コミュニケーション能力の高いひと | AR演技メソード認定コーチのブログ
コミュニケーションとは?
表現とは?
をいつも問いかけ続けています

それは演技も一緒だから

自分が伝えたいことと、
結果的に人が受け取ったことが
違うことは、よくあること。
だけどそのままでいいとは
誰も思っていない。
そしてそのために
学んだスキルがあったとしても
スキルはあくまでも
助けになるものであって
メインではない。
一番大切なのは、
相手、その場、その時、その状況にあわせた
伝え方や関わり方を変えられる
柔軟性が大切だということ。
人は色んな状態を持っています
朝昼晩…と、時間によっても変わります
よくいう
TPOでも変わります
見た目に大きな違いがなかったとしても
必ず微妙に違います
だからこそ
その場その時の相手を感じられる自分、
そして
相手が受け取りやすい自分、また、
場の空気を自ら作れること
伝え方をその場に合わせて
変えられること…
コミュニケーションに長けているひとは、
相手(その場全体)に合わせ、
しっかりその場を感じながら
空気や空間を作っていく能力が高い
最初からそれが出来たわけではなく
そういうひとこそ
努力をされています
誰もが発信者であり受信者である
わたしたちの
日常コミュニケーションにおいても、
話す内容が
どんなにごもっともで、
正しいことであっても、
それが相手に届いているとは
限らないのです
柔軟性、即興性を高めるためには、
その場を、全身で感じられる
感覚を磨くことです!
わたしも精進します✨
AR演技メソード認定コーチ
津村朱実


