昨日はサッカーの県大会で茅ケ崎。

今日は空手大会で八王子です。

連日で子供も大変だけど、親も大変でありんす。

この八王子の大会は今回で37回目になるそうです。
ん?! 37回?!
昨日のサッカーの県大会も確か、37回でした。
と言う事は、同級生ですね。
37が付く宝くじでも買おうかな・・・なんて思いつつ

試合を観戦。


8:30の集合だけど、2号の出る6年生の試合は11:45分

からでした(行ってみないと何時からやるのか全く分からない)。

かつ、トーナメントの最後の方で、結果的にお昼ご飯の

後となりました。

(だったらもう少しのんびりして来ればよかったなぁ~)


空手の大会はこんな感じ。

photo:01



6つのコートがあり、園児の部、小学生の各学年、中学生、高校生、大人、女子などに分かれています。

今日の参加は150名弱だとことでした。午後から開会式。


photo:02



2号に意気込みを聞こうと「どう?」と聞くと

「分からない」と超テンションが低っ!

おいおい大丈夫か?


この大会は小学1年生から出場しており、

そこそこの成績も残している大会!

優勝したらサッカーしてもいいよ!と言ったら

見事優勝して相模野に入り、サッカーできるように

なった大会です。

2号ももう6年生だし、あまり私からグダグタ

言うのも可哀想と思い、基本何も言いませんでした。


しかし、テンションが低いまま・・・。

仕方なく物で釣って見るか!と、3位以内に

入ったら、何か買ってやろうか?と聞いても

何も要らない!

とテンション低いまま・・・。


私は負けたら負けたで自分が悔しく、悔いが残るだけ!

と考え、何も言いませんでした。


簡単なルールは6ポイント先取。また時間制限があり

時間内でポイントが多い方が勝ち。

パンチ:1ポイント

キック(胴):2ポイント

ハイキック(顔面):3ポイント




そんなこんなで1試合目が始まりました。

結果は6-2で危なげなく勝利。


2試合目は6-0で勝利!


3試合目は何と同門対戦。

しかも同門対戦だけではなく、元相模野メンバーと

現相模野メンバー(2号)対戦でした。

空手の経験値、帯の色では2号の方が上ですが、

何が起こるか分からないのが試合。


結果は3-0(時間切れ)で勝利。

戦い難いのか、なかなか攻めていない2号。


3試合目のような戦い方をしていたら次は勝てないよ!

と初めて声を掛けました。


帰りの車の中で、何で攻めなかったの?と聞いた

ところ、ハイキックを受けることと負けるのが

嫌だったようです。

(元相模野メンバーはその前の試合、ハイキックで

勝ち上がりました)

4試合目は5-6で負けてしまいました。

自分より背が大きく、なかなか攻めずらい相手。

0-21-22-22-43-44-45-4

あと一発入れば勝利!だったけど、5-5となり、

先にパンチを入れられてしまいました。

これに勝てば決勝戦だったのに・・・残念!


でも間合いを見つつ攻めていたので、私は何も

言いませんでした。

攻めもしないで負けると怒りますが、ちゃんと

攻めていたけど結果的に負けてしまったことは

仕方ないことだから。

その後の決勝戦、2号に勝った選手の対戦相手は

間合いの見極めが超上手く、優勝しました。

と言うことで2号は3位となりました。

おめでとう!

試合が終わり2号が言った言葉は、

3位になったんだから何か買ってぇ~」。

お前、パパが言った時には“要らない!”って

言ったじゃん。約束してないし!と一蹴。

でもあの低いテンションから良く3位になれた

もんだと、ちょっぴり驚き。

で、もっと練習行かせるか!とあらためて思いました。

次は秋ころにある相模原市の大会なのかな・・・?

6年間(小学生)の有終の美を飾って欲しいですね。

でもこの時期サッカーのリーグ戦があるんだよなぁ~