決勝トーナメントの決勝戦は「小山 vs みどり」

の戦いでした。


結果は小山さんがみどりさんを制し“優勝”しました。


その決勝戦をみていましたが小山さんは若干、油断

していたように思いました。




見ていて、みどりさんのバック陣は安心して見てられました。

バックにボールが来ると(攻められると)、ドッカーン!と

前線にボールが出るからその間に体制を整えられる。

(TOPは大変だと思いますが・・・)

決して、蹴ったボールが頭上に上がるなんてことは

無かったです。


相模野U-12でもこういう試合ができると、もう少し

勝ち星に恵まれ、負けた試合も勝ちに繋がったことが

沢山あったと思いますね。


今回は相模野不動の#21君が怪我で出場できな

かったため、#21君の大きさ(大事さ)が

痛いほど分かりました。

怪我がなければ、対戦し負けたチームでも

良い試合ができたと思います。


またFW(2号を含め)はもっとシュートを打つことを

しないと点は入らない。


その一瞬の判断をし、シュートして欲しいと思いました。


さて、残すところ今週末にある“下剋上なるか?!

5年生との対決”


と同日にある親子サッカー!

またその翌週にある親ジーズ対決で終わり。


怪我せず、頑張って欲しいですね。






と、言う事で2日目。

3/15の予選は意図した通りの最下位となり、

2日目の試合は10:40分からとなりました。


お蔭さまでゆっくり寝れたので、昨夜飲んだ

アルコールも二日酔いなしでした。


さて2日目の対戦相手は昨日負けたARTEスバルさん。

昨日は1-4で負けてしまいましたが、本日は・・・?!


昨日はサッカーを楽しむことが目的でしたが、

見ている方は勝たないとツマラナイ!

選手も大敗しているGAMEで楽しめたのかな・・・?

と私は疑問符が付きました。


で、この日はホンのちょっぴりと実力を発揮させて

貰うことにし、結果は○2-0で勝利。


2戦目は、8年生が2年前に対戦したことのある

みなみ野さんと対戦。

前半はA、後半はBで臨みました。

結果○4-0で勝利し、コーチの思惑通りみごと

チャレンジCUP“優勝”で終わりました。


小学生の最後の試合で、もうプロセスなんて

どうでも良いんです。


要は“結果”が大事。


決勝トーナメントで2位、3位、4位も素晴らしいこと

だと思いますが、“優勝”と言う事が最後の試合では

大切であると考えることにしました。

チャレンジだろうと何だろうと、優勝と言う事実は

事実であ~る。


最後のみなみ野さんとの試合では、本当に最後の試合

ということもあり、みんな伸び伸びと試合を満喫して

いた様に思いました。


2日間を通しての結果です。




最後に相原FCのご関係者様、招待試合にお誘い頂き、

誠にありがとうございました。

グランド作りから副審、グランド整備までご関係者の

皆様の働きに頭が下がりました。

感謝、感謝の一言に尽きます。


子供たちも小学生のサッカー生活において

非常に良い経験ができたと思います。


これからも市は違ってもお隣のチームとして

練習試合や招待試合などなどお誘いして頂けると

非常に助かります。


子供達のためにも交流試合を沢山行い、互いに

切磋琢磨して成長できれば・・・と思います。


これからもどうぞ、よろしくお願いします。




3/15(土)、16(日)で相原FC招待試合が

ありました。


しかし正式と言うか、別名と言うか良く分かりませんが、

第5回レスポアール杯サッカー大会とも言うみたいです。


この大会が相模野U-12では最後の試合と

なります。(うぅ~悲しい・・・泣き1


緒戦の相手は、オヤジーズメンバーの子供も

通っている小山FCさん。


私は全く知りませんでしたが、噂では超強豪チームで

相模原市の○東さんもボロ負けしたとか、しないとか

・・・。

更には町田J○Cさんにも学年によっては勝てるとか

・・・勝てないとか・・・。


そんな強豪チームと緒戦で当たるなんて・・・泣き1


とは言うものの、試合はやってみないと分かりません。

そう、やってみないとね。

しかしながら噂を聞いた私は●0-8と予想。


いやぁ~、小山FCさんは個人も上手かったですし、

チームとしても強かったです。


個人ではフェイントを使いながらキープしつつ

しっかりと連携した動きをしていました。

そんな動きをされたら、我ら相模野イレブンは

イチコロです(バキューンピストル)。


しかも、不動のセンターバック#21君は故障中のため

試合には出場せず・・・!

と言う事もあり、コーチ陣は考えたと思います。

#21君が故障中、相模野U-12は最後の公式試合。

ガチに勝ちに行くより、AもBも全員参加しての

最後のサッカーを楽しもうと・・・。


と言う事で前半A、後半Bで挑みました。

前半は0-3だったかな。

で後半は0-6で、結果0-9で大敗しました。




この結果でさらにコーチ陣の考えが固まったと思います。

それは今日、勝ちに拘るより小学生&相模野のサッカー

の集大成として、思う存分楽しむサッカーをさせよう!

と・・・(多分)。


2戦目の対戦相手は、スバルさん。

この試合も前半A、後半B。

前半1-1、後半0-3で、結果●1-4でした。



これで2敗目。


残すはあと1戦。

予選パート4位になると、明日は決勝トーナメント

ではなくチャレンジトーナメントとなり、且つ

試合時間が遅くなる。

と言う事でコーチ陣の考えは強固なものになったと

思います。

それは、4位で終わろうと・・・!


最後の対戦相手は、みどりさん。

みどりさんとは今まで相性が悪く、負け試合が続いて

おりましたが、先日の北地区大会ではPK戦を制し

何とか勝たせて頂きました。


これがみどりさんとの最後の勝負!

この試合も前半A、後半B。

前半0-0、後半0-1で、結果●0-1でした。

やっぱり負けてしまいましたが、後半終わる

間際まで0-0で、まさかのPK・・・?と

思った瞬間、決定弾を決められちゃいました。


これで明日はゆっくり起きられ、ゆっくり支度が

出来る!!!ラッキー

と考えた方が良いのか、考えた方が良いに決まってる、

そう考えざるを得ない!とし、その晩ビールを飲みました。





本日は研修で会社より近い研修所へ行きました。

始業時間も30分遅い9:00開始であったため、

いつもより遅い時間に起き、いつもより遅い電車に

乗る予定でした。


普段より余裕を持って起きたつもりでしたが、

結局は乗る予定の電車には乗れず、その1本後

の電車に乗ることになりました。


理由は朝食を食べだしたところで始まった。

普段の朝食はパンだが、この日は時間があるため

ご飯を用意してくれました。


余り噛まずに飲み込んでしまったおかずとご飯。

これが食道に詰まってしまったぁ~~~。

以前稀に同様のことがあったので、少しずつ

胃の方に行くだろうと思っていたら、なかなか

移動しない。

仕方なくお茶で流し込もうとしたところ、流し込めず

苦しくなり、口から出そうになりすぐさまwcに。


軽く吐血!したが一向に楽にならず、数度wcに。

手をのど元まで何度も押し込み数度目に詰りが

解消し楽になりました。


酸素を取り入れる器官で詰まった訳では

なかったためまだ良かったですが、

ちゃんと噛むことの大切さを再認識しました。


と言う事で悪戦苦闘したので、予定していた電車

には乗れず・・・。


まさか食道に詰まらせることなんて想像もして

いなかったことが起きて、ビックリしました。


みなさんも何気ない普段の生活、気を付けて

くださいませ。



いやぁ~、今日の雨は風もあり結構濡れました。



ってそんなことより、今日はA原中の“卒業式”だった

ようです。

恐らく近隣の中学校も本日卒業式?!・・・

だったと思われます。


3年生諸君!

ご卒業おめでとうございます。


3年間の中学校生活は終わってみれば長いようで

短かったのではないでしょうか。


今まで一緒にいた友達との別れ、寂しいですよねぇ~。

でもこれから新たな一歩を踏み出し、新しい出会いが

待ってますYO!


これから踏み出す道で楽しいことも辛いことも

たくさん経験して、人として大きくなって欲しいと

思います。


高校の3年間も中学と同じように、

あっ!

と言う間に過ぎてしまいます(経験談)。


高校で出来ることを一生懸命やって高校生生活を

ENJOYしてくださいね。


因みに私の高校生の時は、やっすい時給のバイトを続け、

貯めたお金でバイクの免許(中免)を取得し、400ccの

バイクを購入し、毎週末に友達と峠に行ってました。


バイクもグリップの良いタイヤやマフラー、ハンドルなど

を変え、整備不良で捕まったこと数回・・・涙

免停になったこと数回・・・涙

色々とありました。


そんなことをやりながら塾にも通わせてもらい、
人から言われないから自分で言うと、

“文武両道”をしていた“つもり”でした。


お蔭様で上にも行け、上では沢山遊ばさせて頂きました。

もとい、良い人生経験をさせていただきました。


人生、楽しいことも辛いこともあるから“面白い”

と考えましょう!


水戸黄門の唄で言う、“人生、楽ありゃ苦もあるさぁ~”

だと思います。


まぁともあれ、義務教育の中学校が終わりこれからが

責任ある人生の始まりだと思います。


これから長い自分の人生に向かって

頑張って欲しいと思います。





北地区のトレセン選考会がこの間の土曜日から

始まったようですね。


我が相模野から何人が選出されたのか・・・?


これまでは相模原市を東西南北で4つに分けて

おりましたが、今年から東西南北に中央を加え

5つに分けたそうです。


そうは言っても市内のチーム数は変わらないので

1ブロックのチーム数が若干減った感じなのでしょうか。


なぜ中央と言う1つを増やしたのか・・・?

それは4つより5つにし、少しでも各チームから、

少しでも多くの選手にトレセン選考の場を経験

して欲しいからの様です。

子供の経験は貴重な経験となることが多いのでしょう。


さて、さて、5つに分けたトレセン選考会。

各ブロックから何人が選考されるのか・・・?

あくまで予想ですが、20人位。

5ブロック×20人で100人。


現5年生の市トレセン人数が25名位だったため、

今年も25人と仮定すると、25/100人となり

ブロックで選考されたとしても1/4に選ばれないと

市トレセンメンバーにはなれない計算です。


なんと厳しく、険しい道のりなのか・・・。


相模野でトレセンに選ばれたメンバーは、

自分の持っている力を如何なく発揮し

自分らしいサッカーをするしかないですね。


また他のチームのメンバーを見る機会が

沢山あるので、その人の良いところを吸収し

真似て自分のものにすることで、自分も成長

すること間違いなし!だと私は思います。


選ばれて選ばれなくても小学生のトレセンが

サッカーの全てではないので、自分がいかに

成長するか(上手くなる)を考え、日々の練習、

試合に臨んで欲しいと思います。


頑張れ!相模野イレブン!





さて本日は会社をお休みし、検診に行ってきました。

そう、その名も「がん検診」。


今年は一昨年、昨年と検診した医療機関を変え、

代々木にある医療機関。


胃の内視鏡と膵臓などの超音波の検診でした。


最初超音波で膀胱や膵臓などなどの検査を行い、

続いて胃の内視鏡。

鎮静剤を注入されものの数秒で寝てしまいました。


気付く検査は終わり、ベットの中。


その後胃の中の写真を見ながら、特に異常がないと

説明を受け、終わり。


代々木から新宿まで歩き、私の好きなK花ラーメンを

食べて帰宅しました。

代々木から新宿までの道のりでは、まだ麻酔が効いて

いるのか、少しよたりながら、頭がぼーっとしている

感じでした。


健康あっての仕事や家庭!

皆さんもお早目に検診を!



はろお~!と言いうわけで・・・・


今日は19:30-21:00までASH中学校で

新中一の練習会第二弾がありました。


奥では中3と中2が混合で練習。

その隣奥で中1、手前で新中1。


昨日まで頭痛のためグッタリしていた2号は

今日になり治った様で練習会に参加。


自転車で行けば良いのに、嫁に送らせたようで

帰りは私が会社から帰宅後、迎えに行きました。


1号と2号の練習風景が見れて非常に効率が良かったです。


新中1のメンバーの動きは(2号を含め)マズマズと

言う印象でした。


期待と不安を抱いてこれから始まるグラシアのサッカー

生活。

自分が思ったプレーをし、コーチの言う事を理解し、

今までの自分がしてきたサッカーに+α㌁し、

今まで以上に磨きを掛け、1つでも2つでも上の階段を

登って欲しいと思います。


そのためには失敗を恐れず、自分の思ったプレーを

すること、人の上手いプレーを真似してみること、

何度でも納得いくまで試してみること、コーチが

教えてくれたことを理解し、試してみることだと

思います。


頑張って、盛り上げていきましょう!




いってみましょ~!(ミッキー風)

相模原TC(U-12)は3/8、9、多摩招待に参加。


参加チームは16チームで4ブロックに分かれての予選。

ブロックごとに会場が異なりました。


参加チームとブロックは、

【Aブロック】

・多摩W

・仙台

・国立

・船橋

【Bブロック】

・多摩B

・犢橋

・牛久

・調布

【Cブロック】

相模原TC

・川崎

・日野

・青梅

【Dブロック】

・八王子

・古河

・町田

・稲城

です。



相模原TCの緒戦は第1試合で日野さんと対戦。



結果は「△ 0-0」の引き分け。


惜しいシュートもあったが決まらず・・・残念汗・・・。


2試合目は川崎さん。


駐車場にはフロ○ターレの車が停まっていましたね。

結果は「○ 1-0」で勝利。


これで1勝1分け。

2位以上の通過で2日目の決勝トーナメントに

進出決定となります。

3位以下は3位パート、4位パートで2日目に。


3戦目は青梅さん。

結果は「○ 1-0」で勝利!

これでCブロック1位通過です。








2号も試合に出れば頑張っていたし、

ほかのメンバーも頑張っていました!


3/9は8日の会場と違い、とある小学校です。


TC活動最後の大会なので、楽しみならが

思い切ってやって欲しいと思います。





来週末の3/15・16日にお隣のチームである

相原FC招待があり、相模野もご招待されております。


その相原FC招待の詳細を入手しました!

(5年#13父さんありがとうございます)


さてまずは参加チームからご紹介!

全11チームです。

【町田市】

 ・町田相原FCさん

 ・町田・小山田SCさん

 ・東京・小山FCさん

 ・ARTEスバルSSさん

【八王子市】

 ・みなみ野SCさん

【多摩市】

 ・多摩SCさん

【相模原市】

 ・みどりさん

 ・相模中央さん

 ・つくい中央さん

 ・田名SCさん

 ・相模野SC


組み合わせは3ブロックに分かれております。


【Aブロック】



【Bブロック】


【Cブロック】



そして1日目のスケジュールは





となっております。


とにかく雨が降らないことを祈っています。