先ほど、“超ルビドラ 降臨!”をし、キングルビドラ2体をGETした“やっさん”です。

そして只今お風呂に入ってきて、膝と腕が日焼けしてヒリヒリ痛い“やっさん”です。

なんてどうでも良いですね。


さて昨日3回目のTC保護者会が相模原駅近くの居酒屋でありました。

我が相模原市も遂に8人生のサッカーが本格的になるそうです。
全国では8人制サッカーが主流の様で、神奈川が未だ11人制で遅れているみたい。

現在11人制で行っているため、8人制移行には賛否両論がありますね。

良いところもあれば良くないとところもあるようですが、上の決定には従わなくてはなりません。

その上もちゃんとインフラを整えて実施して欲しいと思いました。
神奈川が
遅れていると言う事は、他県では既に8人制となっていて、その良い面、悪い面が浮き彫りになっているハズ。
悪い面を少しでも排除したルールや施策にして欲しいと願っています。

と言っても2号の学年は殆ど影響がないみたい。
U_1314まで範囲を広げられると影響がありますが、そこまでの情報は入ってません)

この8人制は現4年生から本格導入を予定しており、現5年生も慣らし期間で来年度から8人制となりそうです。

さらに総裁も言ってましたが、6年生が5月に実施している全国大会(県大会)も“秋”に変更を検討中とか・・・。

そう、この“秋”にはリーグ戦があります。
このリーグ戦の時期にズラし、リーグ戦のBest○位までが、県大会の出場権を得れる!ことになりそうです。

まだ県の協会が検討中らしく決定事項ではないため、”みたい“や”らしい“の表現となっていますが、多分そうなるでしょう・・・と私は思います。
5年生が6年生になってから今までとガラリと変わるから大変ですね。

年間の行事の時期が今までとは全く異なる事になりそうです。
当然、これらの行事(大会)も8人制です。

色々と思うところもあると思いますが、サッカーの底上げをするために“変革”が必要なのだと思うようにします。