・ 重要!新たな猫の迎え方
「天才志村動物園」のハイジさんの
ようなお仕事の、 猫と話せる&
猫の気持ちがわかる専門家、
猫専門のアニマルコミュニケーター
美花です。
猫の多頭飼いは猫には
ストレスになるお話を
前回にはしました。
でもね、あちこちの猫ブログで
多頭飼いの方のブログを読むと、
個性的な猫達の様子…
「もっと猫を飼ってみたい。」て、
思われる気持ちは、
よくわかりますよ。
なので。
今回は正しい新顔猫の
迎え方講座を開催いたしますネ ^^
第1ステップ
家族に迎えようとする猫の
においを紙につけて、
家のあちこちの置いておく。
これを1週間続ける。
第2ステップ
紙を布に変えて、
家のあちこちに置いておく。
これを1週間続ける。
第3ステップ
ついに新しい猫を
家に入れる。
ただしここで
注意事項その1
先住猫が大好きな人が、
新しい猫を家に連れては入らない。
注意事項その2
先住猫のテリトリーを
新しい猫が歩き回らないように、
先住猫とは違う部屋を使うか、
新顔猫はゲージに入れて、
生活を始める。
注意事項その3
新しい猫には1か月は、
触らないぐらいの気持ちで、
先住猫にはしっかりスキンシップや
声かけをしてくださいネ
えぇぇ~~
こんなに注意がいるの?
現実には急に猫を
拾ってしまうこともあるし、
こんなに出来ない~!!
て、声が聞こえてきそうです。
まあ、このくらいの気持ちで
新たな猫を迎えてほしいと、
猫になりかわってあえて
書かせていただきました。
猫は本来は一匹で縄張りの中で、
生きてきた生き物なのです。
犬よりも野生の部分を
沢山残しています。
外での暮らしは確かに大変ですし、
家猫よりも短命なのは確かです。
さて、猫は本当は、
どんな暮らしを望んで
いるのでしょうか…
次回は、猫さんの多頭飼いのストレスを
最小限にする秘訣をお伝えします。
第1回猫飼い女子ランチ会in広島
満員御礼!感謝です。
次回は秋に行います。
もうお二人から参加表明をいただいてます。^^
第1回猫飼い女子ランチ会in東京
満員御礼!感謝です。
皆さんでパスタランチをして、
西国分寺の東京キャットガーディアン
に行ってきます。
第2回猫飼い女子ランチ会in東京
満員御礼!感謝です。
立川で野菜いっぱいランチを
食べてきます。
猫飼い女子対象の猫専門アニマルコミュニケーションの料金・方法
↓
詳しくはこちらから
猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
↓
お問い合わせはこちらから