ストリートチルドレンワークキャンプ<7日目>
フィリピンへ来て丁度1週間!
7日目は、現地NGOタタッグのユーススタッフとのワークショップを行いました
ストチルプログラムでは、こどもとの交流だけでなく、
フィリピンの中高大学生とワークショップを行い意見交換等をする日を設けています。
ワークショップに参加するユーススタッフ達もみんな、
貧困地域の出身であったり、元ストリートチルドレンで青空教室に参加していた子たち
生きてきた環境が全く異なるフィリピンの同世代の若者の生き方や考え方に触れる事で、
自分達の生活や価値観を見直す機会にもなります。
そんなワークショップ、今季はアクションの新オフィスで丸一日かけて実施しました
様々なアクティビティを通じて交流も深まり、
7日目もとても充実した濃い1日となりました

日記担当:ななこ


まずはアイスブレイキングから

午前中は「自分と向き合う」アクティビティ
自分を象徴する絵を描きます

ファシリテーターはタタッグ代表のクヤビルです

完成した絵を各グループ発表



ランチ休憩
各グループどんな話題で盛り上がったのでしょう

午後は「自分の短所と向き合う」アクティビティ!それぞれじっくりカードを選びます

なぜそのカードを選んだか一人ずつ発表


最後はお互いの国の問題を劇で表現


劇を通して見えたお互いの国の問題の原因をみんなでディスカッションし、分類しました

これにてワークショップ終了!丸一日、みんなお疲れ様でした!

7日目は、現地NGOタタッグのユーススタッフとのワークショップを行いました

ストチルプログラムでは、こどもとの交流だけでなく、
フィリピンの中高大学生とワークショップを行い意見交換等をする日を設けています。
ワークショップに参加するユーススタッフ達もみんな、
貧困地域の出身であったり、元ストリートチルドレンで青空教室に参加していた子たち

生きてきた環境が全く異なるフィリピンの同世代の若者の生き方や考え方に触れる事で、
自分達の生活や価値観を見直す機会にもなります。
そんなワークショップ、今季はアクションの新オフィスで丸一日かけて実施しました

様々なアクティビティを通じて交流も深まり、
7日目もとても充実した濃い1日となりました


日記担当:ななこ



まずはアイスブレイキングから


午前中は「自分と向き合う」アクティビティ



ファシリテーターはタタッグ代表のクヤビルです


完成した絵を各グループ発表




ランチ休憩



午後は「自分の短所と向き合う」アクティビティ!それぞれじっくりカードを選びます


なぜそのカードを選んだか一人ずつ発表



最後はお互いの国の問題を劇で表現



劇を通して見えたお互いの国の問題の原因をみんなでディスカッションし、分類しました


これにてワークショップ終了!丸一日、みんなお疲れ様でした!


ストリートチルドレンワークキャンプ<6日目>
キャンプ6日目
この日はいよいよ、プログラム名にもあるストリートチルドレンとの交流日!
青空教室に参加します
この日のスケジュールは、
①こども達に配る給食作り!
②青空教室に参加してストリートチルドレンと交流
③ストリートチルドレンの家庭を訪問
の3本立てと大忙し

写真もたくさん載せてあるので、是非ご覧ください
日記担当:りかこ
&ちぃ




給食作りスタート!頑張るぞー!

今回のメニューは春巻き!みんなでまきまき

こんなにたくさんの給食を準備しました!みなさん本当にサラマポ!!

マリキットパークへ移動して、いよいよ青空教室スタート


年下グループ、年上グループに分かれてのアクティビティ!こちら年下グループです


続いて年上グループ
今後自分の国がどうなってほしいかというテーマで劇をしました!

アクティビティの後はみんなで作った給食をいただきまーす!

アテ、クヤ美味しい給食をありがとう


仲良くなったこども達と
またマリキットパークに帰ってきてねー!

貧困地域であるマクタンを訪問。同じフィリピンでも全く雰囲気が異なります。

地域の方々が温かく迎えいれてくれました


こども達の笑顔はどこでも共通!キラキラ輝いています

一緒に夕食を食べさせてもらった家族と!たくさんの事を感じ、考えた時間となりました

この日はいよいよ、プログラム名にもあるストリートチルドレンとの交流日!
青空教室に参加します

この日のスケジュールは、
①こども達に配る給食作り!
②青空教室に参加してストリートチルドレンと交流
③ストリートチルドレンの家庭を訪問
の3本立てと大忙し


写真もたくさん載せてあるので、是非ご覧ください

日記担当:りかこ






給食作りスタート!頑張るぞー!


今回のメニューは春巻き!みんなでまきまき


こんなにたくさんの給食を準備しました!みなさん本当にサラマポ!!


マリキットパークへ移動して、いよいよ青空教室スタート



年下グループ、年上グループに分かれてのアクティビティ!こちら年下グループです



続いて年上グループ


アクティビティの後はみんなで作った給食をいただきまーす!


アテ、クヤ美味しい給食をありがとう



仲良くなったこども達と



貧困地域であるマクタンを訪問。同じフィリピンでも全く雰囲気が異なります。

地域の方々が温かく迎えいれてくれました



こども達の笑顔はどこでも共通!キラキラ輝いています


一緒に夕食を食べさせてもらった家族と!たくさんの事を感じ、考えた時間となりました

ストリートチルドレンワークキャンプ<5日目>
キャンプ5日目、ニニョスッ子との交流2日目です
2日目はまずは身体を使ったゲームからスタート!
ゲームは白熱のチーム対抗戦です
キャンパーのアイディアを取り入れたボーリングや、
フィリピンのゲームなど、熱い戦いに大盛り上がり
写真からもみんなの本当に楽しそうな様子が伝わってきます
ゲームで盛り上がった気持ちをお昼休みで少し落ち着けて、
午後からは、こども達が普段つけている日記の最初のページを
折り紙でデコレーションするアクティビティを行ないました
折り方はキャンパーがこども達に伝授
手先が器用なこども達、カラフルなオリジナルダイアリーが出来上がりました
このアクティビティで、2日間のニニョスでの交流プログラムが全て終了です
2日間という短い時間でしたが、こども達と全力で触れ合ってくれたキャンパーのみんな
障がいを持つこども達と触れ合う事自体、初めてというメンバーが多い中での
施設訪問&交流でしたが、みんなにとってもきっと得る物が多い2日間になったはず。
そして、普段施設で変化の少ない生活を送るこども達にとっても、
日本から来たお兄さんお姉さんと一緒に過ごした時間は
特別な時間になった事と思います
みなさん是非またニニョスのこども達に会いにきてくださいね!(*^^*)
5日目担当:まな


白熱のチーム戦スタート



ジャンビーもとっても楽しそうなこの笑顔

お昼休憩~今日も美味しいご飯サラマポ


午後は折り紙でダイアリーをデコレーション

素敵な1ページ目が完成~




仲良くなったニニョスっ子たちと

みんなまたニニョスに遊びにきてねー!


2日目はまずは身体を使ったゲームからスタート!
ゲームは白熱のチーム対抗戦です

キャンパーのアイディアを取り入れたボーリングや、
フィリピンのゲームなど、熱い戦いに大盛り上がり

写真からもみんなの本当に楽しそうな様子が伝わってきます

ゲームで盛り上がった気持ちをお昼休みで少し落ち着けて、
午後からは、こども達が普段つけている日記の最初のページを
折り紙でデコレーションするアクティビティを行ないました

折り方はキャンパーがこども達に伝授

手先が器用なこども達、カラフルなオリジナルダイアリーが出来上がりました

このアクティビティで、2日間のニニョスでの交流プログラムが全て終了です

2日間という短い時間でしたが、こども達と全力で触れ合ってくれたキャンパーのみんな

障がいを持つこども達と触れ合う事自体、初めてというメンバーが多い中での
施設訪問&交流でしたが、みんなにとってもきっと得る物が多い2日間になったはず。
そして、普段施設で変化の少ない生活を送るこども達にとっても、
日本から来たお兄さんお姉さんと一緒に過ごした時間は
特別な時間になった事と思います

みなさん是非またニニョスのこども達に会いにきてくださいね!(*^^*)
5日目担当:まな



白熱のチーム戦スタート




ジャンビーもとっても楽しそうなこの笑顔


お昼休憩~今日も美味しいご飯サラマポ



午後は折り紙でダイアリーをデコレーション


素敵な1ページ目が完成~





仲良くなったニニョスっ子たちと


みんなまたニニョスに遊びにきてねー!


ストリートチルドレンワークキャンプ<4日目>
キャンプ4日目と5日目は、アクションの事業地の一つである、
ニニョス・パグアサセンターを訪問し、こども達と交流活動を行ないました
ニニョス・パグアサセンターは聴覚障がいや視覚障がい、脳性麻痺など
様々な障がいを持ったこども達が生活をしている施設です。
今回は、アクションのフィリピン事務局スタッフであるアドラが定期的に実施している、
こども達の心理ケアプログラムに一緒に参加し、
2日間を通して、様々な活動をこども達と共に体験しました
まずは4日目の様子から
交流活動1日目のこの日。
午前中はニニョスっ子と2人1組で、てんとう虫&蝶々の色塗りに挑戦です
目の見えないこども達や耳の聞こえないこども達と一緒に行なう共同作業。
初めての経験にみんなドキドキしながらも、カラフルなてんとう虫&蝶々が次々完成!
午後は手話体験、自分の大切な物や自分の日常生活について考えるアクティビティ、
ビーズを使ったストラップ製作を行ないました
手話体験ではこども達も先生役に加わり、みんなでアルファベットや挨拶を練習
ストラップ製作でも、作り方を教えてくれるのはニニョスのこども達です
ニニョスっ子はみんな厳しくも優しい先生なんです
午前中は日本人のみんながこども達をサポートし、
午後はこども達が日本人のみんなをサポートする。
そんな『共同作業』がたくさんあった盛り沢山な1日目が無事終了しました

5日目も引続き、ニニョスでの交流活動です
4日目担当:あや



てんとう虫&蝶々の色塗りスタート




綺麗なてんとう虫や蝶々が完成!



美味しいと評判のニニョスランチでお昼休憩


手話体験!先生に習ってアルファベットを習得です




午後のアクティビティもずっとこども達と一緒でした
ニニョス・パグアサセンターを訪問し、こども達と交流活動を行ないました


様々な障がいを持ったこども達が生活をしている施設です。
今回は、アクションのフィリピン事務局スタッフであるアドラが定期的に実施している、
こども達の心理ケアプログラムに一緒に参加し、
2日間を通して、様々な活動をこども達と共に体験しました

まずは4日目の様子から

交流活動1日目のこの日。
午前中はニニョスっ子と2人1組で、てんとう虫&蝶々の色塗りに挑戦です

目の見えないこども達や耳の聞こえないこども達と一緒に行なう共同作業。
初めての経験にみんなドキドキしながらも、カラフルなてんとう虫&蝶々が次々完成!

午後は手話体験、自分の大切な物や自分の日常生活について考えるアクティビティ、
ビーズを使ったストラップ製作を行ないました

手話体験ではこども達も先生役に加わり、みんなでアルファベットや挨拶を練習

ストラップ製作でも、作り方を教えてくれるのはニニョスのこども達です

ニニョスっ子はみんな厳しくも優しい先生なんです

午前中は日本人のみんながこども達をサポートし、
午後はこども達が日本人のみんなをサポートする。
そんな『共同作業』がたくさんあった盛り沢山な1日目が無事終了しました


5日目も引続き、ニニョスでの交流活動です

4日目担当:あや




てんとう虫&蝶々の色塗りスタート





綺麗なてんとう虫や蝶々が完成!




美味しいと評判のニニョスランチでお昼休憩



手話体験!先生に習ってアルファベットを習得です





午後のアクティビティもずっとこども達と一緒でした

ストリートチルドレンワークキャンプ<3日目>
ストチルキャンプ3日目は、現地NGOタタッグが運営する貧困地域の幼稚園“ECCD”を訪問
ストリートチルドレンだけでなく、ストリートに出てくる可能性のある
貧困地域のこども達との交流も、このプログラムの大きな活動の1つです!
今回はマバユアンオールドという地域のECCDを訪問し、
こども達と交流活動をしてきました

元気いっぱい、そして人懐っこいECCDのこども達とすぐに仲良くなったみんな
おもいきりこども達と交流し、こども達もみんなも笑顔いっぱいのひと時となりました
この日仲良くなったECCDのこども達とは、キャンプ終盤にキャンパー企画のアクティビティを実施します
マバユアンオールドからホームステイ先の地域であるカラックランへ戻った後は、
ホームステイ先の地域のこども達とのアクティビティです!
これでもか!という程、こどもとの出会い・触れ合いが多いストチルキャンプ

アクティビティを通して、ホストファミリーだけでなく、地域のこども達とも仲良くなれました

1日を通してこども達とがっつり触れ合ったこの日。
こども達と触れ合う中から学ぶことも沢山あったようです

3日目担当:こいちゃん


ECCD訪問日和の良いお天気です

ECCDでこども達と初対面!こども達の興味津々の視線にちょっと緊張

でも、遊び始めたら緊張なんてすぐに吹き飛びます


みんなもこども達も本当に良い笑顔





てへっ



たった半日でこんなに仲良くなりました

続いてホームステイ先の地域、カラックランでのアクティビティ


この地域にもこども達がたくさんいるんですよ~


ストリートチルドレンだけでなく、ストリートに出てくる可能性のある
貧困地域のこども達との交流も、このプログラムの大きな活動の1つです!
今回はマバユアンオールドという地域のECCDを訪問し、
こども達と交流活動をしてきました


元気いっぱい、そして人懐っこいECCDのこども達とすぐに仲良くなったみんな

おもいきりこども達と交流し、こども達もみんなも笑顔いっぱいのひと時となりました

この日仲良くなったECCDのこども達とは、キャンプ終盤にキャンパー企画のアクティビティを実施します

マバユアンオールドからホームステイ先の地域であるカラックランへ戻った後は、
ホームステイ先の地域のこども達とのアクティビティです!
これでもか!という程、こどもとの出会い・触れ合いが多いストチルキャンプ


アクティビティを通して、ホストファミリーだけでなく、地域のこども達とも仲良くなれました


1日を通してこども達とがっつり触れ合ったこの日。
こども達と触れ合う中から学ぶことも沢山あったようです


3日目担当:こいちゃん



ECCD訪問日和の良いお天気です


ECCDでこども達と初対面!こども達の興味津々の視線にちょっと緊張


でも、遊び始めたら緊張なんてすぐに吹き飛びます



みんなもこども達も本当に良い笑顔






てへっ




たった半日でこんなに仲良くなりました


続いてホームステイ先の地域、カラックランでのアクティビティ



この地域にもこども達がたくさんいるんですよ~

