いやぁ~、本日はとっても暇な一日でした。

2号は昨日の北地区大会が久々の運動だったので

筋肉痛となっておりました。


暇な私はRホームセンター内にあるお店に

髪を切りに行きました。


その後はな~んもなし。


いつもは2号も私と同じところに髪を切りに

行ってますが切り終わると、いつも“不満”そうな顔。


「そんなにおかしくないよ。気に入らなくても1週間

もすれば落ちつくから大丈夫!」と言ってますが、

今日はそのお店ではなく、1号の同級生のママが

働いている美容室に行くとこになりました。


予約は夕方。

初めての美容院で雨が降っている・・・。

なんか嫌な予感。

そう予感は的中!

私が車で送迎。


1号の同級生のママに髪を切って貰い

感想を聞くと、「非常に満足!」とのことでした。

ママ様、ありがとうございました。


また行くと思いますのでよろしくお願いいたします。


2号、頼むから次回は一人で行ってくれ!


俺は待ち疲れた!


本日、北公園で毎年恒例の「北地区大会」が

ありました。



(ちょっとばかり長文です)



昨年の6年生がこの北地区大会で優勝しました。

この大会は優勝したチームが幹事(主催)となるため、

有志のお父さん方が6:30集合でグランド作り。

当然私もグランドに・・・。

グランド作りが始める前、グランドを作るかどうか

悩む天気。

既に小雨が降っており、天気予報では午後から雨が

ヒドクなる・・・。

中止・・・? とN総裁の頭をよぎったと思います。

私も雨の中の試合は選手、コーチ、親も大変。

しかも風邪やインフルエンザが流行っている今、

選手が風邪や体調を崩したら・・・と中止の判断

も致し方ないと思いつつ、私は最後の北地区大会

(北地区大会は5年生の時、6年生の時に実施)だし、

やってみないと天気は変わることもある。

グランド作りを開始しましょう!とN総裁に進言!


北公園Gで2面のグランドを作りましたが1面は

雪が残っていたため、少し小さなグランドになって

しまいました。


相模野は参加チームの関係上2チームエントリー。

今回の参加チームとブロックは、

【Aブロック】

 ・清新さん

 ・津久井さん

 ・橋本さん

 ・相模野A


【Bブロック】

 ・つくい中央さん

 ・みどりさん

 ・藤野さん

 ・相模野B


相模野Aチームは8:30キックオフ。

対戦相手は清新さん。

清新さんとはこれまでほとんど対戦したことがない

チームだと思います。

従って、どんなチームなのか「???」。


結果は、

相模野A 2-0 清新さん 

(前半1-0、後半1-0)

得点者:#21君、#20君

見事、勝利!



続く2戦目の対戦相手は津久井さん。

津久井さんは5年生(?)のリーク戦で

優勝している強豪チーム。

6年生のリーグ戦ではTOPのリーグ枠に入って

おります。

相模野のリーク戦は真ん中の枠で、結果、中の中。

果たして津久井さん相手に相模野が健闘できるのか・・・?


結果は、

相模野 1-0 津久井さん

(前半0-0、後半1-0)

得点者:#20君

見事、勝利!
しかし内容は津久井さんでした。
津久井さんの方が断然良いサッカーをしていましたね。
サッカーを知っている動きをしてました。


ブロック最終試合の3戦目の相手は橋本さん。

橋本さんとはこれまで対戦した記憶が私には

ありません。


結果は、

相模野 5-0 橋本さん

(前半3-0、後半2-0)

得点者:#11君、#19、#5君、#2君、#7君

見事、勝利!

しかし橋本さんは6年生が1人しかおらず、

メンバーは4年生、5年生が中心のチーム

とのことでした。

私からすればもう少し得点を取って貰いたかったが、

ポジションを変えたりと色々と試していたようなので

致し方ないですね。

また橋本さんの4年生、5年生は6年生相手に引くこと

なく、気持ちと身体で一生懸命ぶつかっており素晴らし

かったです。



ともあれ、相模野Aはブロック全勝で1位通過。



Bブロックは以下の結果です。


決勝戦は

相模野A vs みどりさん




これまでみどりさんとは公式戦で勝った記憶がない

チーム。

私が思うに2号の学年の相模野とは相性が悪いチーム。


結果は、

前半CKで1点を先制されてしまう(やっぱり・・・)

試合も4:6、いや3:7で押されてます。

そんな数少ないチャンスにゴール少し手前で#20君が

ファールを貰い、直接FKに。


ゴール前には相手の背の高い3人が壁を作っている。

キーパーはゴール右にポジショニング。

私が見ている限り、狙えるところはゴール左上の

1か所だけ。

キッカーは#19。

どんなFKをするのか・・・?


私が思っていたところへ上手く蹴りGKが触るが、

そのままGOAL!

結果「1-1」でPK戦に突入しました。


PK戦では#7君の神がかり的なセーブがありました。

1本目:セーブ

2本目:ゴールポスト

3本目:GOAL

4本目:セーブ

結果2-1で勝利!


と言う事で、ま・さ・か!の2年連続で、

で、

で、

で、


北地区大会優勝!


でした。


雨も思った以上には降らなかったですが、

薄着をしていたため、寒かったです。

しかしみどりさん選手の親(私の同級生)から

ホッカイロ頂き、寒さを和らげることができました。

ありがとうございました。



さてさて、試合を見ていて相模野は勿論のこと

他のチームのメンバーも一生懸命プレーしていると

同時に非常に楽しく試合をしていたと私は感じました。


この北地区大会は、普段のリーグ戦と雰囲気が違って

いたような感じがしました。

みんな和気藹々と楽しみながら真剣にやっていたように

感じました。


と言う事で見事!まさか?の「優勝」してしまったため

来年の北地区幹事(主催)も相模野となりました。


現5年生のお父様、お母様、来年のグランド作りを

お願いいたします。

さらに言うならば、2年連続優勝中なので

3年連続、4年連続と連続記録の更新をお願いします。


たまたまだろうがなんだろうが優勝してしまったので

アルコールの力を借りながら、強気な発言です。


付け加えて言うと、来週は5年生の北地区大会です。

優勝、入賞目指して頑張って欲しいです。

因みに昨年相模野(B)がビリとなってしまったため

幹事(主催)は相模野です。

(5年生の北地区大会はビリのチームが幹事です)

申し訳ございませんが、お許しください。



閉会式では各チームから1人、優秀選手が監督、

コーチから選出されますが、相模野Aは神がかり的な

セーブをした#7君!でした。

おめでとうございます。







{2433D28C-090A-419E-8265-4E6F6A6358B8:01}



と言う事で無事北地区大会を有終の美で終わる
ことができました。

残すは再来週の相原FC招待。
その翌週の下剋上なるか!?5年生との対戦&親子サッカー。

3月最終週はおやじーずとの対戦。

これで相模野活動が終わります。

残り少ない活動を有意義にして欲しいです。









本日、来年度からグラシアに入会するメンバーで

初練習会がありました。

若干名、体調不良等でお休みのようでしたけど。


2号には自転車で行くように言ってましたが、

結局は自動車で送り迎え・・・涙


嫁が連れて行く予定でしたが、私が早く帰って

来れたので、私が帰宅後に送迎!

練習時間は19:30~21:00まででしたが最後は

寒かった寒いブルブル

特につま先が冷たかった・・・。


グランドは雪が少なかったが、奥にはまだありました。

奥では中二、手前右側では中一、そして手前左側で

練習会。


初めての会うメンバーと初めての練習なので

それぞれが緊張しながらやっていると感じました。


これまではチーム(Jr.)も違い、敵同士でしたが、

今後はチームメイト。

そう、「昨日の敵は今日の友」です。

このことわざの意味はちょっと異なるが、

これからはチームメイトと切磋琢磨して自分を!

チームを!強くして行って欲しいと思います。

更に練習試合で他チームと交流することで

他チームの上手い(強い)ところを吸収し、

自分たちの弱いところを補うことで

チーム全体のレベルUPをして欲しいですね。


頑張れ!新中一メンバー!



昨日の2/22(土)午後にけやき会館にて

「少年サッカーの集い」がありました。


この集いは毎年恒例となっており、6年生の

この時期に開催されます。

午前中はリーグ戦の表彰式で午後から集いです。



市内の全チームが参加する集いなので、すご~~~い

人数となってました。


各チーム20名と仮定しても20×35=700名。

15名としても525名。

まぁ、500名以上はいたのではないでしょうか。


雰囲気はこんな感じ・・・。


抽選でプレゼントを貰えるイベントがあり、

我らN総裁が仕切り役で行ってました。



が、が、が、なかなか相模野メンバーを引いて

貰えず、中盤に#5君、#20君が当たりました。

おめでとうございます。

あれだけ引いても当たらないもんだなぁ~。

当たるチームは良く当たってましたが、

これもその時の「運」なんでしょう。


また湘南ベルマーレのコーチが来てくれ

楽しく教えていただきました。

成長期である中学生は、

・新しいフェイントを覚えるより自分で考えた

 プレー、創造したプレーを心がけて行うこと。

・何か一つ誰にも負けないところを作ること。

などなど・・・とのことでした。

Hコーチ、ありがとうございました。


プロになれるのは20,000人に1人らしいので、

日々考えて練習に取り組み、仲間と切磋琢磨し自分の良い

ところを伸ばし、そして楽しみながらサッカーをしていって

欲しいと思います。



残すところ1か月で小学生も卒業。

残りの小学生サッカーを十分に楽しみましょう!

と言っても先日の雪の影響でグランドが使えませんが・・・。


ばい!





昨夜チェーンを装着したのが、水の泡となりました。

チェーンを装着しても出れず・・・涙

娘は仕方なく駅まで徒歩で行きました。


{70ECAC0E-E1DB-4893-9EDF-529165B4A455:01}

バイクもどこにあるか分からず・・・。



{FD9BCB9F-72FD-430B-9C73-B1742D1BA6AB:01}


夕方には何とか人が通れる道ができました。

しかし雪をどかす場所がなく、車は未だ無理。

{61829B53-4269-4F67-B715-E2B61E01A594:01}



昼過ぎに嫁とスーパーまで歩いて買い物に
行く途中、津○井街道では4t車、普通車が立ち往生!

カラオケ店の斜め前ではゴミ収集車が立ち往生!
このため通行止め!

何軒かのお宅では、カーポートの屋根が崩れて
いました。

因みにバス通りではあるものの、バスは通行して
おりませんでした。

いつになったら、この雪なくなるんだろう・・・。





またまた雪雪だるま


午後になるにつれ降りも激しくなり、道路も積もって

来ました。


そんな時、

「電車が止まる可能性があるので、自主判断で

帰宅OK~!」

なんてならないかなぁ~・・・と淡い期待も実らず、

終業時間を30分過ぎて帰路に。


T横線、Y浜線はかなり遅れてました。

特にY浜線では、八○子行の電車のあとは

だいぶ遅れていて、アナウンスによると次の電車は

まだ長○田にいるとのこと。


おい、おい、こりゃこの電車に乗り遅れると

随分と随分と待つことになる。

満員の中ギリギリで乗車することができました。

その後は止まる駅ごとになかなな発車することが

出来ず、どんどん遅れていたかな~。


やっとH本駅に到着し、北口のバス乗り場に行くと

バスはなく、あるのはスゴイ人の行列のみ。

一旦この行列に並んだが、1時間待ちは覚悟しなきゃ

いけないと考え、Walkで帰宅することにしました。


津○井街道は車は少なかったですね。

歩道では何人か歩いてる人がいました。

家に帰るまで、バスに抜かれることはなかったです。


家に帰ると今度は再度チェーン装着を開始。

不覚にも先日の12日にチェーンを外してしまったのです。

(付けとけば良かったぁ~~~涙

30分ほどで装着完了しました!


明日も駅まで送迎かな・・・!




学校ではインフルエンザや風邪が流行っている

ようですが、私もその流行に乗ってみました。


2/11(祝)は一日中寝てました。

原因は「風邪」。

2/12には体調を戻し会社へ行くために・・・。


しか~し、2/12会社をお休みしました。

無理すれば会社に行けたと思うけど、

何だかか気分が・・・体が・・・駅に向かわせない・・・。

今日行くと13日に会社を休みそうな予兆があり、

急きょのお休み。


そんな今日は一日中寝てました。

朝、娘を駅まで送りに行ってからお昼まで寝て、

昼食後13-17時まで寝てました。

息子達が学校から帰って来たことも全く分からず

爆睡です。


もう寝れない!と思うけど、結構寝れました。

それだけ身体が求めているんだと思います。


お蔭で現在はだいぶ良くなってます。

明日は会社にいくぞ!


風邪をひいたら、ひき初めに休養を取りましょうね。




今日はほとんどのお家が雪掻きだったのでは

ないでしょうかね。


私は今朝なかなか起きることができず、

起きたのは8:30頃。


昨夜の飲み会と体調不良(風気味)の影響ですね。

朝起きると既に雪掻きは始まっていました。

私はすぐ雪掻きできず、取りあえず朝飯、その後のたばこ


いっぷく後から始めた雪掻きだけど、雪をどこにどかすか・・・?

悩みました。

これだけ雪が多いとなかなか解けない、どかせない!


そうは言うものの午前中ある程度雪かきをして、お休みTIME。

(お昼寝TIME)

体調が悪いので身体が休養を求めており、すぐに寝れます。


午後から開始した雪掻きだけど、少しやったら

またもやお休みTIME(お昼寝TIME)。


照準を2/10は会社を休まないこと!としているため、

この土日は自分の身体の様子を見ながらの働きでした。


今日も娘はお受験。

行き帰りとH本駅まで送迎しましたが、ハンドルを取られ

まくりでした。

幹線道路はある程度大丈夫だけど、小道に入ると轍から

車輪が抜け出せない。

エアロ(スポイラー)をすらないようにしたいけど

無理でした。


早く解けて欲しいですね。

まだまだ雪が残っていますが、皆さんも会社の行き帰り、

買い物となど、十分にお気をつけてください。





積雪量が2000年以降振りという昨夜、

6年保護者会、いやいや送別会が開催されました。

場所はいつものところ。


みんな地元だから時間通りに来ていましたが、

N総裁は少し遅れちゃいましたね。

でもあの雪の中こんなところまで来てくれるなんて

N総裁、素晴らしい!

わざわざお越しいただきありがとうございます。

また、南の国コーチも足元が悪い中、

ありがとうございます。


そう、今日は送別会。

相模野仲間が、古都京都にに3月に引っ越してしまう

ことが決定したため、送別会となりました。


19:00から始まった飲み会は気付くと0:00過ぎ。

何人か寝ている方も見受けられましたが、

お店を出るとダウン者1名。

仲間が無事家まで送り届けたました!と連絡が

入りましたが、大丈夫だったのでしょうか?

飲みすぎに注意しましょうね。


2次会へとH本駅に向かう数名。

私は風邪気味で少し頭が痛く、且つ明日娘の受験のため

駅まで送迎しなきゃいけないので、2次会はPASS。


バスもなくタクシーも拾えず、歩く数名。

しかし、うちの近辺あたりで急きょ解散となりました。


N総裁も2:30過ぎに無事ご帰宅!と言う連絡がありました。


私はつま先が冷たく、布団に入っても暖まらず1時間

くらいは寝れず、布団の中で悶絶していました。



さて残り少ない相模野活動ですが、まだ2か月あります。

Mさんは引っ越しの準備でお忙しいと思いますが、

相原FC招待、北地区大会、オヤジーズ対決と

あるので、相模野活動を満喫して欲しいなぁ。




昨日の天気予報では本日は雪雪だるまとのことでしたねぇ~。


で、今朝6時前に起床し外を見てみると、

あららっ、積もってました。

朝のTVで天気予報をみたら、もっと積もる予報。


こりゃ、チェーン巻かないとダメだ。

スタッドレスを持っいるが履いてないし、

本日は長女の受験日なので駅まで送り迎えしないと

いけないと思うので・・・。


すぐに起きてまずはたばこ


その後なぜか3つあるチェーンを確認し、どのチェーンが

(サイズ的に)履けるのか確認。


慣れないチェーン装着作業でしたが、30分程度で前輪

2本履きました。



{02AEE1C0-C89C-465A-9272-9FF8398D1910:01}


通称相模野一丁目の朝(6:50)の風景は、

こんな感じ・・・。


{C326BB5B-E593-4987-B5DE-C8FBC96041D1:01}