おすすめブログご紹介(大和言葉を英語で!) | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

 

※※※※※※※

このブログは英語の先生や英語教室・個人塾の運営者さんに役に立つ情報をお届けすべく、週2回のペースで記事をupしています。宜しければ読者登録もお待ちしています♪

※※※※※※※

 

こんにちはウインク アクティブのイシダです。

 

今日は、「不可算名詞について」の記事の続き・・・・の予定だったのですが、なんだかとっても面白いブログのコーナーを発見しましたので、こちらをご紹介させてください!!
 
東京都にお住まいのASUKAさんという、とっても美人さん。
 
 
というブログを運営されています。
 
 
わたしが特に気に入っているのが、
 
 
というシリーズです。
 
「左うちわ」「箸休め」「付け焼刃」など、小学生は、
 
「まず、日本語でこの意味、知ってる??」
 
と、国語の勉強が始まってしまいそうな、日本語独特の言い回しを英語にしてみよう・・・という企画もの?なんです。
 
そういえば、先々週「土砂降りを英語で言うと?」という記事を書きましたが、
「土砂降り」も、日本語独特ですよね。
 
良く考えたら、土と砂が降るのか―。
雨要素なし!
なーんて思ってしまいました。
 
 
このシリーズの詳細については、ぜひリンクに飛んでASUKAさんのブログを読んでみて頂きたいのですが、例えば付け焼刃ならば、
 
「付け焼刃は、切れ味の悪い刀に、さらに 鋼の刀をつけたものを指し・・・・・」
 
などと、きちんと語源の説明や言葉の解説があって、その後、英語で表現するとこんな感じ・・・というように続いていきます。
 
 
それで、思い出したのですが、ウン十年前、花の(?)女子高生をやっていたころ、
なぜかクラス内で、ことわざを直訳英語にすることが流行っていたことがあって、
 
知らぬが仏 = Not knowing is Buddha!!  などと連呼しては爆笑していました。
 
「マジ、マンジー」
 
を、バカにできなかったですね。
 
マカフシギ、女子高生。
 

__________________

キャハハ☆副業にぴったりです!未経験者可!キャハハ☆ 

 英語の先生が足りませんびっくり! 
 ぜひご応募ください。

 英会話の家庭教師になりませんか。
 自教室との兼業も歓迎です!


*現在、特に渋谷区、江戸川区、松戸市の先生を急募しています!

 

家 在宅オンライン講師も同時募集中です。

__________________