾陰由美子の講習会のご案内】

2025年8月3日(日)ヨガフェスタin大阪

◉9:30〜11:00
ライフステージに合わせた女性のための健康づくり〜骨盤ケアを機能解剖学から考える

 

 

【MStudio nayaスケジュールのご案内】

  

《月曜日》10:30~11:30(13:15よりオープン)

 8月4日、18日、9月1日,22日

 

《金曜日》10:30~11:30(10:15よりオープン)

 7月18日🈵、8月15日、29日、
9月1日、19日

 

 

**参加費用**

1レッスン      3,300円

チケット(5回分)  13,750