ここんとこ
土曜日は3週連続で病院。
土曜って混むじゃないですか、でも平日は休みたくないので。
他にたくさん休むからだよ~ん
最初の2回は緑内障の検査。
まだ視野はかけてないものの
前視野緑内障というレベルのものがあると聞きまして。
私の住んでるエリアって、
緑内障で有名なドクターが多くて、
そのドクターの病院を梯子しました。
(さすがにそれらのドクターの指名はやめましたが)
というのも、
「あ、まずいですね。治療しましょう」でもなく
「問題ないですね。また1年後に」でもなく
その中間の反応が多く、悩ましいんです。
よくわかんないと思って梯子したんですが
2軒目でも、似たような反応でした。
そういうもんなんだなと理解。
ということで2ヶ所の病院とも
治療にはいたらず(そりゃ視野欠けてないからね)
数ヵ月後に、別の検査です。
まあ、心配するレベルではないってことでしよう。
とはいえ、検査によって左の網膜は薄く
右の網膜はヒダになってるのが判明。
ヒダって何よ?!とはなりましたが
先生は落ち着いてて、
「この段階で治療をする人はいません」と。
ううん?
眼って、老化とともにある程度ポンコツになっていくのは普通で
どこで治療をはじめるか、なのかな?
と思いました。
ほら、肌だってくすんだりシミになって
明らかにどんどんへたってくるけど
すわ治療!とはならないじゃないですか。
そんな感じかな?違う?
ちなみに、人間ドックでひっかってなくても
検査したら、これです。
さて、この緑内障、
なんだか老人の病気のようですが
普通にアラフォーでもなるので、気を付けてくたさいね。
気を付けようがないらしいけど
前の会社の5つも下のかわいい後輩が、
緑内障にかかって点眼生活だと聞いて、びっくりしてます。
あのかわいいMちゃんが…。
今もかわいいらしい
で、今日は皮膚科です。
黒子の除去、3回目。
この皮膚科も人気で、朝から並びましたが
なんとか1時間以内には終わりました。
問題の黒子は、もう気にならない大きさになってるものの、
残してると、またいつか黒子がここから育つのかな?と思い
先生の指示に従い数ヵ月ごとに通ってます。
先生のぶっきらぼうさがGoogleで酷評されてますが、私は平気。
わりと大きめだった黒子がここまで小さく薄くなって満足。
今度は2ヶ月後です。
では、また。