本日は電話大作戦決行日!


実は僕珍、参加してきちゃいました!テヘテヘ・・・。


集まったのは私を含め(総裁除く)24名。

お父さんは当然の事ならが、私だけ・・・。

アルバイト代!?として缶ジュースを1本貰いました(ありがとうございます)。




電話開始する前、この中で誰が“大金星”をGETするのか・・・?

もしかしてこのために会社を休んだ“俺”かぁ?と勝手に想像している中、

電話大作戦開始!


僕珍は掛けれど掛けれど全く繋がらない中、繋がったお母さんが・・・!


そう、4年生のお母さんの電話が繋がりました。

おめでとうございます。まさしく大金星です。



電話開始から1分で終了!

集まったお母さん、ご苦労様でした。




と言うことで無事に予約が取れました。




今年の相模野の合宿は以下の日程に決まりました。

8/131415(水・木・金)


場所は毎年恒例の施設です。


お父さん方のお休み(お盆)の時期で

良かったぁ~!



今年は6年生にとって最後の夏合宿。

体調を整えて参加し、この合宿で1皮も2皮も向けられるよう努力して欲しい。

“無駄な努力はない”と思いますが、どうせ努力するなら結果が残る努力をして欲しいです。

この結果も、良い悪いではなく自分が納得できる結果。


何度も言ってるけど、そのために常に考えたプレーをやり失敗を繰り返しましょう。

その失敗は自分を大きくすると思います。


(くれぐれもただ適当に、考えないでプレーするのだけはやめましょう)












有給休暇を取得した日が、たまたま電話大作戦の日だった!なんてことは決してありませんYO。そんなことはない?、ない??、ない???。









靭帯損傷をしてしまった2号。


その後は毎日○○堂(整骨院)に通っています。


初診の時より大分腫れは引いたとのことですが、

私が今日見たところでは、踝のところがまだ

腫れていました。


あと3日、どうなることになるのやら・・・。


小学生最後の運動会、何とか80%?90%?まで

治って欲しいと思います。

先日土曜日の親ジーズの練習時、新3年生G10さんに


B○Dの割引券を頂きました。(ありがとうございます)




先日行われた八王子空手大会で3位に入賞したため、


そのプレゼントとしてトレシューを土曜日に買いに


行こうかと思っていた所、宮上さん、大和田さんと


の練習試合が入り、行けませんでした。




丁度良いタイミングで割引券を頂き、とても感謝


しています。




土曜日の夜に頂き、日曜日の午前中に早速町田店に


言ってきました。


2号そして私の用品を購入。


私も2号に負けじとトレシュー、シャツを

購入しました。

割引は大きいですよね。

思わず買わなくても良いものまで買ってしまった。




次回も割引券があったら、また頂きたいです。


よろしくです。



1号はコナンの映画に行ったため、購入せず!



今度機会が“あれば”購入したいと思います。



(元相模野Tム君のようなスポンサーが欲しい・・・)






何で日本の景気に貢献!かというと、思った以上に購入してしまったからです。
ただ、それだけ…。



さて先日の土曜日の練習試合合間に足を負傷した2号!


本日嫁が病院に連れてったら“右足三角靭帯損傷”との診断結果。


今週土曜日は小学生最後の運動会!

そしてリレーのアンカー。

昨年(5年生)時は、本人の油断からリレー選手から落選・・・下がる


本人としてはリレー選手は“MUST”なんでしょうね。

絶対に出場する!と意気込んでいますが・・・。

しかし診断の結果、運動会には間に合わないようです。

運動会まで絶対に動かさないこと、そして運動会で

さらに悪化する可能性があるらしい・・・。

全く「運がない2号」です。


今週はリレーの練習、相模野の練習はお休みさせ、

土曜日までにどの位回復してるか・・・?


私(父親)から言うことは何もない。

本人の意思でリレーの出場は決めさせようと思います。


果たしてあと4日間でどこまで回復するのか・・・?

見ものです。





先ほど、“超ルビドラ 降臨!”をし、キングルビドラ2体をGETした“やっさん”です。

そして只今お風呂に入ってきて、膝と腕が日焼けしてヒリヒリ痛い“やっさん”です。

なんてどうでも良いですね。


さて昨日3回目のTC保護者会が相模原駅近くの居酒屋でありました。

我が相模原市も遂に8人生のサッカーが本格的になるそうです。
全国では8人制サッカーが主流の様で、神奈川が未だ11人制で遅れているみたい。

現在11人制で行っているため、8人制移行には賛否両論がありますね。

良いところもあれば良くないとところもあるようですが、上の決定には従わなくてはなりません。

その上もちゃんとインフラを整えて実施して欲しいと思いました。
神奈川が
遅れていると言う事は、他県では既に8人制となっていて、その良い面、悪い面が浮き彫りになっているハズ。
悪い面を少しでも排除したルールや施策にして欲しいと願っています。

と言っても2号の学年は殆ど影響がないみたい。
U_1314まで範囲を広げられると影響がありますが、そこまでの情報は入ってません)

この8人制は現4年生から本格導入を予定しており、現5年生も慣らし期間で来年度から8人制となりそうです。

さらに総裁も言ってましたが、6年生が5月に実施している全国大会(県大会)も“秋”に変更を検討中とか・・・。

そう、この“秋”にはリーグ戦があります。
このリーグ戦の時期にズラし、リーグ戦のBest○位までが、県大会の出場権を得れる!ことになりそうです。

まだ県の協会が検討中らしく決定事項ではないため、”みたい“や”らしい“の表現となっていますが、多分そうなるでしょう・・・と私は思います。
5年生が6年生になってから今までとガラリと変わるから大変ですね。

年間の行事の時期が今までとは全く異なる事になりそうです。
当然、これらの行事(大会)も8人制です。

色々と思うところもあると思いますが、サッカーの底上げをするために“変革”が必要なのだと思うようにします。





宮上さん、大和田さん、昨日はありがとうございました。

そして練習試合を受け入れてくれたN総裁!



9:00~16:00位まで10分/本でずーっと回していましたが、

相模野6年生は人数が多く午前中の出場はみんな平等で

1本のみ・・・。



待ち時間が非常に多かったです。



お蔭で日焼けしちゃいました。ヒリヒリ痛っ2


2号は試合の合間?お昼?のシュート練?で

右足を痛め、ビッコ状態に・・・。

と言うことで最後の最後の試合に少し出させて

頂いたみたいですが、凄く痛そうです。


てっきり保冷剤を#21君の父さんにお借りした

だけかと思いましたが、テーピングを巻いて貰い

ありがとうございました。

昨夜&本日とシップを手放せない状態となっています。

今週末は運動会と言うの、大丈夫なのかな?


さて練習試合ですが、結果は記録していません。

みんなの動きや連携、気持ちを見ていました。


みんなどうだったんだろう!?

自分が思ったプレーや頑張りができたのかな・・・?

こう言った練習試合で自分を出して欲しかったんだ

けど、どうなんだろう?


大和田(5年生)さんは、上手かったですね。

コートを広く使っていたし、キック力もある子が

いたり、連携も3チームの中では一番できていた

ように感じました。



宮上の代表、N総裁、また練習試合をお願いします。



本日です!



詳細は当日のお楽しみという事ですが・・・・・。


昨日聞いちゃいました。

当初宮上さん、町○JFC、シル○ロードと聞いたんですが、

聞き間違いだったのかな・・・?

宮上さん、大和田(八王子)さん、相模野の3チームとのこと。


たのしみですね~!5年生は宮上さんと初対決となります!


5.6年生は宮上さん、大和田さんと練習試合!!!

13年生は内出祭りの練習試合?!

4年生は多摩法政カップですね。



大和田(5年生)さんは八王子市の大会で優勝しているそうです。

キャー!ツヨイ、つよい、強いですね。


ということで、対戦相手には引っ越し!?ちゃた元チームめー(5年生)・・・・はいません。



いや 何でもないっす()


場所はKazooさんです。


応援、観戦の方は「GO!」

(因みに車の停める場所はないと思います)




アトラソン、宮上さんとはお隣のチームになってから

頻繁に練習試合をさせて頂いております。

普段の練習していることを練習試合で試して、大きな大会に

その成果を披露して欲しいですね。

アトラソン代表、いつもありがとうございます。


※ん、どこかに似たようなブログ記事が・・・???


先日の県大会の写真をO親分が撮影してくれました。

(ありがとうございます!)


今までCD/DVDで回しておりましたが、以前の写真が

未だに回って来ない!と言うお家もあるため、ある

サイトを利用して閲覧/ダウンロードして頂こうと思っています。


既に1~2、3回メールで送信しておりますが、

写真の枚数が多い為、何回もメールを送信することになります。

(全部で12)


私的にも手間と時間がかかり、且つ不要な方に送っても

仕方ないので、欲しい方だけにメールを送信しようと思います。


このBLOGを見ているかどうかは知りませんが、

欲しい方は、コメントに背番号を入れて下さい。


また直接頼むと言う別の方法もありますが、それは

各々のご判断でお願いします。



よろしくお願いします。



昨日はサッカーの県大会で茅ケ崎。

今日は空手大会で八王子です。

連日で子供も大変だけど、親も大変でありんす。

この八王子の大会は今回で37回目になるそうです。
ん?! 37回?!
昨日のサッカーの県大会も確か、37回でした。
と言う事は、同級生ですね。
37が付く宝くじでも買おうかな・・・なんて思いつつ

試合を観戦。


8:30の集合だけど、2号の出る6年生の試合は11:45分

からでした(行ってみないと何時からやるのか全く分からない)。

かつ、トーナメントの最後の方で、結果的にお昼ご飯の

後となりました。

(だったらもう少しのんびりして来ればよかったなぁ~)


空手の大会はこんな感じ。

photo:01



6つのコートがあり、園児の部、小学生の各学年、中学生、高校生、大人、女子などに分かれています。

今日の参加は150名弱だとことでした。午後から開会式。


photo:02



2号に意気込みを聞こうと「どう?」と聞くと

「分からない」と超テンションが低っ!

おいおい大丈夫か?


この大会は小学1年生から出場しており、

そこそこの成績も残している大会!

優勝したらサッカーしてもいいよ!と言ったら

見事優勝して相模野に入り、サッカーできるように

なった大会です。

2号ももう6年生だし、あまり私からグダグタ

言うのも可哀想と思い、基本何も言いませんでした。


しかし、テンションが低いまま・・・。

仕方なく物で釣って見るか!と、3位以内に

入ったら、何か買ってやろうか?と聞いても

何も要らない!

とテンション低いまま・・・。


私は負けたら負けたで自分が悔しく、悔いが残るだけ!

と考え、何も言いませんでした。


簡単なルールは6ポイント先取。また時間制限があり

時間内でポイントが多い方が勝ち。

パンチ:1ポイント

キック(胴):2ポイント

ハイキック(顔面):3ポイント




そんなこんなで1試合目が始まりました。

結果は6-2で危なげなく勝利。


2試合目は6-0で勝利!


3試合目は何と同門対戦。

しかも同門対戦だけではなく、元相模野メンバーと

現相模野メンバー(2号)対戦でした。

空手の経験値、帯の色では2号の方が上ですが、

何が起こるか分からないのが試合。


結果は3-0(時間切れ)で勝利。

戦い難いのか、なかなか攻めていない2号。


3試合目のような戦い方をしていたら次は勝てないよ!

と初めて声を掛けました。


帰りの車の中で、何で攻めなかったの?と聞いた

ところ、ハイキックを受けることと負けるのが

嫌だったようです。

(元相模野メンバーはその前の試合、ハイキックで

勝ち上がりました)

4試合目は5-6で負けてしまいました。

自分より背が大きく、なかなか攻めずらい相手。

0-21-22-22-43-44-45-4

あと一発入れば勝利!だったけど、5-5となり、

先にパンチを入れられてしまいました。

これに勝てば決勝戦だったのに・・・残念!


でも間合いを見つつ攻めていたので、私は何も

言いませんでした。

攻めもしないで負けると怒りますが、ちゃんと

攻めていたけど結果的に負けてしまったことは

仕方ないことだから。

その後の決勝戦、2号に勝った選手の対戦相手は

間合いの見極めが超上手く、優勝しました。

と言うことで2号は3位となりました。

おめでとう!

試合が終わり2号が言った言葉は、

3位になったんだから何か買ってぇ~」。

お前、パパが言った時には“要らない!”って

言ったじゃん。約束してないし!と一蹴。

でもあの低いテンションから良く3位になれた

もんだと、ちょっぴり驚き。

で、もっと練習行かせるか!とあらためて思いました。

次は秋ころにある相模原市の大会なのかな・・・?

6年間(小学生)の有終の美を飾って欲しいですね。

でもこの時期サッカーのリーグ戦があるんだよなぁ~


昨日の5/11日は全日本少年サッカー大会

神奈川県予選の日。


朝、起きたら雨は降っていなかったが、天気

予報をみたら、降水確率60%~80%。

家を出る時には小雨が降ってました。

会場は電車1本で行けるけど遠い茅ケ崎。


そう、茅ケ崎と言えば、

♫ラララララララララ~♫ラララララララララ~

♫砂ばじりの茅ケ崎ぃ~

を口ずさみ、集合場所の駅へ。

相模線で茅ケ崎駅へGo!Go!Go!


会場の小学校に到着してみるとなんと1番乗り!

この時、試合開始1時間20分前。

しかしまだコート作っておらず、

大丈夫・・・?と言った状況でした。

取りあえず、たばこを吸いがてらコンビニを探しに行き

戻ってくるとコートが出来ていました(はやっ)。


ここの小学校校庭は砂が少ない上、地面が固く

みんなアイススケートの様に滑っていました。


yasのブログ

yasのブログ
いつもの様に円陣を組む相模野メンバー




yasのブログ


さて試合内容ですが、決定的チャンスは

相模野の方があったと思います。

①ゴール前でフリーとなりシュートを

 放つが、ゴールならず・・・。

②相模野GKが持ち蹴りをしたボールが

 あわやゴールに!

③ミドルシュートはゴールならず・・・。

④CKで蹴ったボールをヘディングするが

 ゴールならず・・・。

などなど・・・。

④のケースは今回初めて見たのかな・・・?

#19が蹴ったCKのボールに合わせて#21君がヘディング。


#21君はバックの要だけど、背が大きいのでCKの際は

もっと積極的にGOAL前でシュートに絡んで欲しいと

私は思っています。

その時のバックは他の2名に任せ、1点取る可能性を

拡げたいですね。


で、結果は0-0でPK戦になり2-3で負けました。

yasのブログ

負けていうのもなんですが、勝てた試合

だったと思います。が、相模野6年生の

チーム力、実力はこんなものだと思って

いたので、あまり悔しくなかったのが

正直な気持ちです。


どうすれば上手く、強くなれるのか・・・?

いつ感じるのか?


まっ、もういいや!



そう言えば、この日1号(中学)の授業参観日

でした。

私は2号の県大会に行ったため、授業参観は

行けませんでした。

1号と相模野SCで一緒だったO親分が何と!

何と!駅に!

何で・・・?と驚き、桃の木、山椒の木!!!

息子の授業参観を欠席し、6年生のために

県大会でカメラマンをしてくれました。

ありがとうございます。O親分!

あと1年よろしくお願いしますね。

(新5年生がいるから、最低あと2年かな)


yasのブログ


※顔出し、写真出しの方はご連絡ください。

 即削除します。